労働安全衛生総合研究所

安衛研ニュースNo. 136 (2020-03-06)


* 本メールは労働安全衛生総合研究所に配信を登録された方に配信しています。
** 次回配信予定:2020年4月3日(毎月第一金曜日発行)
------------------------------------------------------------------------
目次
------------------------------------------------------------------------
【136-1】お知らせ
  1. 労働安全衛生総合研究所 一般公開延期のお知らせ
  2. INDUSTRIAL HEALTH Vol.58 No.1 の発行・公開
  3. 労働者の健康確保対策に関する全国調査(事業所調査)実施

【136-2】コラム
 「爆発の中の爆発」
  (化学安全研究グループ 上席研究員 大塚 輝人)

【136-3】労災疾病等医学研究普及サイトのご案内
  1. 「メンタルヘルス(平成30年度開始研究)」について
  2. 「予防医療に係る予防法・指導法」について

▼▼

------------------------------------------------------------------------
【136-1】お知らせ
------------------------------------------------------------------------
1. 労働安全衛生総合研究所 一般公開延期のお知らせ

 労働安全衛生総合研究所では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、4月15日及び4月16日に予定していました令和2年度研究所一般公開を、下記の通り、延期することに決定いたしました。

・働く人の『安全』に関する研究施設公開 6月17日(水)
・働く人の『健康』に関する研究施設公開 6月18日(木)

 ご来所を予定されていた方々には申し訳ございませんが、ご理解の程、宜しくお願い致します。

↓↓↓ 以下のリンク先で内容をご覧ください。
https://www.jniosh.johas.go.jp/announce/2020/open2020/index.html


2. INDUSTRIAL HEALTH Vol.58 No.1の発行・公開

 当研究所の英文学術誌であるINDUSTRIAL HEALTH Vol.58, No.1を発行・公開しました。
 巻頭言では、投稿規程、研究倫理、出版倫理それぞれに従った投稿並びに公表の重要性を本誌編集次長が解説しています。原著・短報として、航空機乗務員の疲労リスクマネジメントと休息確保(ニュージーランド)、努力・報酬不均衡と歯牙欠損(日本)、在日中国人労働者のプレゼンティーズムと健康問題(日本)、クールベストによる完全防護服着用時の暑熱負担軽減効果(日本)、認知機能の変化と努力・報酬不均衡の認知(ドイツ)などに関する最新の研究成果が報告されています。また現場報告として、従業員における問題ギャンブリングの現状と課題が検討されています(フランス)。ご一読いただくとともに、皆さまの研究成果も積極的に投稿していただけますと幸いです。
 ご質問などがございましたら、本誌事務局( ihjim@h.jniosh.johas.go.jp )までお気軽にお問い合わせください。

↓↓↓ 以下のリンク先で内容をご覧ください。
https://www.jniosh.johas.go.jp/en/indu_hel/2020.html


3. 労働者の健康確保対策に関する全国調査(事業所調査)実施

 当研究所では、厚生労働省からの要請をうけ、各種雇用形態の労働者における健康確保対策の現状を把握することを目的とした「労働者の健康確保対策に関する全国調査(事業所調査)」を実施しています。

↓↓↓ 以下のリンク先で内容をご覧ください。
https://www.jniosh.johas.go.jp/announce/2020/research_20200206.html


------------------------------------------------------------------------
【136-2】コラム
------------------------------------------------------------------------
「爆発の中の爆発」
 (化学安全研究グループ 上席研究員 大塚 輝人)

 爆発が恐れられるのは、ものが壊れるとともに破片が飛んでくることや、大きな音が発生すること、その音の原因となる爆風が周囲のものを壊すことが原因でしょう。一口に爆発といっても、様々な種類に細かく分けることができます。
 爆発は、物理的な爆発であれば内部に蓄えられた圧力によるエネルギ、化学的な爆発であれば化学反応によって得られるエネルギを圧力波の形で放出する現象なのです。
 ここでは化学的な爆発の中でも、伝わる速度で分けた際の呼び方である、爆ごうについてご紹介いたします。

↓↓↓ 以下のリンク先で内容をご覧ください。 ↓↓↓
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2020/136-column-1.html


------------------------------------------------------------------------
【136-3】労災疾病等医学研究普及サイトのご案内
------------------------------------------------------------------------
1. 「メンタルヘルス(平成30年度開始研究)」について
 うつ病等の精神疾患は、抑うつ気分が改善した後でも、認知機能(記憶、作業記憶、注意、処理速度、遂行機能等)が十分回復するまでに時間を要することがあります。そのような場合、職場復帰した精神疾患の罹患者が職場で十分なパフォーマンスを発揮できない要因となる可能性が指摘されています。
 また、精神疾患の診断を受けていない労働者の中にも、ストレスや加齢による認知機能障害を抱えている方がいます。

 平成30年7月から開始した本研究では、精神疾患の有無に関わらず労働者の認知機能を検査し、それが労働生産性に影響を及ぼしているのかを検討しています。そして影響が認められた場合は、希望者に対して認知機能回復のためのトレーニングを行い、認知機能の改善及び労働生産性の向上に繋がるのかを検証しています。さらに、労働者一人ひとりの特性に合わせたサポートを行うことで、職場のメンタルヘルス対策はもとより、より良い社会生活への適応やQOL(生活の質)に繋げていくことを目的としています。産業医と共同することにより、精神科医が臨床で得た知見を産業保健の予防領域への応用に繋げていくという点が、本研究の特色です。

本研究の詳細については、「労災疾病等医学研究普及サイト」をご覧ください。

     ↓↓↓ 以下のリンク先で内容をご覧ください。 ↓↓↓
https://www.research.johas.go.jp/mental2018/index.html


2. 「予防医療に係る予防法・指導法」について
 労働人口の高齢化に伴う労働力の低下が中長期的に見込まれる一方、生活習慣病等の有病率は年齢が上がるほど高くなるため、企業では病気を抱える労働者への対応がますます重要となっています。
 このような状況下、当機構では、以下の5つのテーマに係る疾病の発症予防及び増悪の防止に関する指導法を研究開発し、全国の事業場に普及しています。

 テーマ1
 生活習慣に伴う疾病(メタボリックシンドローム、高血圧、喫煙、飲酒など)

 テーマ2
 作業動作に伴う運動機能障害(関節痛、腰痛、頸肩腕症候群など)

 テーマ3
 高齢勤労者特有の健康障害(ロコモティブ症候群、サルコペニアなど)

 テーマ4
 勤労女性特有の健康障害(更年期、ライフステージ、勤務形態など)

 テーマ5
 ストレス又は不眠(睡眠障害など)

          ★予防法・指導法の一覧はこちら
     ↓↓↓ 以下のリンク先で内容をご覧ください。 ↓↓↓
https://www.research.johas.go.jp/yobou/

 当機構では、職場での安全講習会や朝礼等における出張講演を致しますので、上記の予防法・指導法をご覧頂いて関心を持たれた方は、下記までお気軽にご連絡ください。

労働者健康安全機構 勤労者医療・産業保健部勤労者医療課(鈴木、髙木)
 (Tel)044-431-8641

▼▼

------------------------------------------------------------------------
【ご注意】

* 配信停止をご希望の方は、こちらまでご返信ください。
mailmag@s.jniosh.johas.go.jp まで

* なお、本メールは送信専用のアドレスから発信しております。このメールに
ご返信いただきましても対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
------------------------------------------------------------------------


刊行物・報告書等 研究成果一覧