平成27年度 安全衛生技術講演会実施報告
今年度も安全衛生技術講演会を東京会場(9月24日)および大阪会場(9月30日)の2か所で開催しました。参加者は東京会場で232名、大阪会場で234名でした。この講演会は当研究所の労働安全衛生分野における研究成果を企業の安全衛生担当者や安全衛生業務に従事している方々などにお伝えし、安全衛生水準の向上に役立てていただくことを目的とし、毎年2–3会場で開催しています。今年度は「労働安全衛生行政施策と調査研究–改正労働安全衛生法令関連事項を中心として–」をテーマとして、特別講演1件、一般講演5件の発表が行われました。特別講演および一般講演の概要は下記をご覧ください。
次回は、平成28年の秋ごろに開催する予定で、テーマや講演内容を検討中です。今後も、企業の皆様に実際に活用できる形での、研究成果の公表を目指してまいります。開催概要が決まりましたら、このメルマガでご紹介する予定ですので、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。

(東京会場 当日写真)

(大阪会場 当日写真)
次回は、平成28年の秋ごろに開催する予定で、テーマや講演内容を検討中です。今後も、企業の皆様に実際に活用できる形での、研究成果の公表を目指してまいります。開催概要が決まりましたら、このメルマガでご紹介する予定ですので、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。
特別講演および一般講演の概要並びに発表資料
講演内容 | 概要 | 発表資料 |
---|---|---|
特別講演「改正労働安全衛生法の施行と行政施策の推進」 厚生労働省労働基準局安全衛生部計画課 調査官 安達 栄 |
[PDF] | [PDF] |
講演1「工場電気設備防爆指針の改正について」 国際情報・研究振興センター長 山隈 瑞樹 |
[PDF] | [PDF] |
講演2「足場からの墜落災害の現状とその防止対策について」 労働災害調査分析センター長 大幢 勝利 |
[PDF] | [PDF] |
講演3「事業場におけるメンタルヘルス対策–ストレスチェック義務化と職場環境改善–」 過労死等調査研究センター長 茅嶋 康太郎 |
[PDF] | [PDF] |
講演4「化学物質の見えないリスク - そのアセスメントと管理に向けて -」 環境計測管理研究グループ 部長 小野 真理子 |
[PDF] | [PDF] |
講演5「サービス・介護分野で人と協働するロボットの安全評価」 機械システム安全研究グループ 統括研究員 池田 博康 |
[PDF] | [PDF] |

(東京会場 当日写真)

(大阪会場 当日写真)
(労働災害調査分析センター 主任研究員 田井鉄男)