労働安全衛生総合研究所

化学安全研究グループ

 化学安全研究グループでは、危険性を有する化学物質に起因する爆発・火災災害の防止を目的として、可燃性ガスや粉体の燃焼を伴う爆発現象および物質の熱分解や反応暴走に伴う爆発現象の解明と防止対策に関する研究を行っています。また過去の爆発・火災の災害事例データを順次公開しています。

 さらに上記の研究成果を有効に活用していただけるように、各研究グループ,センターと協力しながらリスクアセスメント等の実施手法・リスク管理手法について検討し、各種の物質や工程の持つ爆発・火災のリスク減少を目指しています。

発熱挙動試験用の断熱熱量計 金属粉じんの燃焼性評価実験
発熱挙動試験用の断熱熱量計 石松子粉の爆発性試験
換気量、換気時間の簡易計算図 減災用エアバッグシステムの評価実験(左: 消炎捕集成功、右: 消炎捕集失敗)
換気量、換気時間の簡易計算図 減災用エアバッグシステムの評価実験
(左: 消炎捕集成功、右: 消炎捕集失敗)

研究員一覧

氏名 専門分野 詳細(外部サイト)
部長 八島 正明 燃焼学、火災安全、ガス爆発、粉じん爆発、燃え拡がり、熱流体工学 八島正明詳細
大塚 輝人 ガス、爆燃、爆ごう、データベース、熱分析 大塚輝人詳細
水谷 高彰 ガス爆発、爆燃、可燃性液体、分解性ガス 水谷高彰詳細
西脇 洋佑 燃焼、反応暴走、熱分析、可燃性固体、エネルギー物質 西脇洋佑詳細

最近の研究テーマ

ここをクリック

研究グループ 研究活動の紹介

研究グループ

センター・調査研究センター