労働安全衛生総合研究所

安衛研ニュースNo. 191(2024-12-06)

* 本メールは労働安全衛生総合研究所に配信を登録された方に配信しています。
** 次回配信予定:2025年1月10日(第一金曜日が年頭の為、次号発行は第二金曜日になります) )

------------------------------------------------------------------------
目次
------------------------------------------------------------------------
【191-1】お知らせ
  1. 令和5年度 過労死等に関する実態把握のための労働・社会面の調査研究調査報告書の発行・公開
  2. 研究員の受賞について

【191-2】コラム
 労働者における過敏性腸症候群
  (産業保健研究グループ 任期付研究員 菅谷 渚)

【191-3】労災疾病等医学研究普及サイトのご案内
 「両立支援コーディネーター基礎研修」について

▼▼

------------------------------------------------------------------------
【191-1】お知らせ
------------------------------------------------------------------------
1. 令和5年度 過労死等に関する実態把握のための労働・社会面の調査研究調査報告書の発行・公開
 標記の報告書を「就業者調査」、「事業場・先端技術担当従業員調査」、「芸術・芸能制作スタッフの働き方に関する調査」の3部に分けて発行・公開しました。

↓↓↓ 以下のリンク先で内容をご覧ください。
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/houkoku.html

2. 研究員の受賞について
 下記の研究員が各賞を受賞しました。
(1) 令和6年度消防防災科学技術賞優秀賞(その1)
 一般の部 消防防災機器等の開発・改良
  崔 光石(電気安全研究グループ)

(2) 令和6年度消防防災科学技術賞優秀賞(その2)
 一般の部 消防防災科学論文
  庄山 瑞季、 崔 光石(電気安全研究グループ)

↓↓↓ 以下のリンク先で内容をご覧ください。
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2024/191-1.html

------------------------------------------------------------------------
【191-2】コラム
------------------------------------------------------------------------
労働者における過敏性腸症候群
 (産業保健研究グループ 任期付研究員 菅谷 渚)

 過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome: IBS)は、比較的よく見られる慢性的な消化器疾患の一つです。症状としては、週1回以上の頻度で腹痛が生じる状態が3か月間続き、それに伴い便の状態や排便回数の変化(例えば下痢や便秘)が起こるものです。IBSは心理的ストレスによって発症・悪化することも多い疾患です。また、IBSは特に20~50代、つまり労働者が多く含まれる層によくみられます。本コラムでは、労働者においてIBSが心理社会的な問題にどう関与しうるのか、私たちの研究成果も含め紹介します。

↓↓↓ 以下のリンク先で内容をご覧ください。 ↓↓↓
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2024/191-column-1.html

------------------------------------------------------------------------
【191-3】労災疾病等医学研究普及サイトのご案内
------------------------------------------------------------------------
「両立支援コーディネーター基礎研修」について

 当機構では、治療と就労の両立支援活動推進のため「両立支援コーディネーター基礎研修」を実施しております。
 この研修では、インターネット回線を利用した「動画配信研修」と「WEBライブ講習」を組み合わせた研修を行います。動画配信による研修 (20日間程度の期間において任意の時間で視聴可)を全て受講していただいた上で、「WEBライブ講習」開催日にリアルタイム研修を受講していただくことになります。

 全てのカリキュラムを履修された方には修了証を発行します。
 また、本研修は「認定医療ソーシャルワーカーポイント」の認定ポイント対象研修(11ポイント)です。

今年度の研修日程を当機構ホームページにて公開しております。なお、今年度最後の受講者募集を12月6日(金)13時~12月20日(金)17時に実施いたします。ご興味のある方はぜひご確認のうえ受講をご検討ください。

★両立支援コーディネーター基礎研修はこちら
https://www.research.johas.go.jp/ryoritsucoo/

▼▼

------------------------------------------------------------------------
【ご注意】

* 配信停止をご希望の方は、こちらまでご返信ください。
mailmag@s.jniosh.johas.go.jp

* なお、本メールは送信専用のアドレスから発信しております。このメールに
ご返信いただきましても対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。

* 本メールは、EU域内の方宛にはGDPR対応しておりませんので配信できません。
既登録の皆様には大変お手数ですが配信停止のお手続きをお願いします。

------------------------------------------------------------------------


刊行物・報告書等 研究成果一覧