労働安全衛生総合研究所

調査研究報告書(令和5年度)

1) 大塚輝人,遠藤雄大,牧野良次,久保田士郎 (2023) 国際的な防爆規制に対する整合性確保のための調査研究, 厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業, 令和4年度研究報告書
2) 玉手聡, 堀智仁 (2023) 土砂崩壊の予兆を「見える化」する新技術の実証試験, 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金), 令和4年度研究実施状況報告書, pp.1-4.
3) 日野泰道,大幢勝利,高橋弘樹 (2023) 安全ネットに関する法令, 指針の現状,厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業, 令和4年度分担研究報告書, pp.11-16.
4) 日野泰道,大幢勝利,高橋弘樹 (2023) 実験結果に基づく安全ネットの基本性能,厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業, 令和4年度分担研究報告書, pp.19-37.
5) 日野泰道,大幢勝利,高橋弘樹 (2023) 墜落による危険を防止するためのネットの経年劣化等を含めた安全基準の作成に資する研究,厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業, 令和4年度総括研究報告書, pp.3-6.
6) 伊藤和也, 吉川直孝, 平岡伸隆, 豊澤康男, 柴田達哉 (2023) 急傾斜地崩壊防止工事における安全衛生の確保のための設計段階のリスク低減措置に関する研究,厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業, 令和4年度分担研究報告書.
7) 吉川直孝, 平岡伸隆, 大幢勝利, 伊藤和也, 豊澤康男 (2023) 建設工事における安全衛生の確保のための設計段階の措置の確立に向けた研究, 厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業, 令和4年度分担研究報告書.
8) 吉川直孝, 平岡伸隆, 大幢勝利, 伊藤和也, 高橋弘樹, 堀智仁, 佐藤嘉彦, 高橋明子, 豊澤康男 (2023) 建設工事における安全衛生の確保のための設計段階の措置の確立に向けた研究, 厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業, 令和2?4年度総合研究報告書.
9) 平岡伸隆, 吉川直孝, 大幢勝利 (2023) 建設現場における建設工事従事者を対象とする新たな安全衛生確保のための制度構築に資する研究,厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業, 令和3?4年総合研究報告,p.201.
10) 平岡伸隆, 吉川直孝, 大幢勝利 (2023) 建設現場における建設工事従事者を対象とする新たな安全衛生確保のための制度構築に資する研究,厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業, 令和4年度総括・分担研究報告書,p.127.
11) 金惠英 (2023) 強風時の橋梁上の車両安定解析と合理的交通規制法の提案, 科学研究費助成事業(基盤研究C), 令和4年度実施状況報告書.
12) 金惠英 (2023) 強風時の橋梁上の車両走行の安全性確保と合理的な規制方法に関する研究, 大成学術財団, 研究助成完了報告書.
13) 庄山瑞季 (2023) 誘導帯電現象を利用した気相中の微粒子積層技術の研究, 科学研究費助成事業(若手研究), 令和4年度実施状況報告書.
14) 佐藤嘉彦 (2023) チタン-銅-硝酸-塩酸共存系における爆発性物質の同定及び安全取扱技術の確立.科学研究費助成事業, 令和4年度実施状況報告書,pp.1-4.
15) 高橋明子, 島田行恭, 菅間敦, 平内和樹, 島崎敢, 石垣陽, 中嶋良介, 三品誠, 西野真菜 (2023) 作業経験の異なる建設作業者のリスク回避の認知過程に関する特性分析とリスク回避行動促進のための支援デバイスの検討, 厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業, 令和4年度研究報告書, pp.2-11.
16) 平内和樹 (2023) 特徴抽出を用いた作業動作解析に基づく姿勢安定性評価法の構築, 日本学術会議, 科学研究費助成事業, 令和4年度実施状況報告書, pp.1-3.
17) 齋藤剛,濱島京子,芳司俊郎,清水尚憲,池田博康,梅崎重夫,木村哲也 (2023) 機械設備に係るリスクアセスメント支援システムの開発, 厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業, 令和4年度総合研究報告書.
18) 吉川徹,茂木伸之,高田琢弘,山内貴史,守田祐作,田原裕之,佐々木毅,高橋正也 (2024) 令和5年度地方公務員の過労死等に係る公務災害認定事案に関する調査研究,pp.1-75, 労働安全衛生総合研究所報告書.
19) 山本健也 (2023) 職場における化学物質の自律的な管理における健康影響モニタリングにかかる専門家会議報告書(追補版:リスクアセスメント対象物健康診断ガイダンス), 労働安全衛生総合研究所報告書.
20) 徳村雅弘,王斉 (2023) 飲料水中の有機リン化合物の健康影響評価に関する研究, 厚生労働科学研究費補助金健康安全確保総合研究分野, 食品の安全確保推進研究, 令和4年度総括研究報告書,pp.1-48.
21) 井上直子 (2023) 作業環境測定試料分析の自動化を視野に入れた固相抽出法の高精度化の検討, 科学研究費助成事業基盤研究C, 令和4年度実施状況報告書.
22) 劉欣欣 (2023) 過労死等防止調査研究センターにおける実験結果の紹介, 令和5年過労死等防止対策白書,pp.147-148.
23) 山本健也 (2023) 職場における化学物質の自律的な管理における健康影響モニタリングにかかる専門家会議報告書, 労働安全衛生総合研究所.
24) 蘇リナ (2023) 勤務中座位行動が労働者の循環器系反応及び自律神経活動に及ぼす影響,科学研究費助成事業, 令和4年度実施状況報告書.
25) 中野真規子 (2023) インジウム化合物曝露作業者のコホート研究:16年目の追跡, 科学研究費助成事業基盤研究C, 令和4年度実施状況報告書, pp1-8.
26) 中野真規子 (2023) オルトトルイジンの有害性に関する文献調査 (遅発性健康障害の予防に資する健康モニタリングの方法に関する調査研究), 厚生労働省労災疾病臨床研究, 令和 4 年度研究報告書, pp74-82.
27) 劉欣欣 (2023) ドライバーの心血管系負担に対する休憩効果の検討(過労死等の実態解明と防止対策に関する総合的な労働安全衛生研究), 労災疾病臨床研究事業費補助金,令和4年度分担研究報告書,pp.348-354.
28) 王瑞生 (2023) 3,3’ジクロロ-4,4-ジアミノジフェニルメタンの有害性に関する文献調査(遅発性健康障害の予防に資する健康モニタリングの方法に関する調査研究), 労災疾病臨床研究:令和 4 年度研究報告書, pp17-44.
29) 高橋正也 (2023) 過労死等の実態解明と防止対策に関する総合的な労働安全衛生研究, 令和4年度総括研究報告書,pp.1-26.
30) 山本健也, 上野晋, 中野真規子,能川和浩 (2023) 特殊健康診断の実施状況にかかる実態調査(遅発性健康障害の予防に資する健康モニタリングの方法に関する調査研究), 労災疾病臨床研究事業, 令和 4 年度研究報告書, pp.144-150.

刊行物・報告書等 研究成果一覧