労働安全衛生総合研究所

安衛研ニュースNo. 202(2025-11-07)

* 本メールは労働安全衛生総合研究所に配信を登録された方に配信しています。
** 次回配信予定:2025年12月5日(毎月第一金曜日発行)

------------------------------------------------------------------------
目次
------------------------------------------------------------------------
【202-1】お知らせ
  1. 職員の公募について(募集要項)
  2. 労働安全衛生研究 Vol.18 No.2 の発行・公開
  3. 令和7年度安全衛生技術講演会 実施報告
  4. 中央労働災害防止協会からの表彰について

【202-2】コラム
 脊髄損傷者のための歩行支援技術
  (新技術安全研究グループ 任期付研究員 小山 秀紀)

【202-3】〔JOHAS〕勤労者医療・研究に関するお知らせ
 「病職歴データベースを活用した研究」について

▼▼

------------------------------------------------------------------------
【202-1】お知らせ
------------------------------------------------------------------------
1.職員の公募について(募集要項)

 当研究所では、非常勤職員(一般事務)、試験研究員、特定研究業務嘱託職員(システムSV)を公募します。

↓↓↓ 以下のリンク先で内容をご覧ください。
https://www.jniosh.johas.go.jp/jobs/jobs.html


2.労働安全衛生研究 Vol.18 No.2 の発行・公開

 「労働安全衛生研究」は労働安全衛生分野全般を対象とした和文学術誌です。調査及び研究の成果発表の場を広く本分野の研究者、技術者、安全衛生担当者等に提供して、労働安全衛生に関する調査・研究の一層の振興を図ることを目的としています。

↓↓↓ 以下のリンク先で内容をご覧ください。(J-Stage)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/josh/18/2/_contents/-char/ja

3. 令和7年度安全衛生技術講演会 実施報告

 令和7年9月25日(木)に安全衛生技術講演会をオンラインにて開催いたしました。多数のご参加をいただき誠にありがとうございました。開催当日の様子を実施報告として下記URLにてご紹介しておりますので是非ご覧ください。

https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2025/202-2.html

4. 中央労働災害防止協会からの表彰について

令和7年度 顕功賞
宮川宗之先生(労働安全衛生総合研究所フェロー研究員)

令和7年度 緑十字賞
鷹屋光俊(労働安全衛生総合研究所 所長)

↓↓↓ 以下のリンク先で内容をご覧ください。
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2025/202-1.html


------------------------------------------------------------------------
【202-2】コラム
------------------------------------------------------------------------
 脊髄損傷者のための歩行支援技術
  (新技術安全研究グループ 任期付研究員 小山 秀紀)

 脊髄損傷者の歩行を支援する技術として、パワード・エクソスケルトンと呼ばれる動力付外骨格型機器が実用化され、臨床現場で利用され始めています。脊髄損傷によって日常動作が制限された場合でも、この機器を装着することで歩行や立ち座り動作が可能となり、移動の自由度が向上するとされています。本コラムでは、動力付外骨格型機器の主な特徴や運用上のリスクについて解説します。また、安全性と使用性を考慮した同機器の設計開発の取り組みについて紹介します。

↓↓↓ 以下のリンク先で内容をご覧ください。 ↓↓↓
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2025/202-column-1.html

------------------------------------------------------------------------
【202-3】〔JOHAS〕勤労者医療・研究に関するお知らせ
------------------------------------------------------------------------
「病職歴データベースを活用した研究」について

 労働者健康安全機構(JOHAS)が運営する労災病院グループでは、全国の労災病院に入院された患者さんにご協力をいただき、それまでの仕事や生活習慣等に関する情報を収集しています。収集した情報は、データベース化して職業と疾病との関連性について研究を行い、その研究成果は就労者の健康の保持増進及び疾病の予防・治療・職場復帰支援に活用しています。今回は「病職歴データベースを活用した研究」についてご紹介します。

 VDT(視覚表示端末)作業とは、コンピューターなどのモニターを用いて行う作業を指し、長時間続けると目や身体に負担がかかりやすく、首や肩の痛み、ドライアイ、眼精疲労、視野異常などの眼症状と関連しています。
 今般、病職歴データベースを用いて、VDT作業が及ぼす眼への有害影響に関して検討するため、パソコンやスマホなどの画面を見る時間(スクリーン時間)と座りっぱなしの時間(座位時間)と眼疾患の関連性を検討しました。
 その結果、スクリーン時間と座位時間の長さが白内障、眼瞼下垂と正の相関を示し、翼状片とは負の相関を示すことが示唆されました。また、原発開放隅角緑内障はスクリーン時間とのみ正の相関を示すことも示唆されました。

研究論文は以下のURLからご覧になれます。

論文タイトル:『Association between ocular diseases and screen time and sedentary time derived from job-exposure matrices(Scientific Reports)』(佐野圭先生)

https://www.johas.go.jp/kenkyu_kaihatsu/tabid/1074/Default.aspx


▼▼

------------------------------------------------------------------------
【ご注意】

* 配信停止をご希望の方は、こちらまでご返信ください。
mailmag@s.jniosh.johas.go.jp

* なお、本メールは送信専用のアドレスから発信しております。このメールに
ご返信いただきましても対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。

* 本メールは、EU域内の方宛にはGDPR対応しておりませんので配信できません。
既登録の皆様には大変お手数ですが配信停止のお手続きをお願いします。

------------------------------------------------------------------------


刊行物・報告書等 研究成果一覧