報告書ほか(査読付き)学会誌(令和5年度)
1)
|
山口篤志,本田尚,緒方公俊 (2024) 長期間使用された玉掛け用ワイヤロープの損傷状態の調査—6×24ワイヤロープの場合—,労働安全衛生研究,Vol.17, No.1, pp.63-69.
|
2)
|
堀智仁, 玉手聡, 田中直斗 (2023) クレーン敷板への偏心設置と降伏強度の関係に関する基礎的検討,令和5年度建設施工と建設機械シンポジウム論文集・梗概集, pp.139-142.
|
3)
|
安國恭平, 伊藤和也, 大里重人, 平岡伸隆, 小山倫史, 菊本統 (2023) 関東大震災時のリスク評価から見る現状の自然災害リスク?自然災害リスク指標GNSによる検討?, 地盤工学会災害調査論文報告集, Vol.1, No.2, pp.317-331.
|
4)
|
西脇洋佑, 山下真央, 大塚輝人, 佐藤嘉彦, 熊崎美枝子 (2024) 多段階を考慮した反応熱量計の時定数補正手法, 労働安全衛生研究, Vol.17, No.1, pp.71-76.
|
5)
|
高橋皓太郎,淡河悠大,木村吉郎,金惠英,大幢勝利 (2023) 建物解体工事時の防音パネル付き足場の風荷重測定,日本風工学会誌,Vol.48, No.2, pp.159-160.
|
6)
|
金惠英,村田龍平,金子玲衣,木村吉郎,勝地弘 (2023) 変断面箱桁橋梁上における横風特性の分析,日本風工学会誌,Vol.48, No.2, pp.119-120.
|
7)
|
安田拓未,金惠英,今野秀哉,木村吉郎,勝地弘,王嘉奇 (2023) トラス補剛桁-主塔周りにおける防風柵設置時の横風特性の評価,日本風工学会誌,Vol.48, No.2, pp.115-116.
|
8)
|
大西明宏 (2023) 労働災害における転倒の特徴と対策, 日本転倒予防学会誌Vol.10, pp.11-14.
|
9)
|
齋藤剛,濱島京子,池田博康 (2023) 機械の設計段階で実施する危険源同定の支援方法と手段の提案,労働安全衛生研究,Vol.16, No.2, pp.127-142.
|
10)
|
庄山瑞季,遠藤雄大,三浦崇,崔光石 (2024) 技術指針JNIOSH-TR-49:2022「可燃性粉体塗料用静電ハンドスプレイ装置の安全要求事項および試験方法」の発行・公開, 労働安全衛生研究, Vol.17, No.1, pp.77-80.
|
11)
|
芳司俊郎,入沢和,木村哲也,齋藤剛,濱島京子,池田博康 (2023) 中小規模の事業場を対象とした機械の危険源同定支援アプリの提案,労働安全衛生研究,Vol.16, No.2, pp.151-158.
|
12)
|
小山秀紀,池田博康 (2023) 脊髄損傷者用動力付外骨格型機器のプロトタイプ開発.労働安全衛生研究,Vol.16, No.2, pp.143-149..
|
13)
|
小林健一,小林沙穂,柏木裕呂樹 (2023) ラット骨髄細胞の採取法の検討, 労働安全衛生研究, Vol.17, No.2, pp.209-213.
|
14)
|
茂木伸之,吉川徹,佐々木毅,山内貴史,髙田琢弘,高橋正也 (2023) 公立小中学校教員の公務災害による過労死等の事案研究,労働安全衛生研究,Vol.16, No.2, pp.165-172.
|