労働安全衛生総合研究所

安衛研ニュースNo. 131 (2019-10-04)


* 本メールは労働安全衛生総合研究所に配信を登録された方に配信しています。
** 次回配信予定:2019年11月1日(毎月第一金曜日発行)
------------------------------------------------------------------------
目次
------------------------------------------------------------------------
【131-1】お知らせ
  1. 研究員(材料力学、破壊力学)の公募について

【131-2】コラム
 「過労死等防止重点5業種における精神障害の労災認定要因の見える化に関する研究」
  (過労死等防止調査研究センター 特定有期研究員 菅 知絵美)

【131-3】労災疾病等医学研究普及サイトのご案内
  1. 「産業中毒(平成16年度~25年度)」について
  2. 「女性医療フォーラム」について

▼▼

------------------------------------------------------------------------
【131-1】お知らせ
------------------------------------------------------------------------
1. 研究員(材料力学、破壊力学)の公募について

 独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所は、以下のとおり研究員(材料力学、破壊力学)を公募します。

↓↓↓ 以下のリンク先で内容をご覧ください。
https://www.jniosh.johas.go.jp/jobs/kiyose_190909.html (リンク切れ)


------------------------------------------------------------------------
【131-2】コラム
------------------------------------------------------------------------
「過労死等防止重点5業種における精神障害の労災認定要因の見える化に関する研究」
 (過労死等防止調査研究センター 特定有期研究員 菅 知絵美)

 我が国の業務における強い心理的負荷による精神障害やそれを原因とする自殺の防止対策は、喫緊の課題となっています。こうした問題の解決を図るためには、その実態の詳細な把握が重要です。
 過労死等防止調査研究センターでは、全国から調査復命書と関連資料を収集し、統計処理が可能な数値化した労災認定事案のデータベースを構築しました。これを用いて各事案の発生状況や労災認定要因等を解析したところ、精神障害の原因となった出来事は業種・職種によって異なることが分かりました。
 当コラムでは、過労死等が多発している5つの業種・職種(医療・福祉、運輸業・郵便業、教育・学習支援業、宿泊業・飲食サービス業および情報通信業)に注目して、これまで数値でしか示していなかった労災認定要因とされる心理的負荷のうち、具体的出来事を分かりやすく“見える化”してご紹介します。

↓↓↓ 以下のリンク先で内容をご覧ください。 ↓↓↓
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2019/131-column-1.html


------------------------------------------------------------------------
【131-3】労災疾病等医学研究普及サイトのご案内
------------------------------------------------------------------------
1. 「産業中毒(平成16年度~25年度)」について
 「産業中毒」とは、製造業や建設業などの産業現場で使用されている有機溶剤や重金属等の化学物質を仕事上で使用したことによる健康障害のことです。有名なところでは廃棄物の焼却等により発生する「ダイオキシン」によるものがあります。
 現在、有害化学物質を取り扱う会社では、労働安全衛生法に基づき、産業中毒発生の防止策をとることとなっています。ただし、産業中毒は従来型のものばかりでなく、技術の進歩にともなって新たなものも発生しています。そのため、この研究は、低濃度化学物質曝露による健康障害を持った方を対象に多種多様な項目の検査を行うことを通して産業化学物質による健康障害の診断法や診断・治療に役立つ曝露指標の確立を目的として行われました

 研究概要や結果については下記URLからご確認いただけます。

(参照)http://www.research.johas.go.jp/22_sanchu/index.html
    http://www.research.johas.go.jp/22_sanchu/thema01.html

2. 「女性医療フォーラム」について
 現在、我が国では、女性の社会進出に伴い、女性には女性のライフスタイル、ライフスパンに適合した女性のための医療が求められています。労働者健康安全機構では、働く女性の健康管理、Quality of Working Life(QWL)の向上を目的とし、「女性医療フォーラム—働く女性のヘルスサポート—」を開催しております。

これまでに全国各地で16回開催しており、本年度は10月19日(土)に川崎市コンベンションホールで開催いたします(参加は無料です。)。実際に働く女性の健康管理に関わっている方から関心のある方まで、幅広くご参加ください。

詳細は下記のホームページ(関東労災病院ホームページ)をご確認ください。
 https://www.kantoh.johas.go.jp/news/tabid/73/Default.aspx?itemid=1518

 また、労災疾病等医学研究普及サイトでは、昨年度(平成30年12月)に開催した第16回女性医療フォーラムについて掲載しておりますので、ご紹介します。
 https://www.research.johas.go.jp/jyoseiforum/


 併せて、これまでに当機構が取り組んだ労災疾病等医学研究テーマ「働く女性の健康」及び「就労支援と性差」についても、労災疾病等医学研究普及サイトに掲載しておりますのでご覧ください。

「働く女性の健康」
 https://www.research.johas.go.jp/22_jyosei/

「就労支援と性差」
 https://www.research.johas.go.jp/shurou/thema01.html

▼▼

------------------------------------------------------------------------
【ご注意】

* 配信停止をご希望の方は、こちらまでご返信ください。
mailmag@s.jniosh.johas.go.jp まで

* なお、本メールは送信専用のアドレスから発信しております。このメールに
ご返信いただきましても対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
------------------------------------------------------------------------


刊行物・報告書等 研究成果一覧