著書・単行本(令和5年度)
1)
|
島田行恭 (2023) 令和5年度安全の指標「第3編第10章爆発・火災における災害防止対策」,pp.141-145, 中央労働災害防止協会.
|
2)
|
島田行恭 (2023) 化学物質管理者専門的講習テキスト「6.4.1化学物質の危険性に対するリスクアセスメント, 7.1危険性に対するリスク低減措置検討・実施の順番」, pp.104-115, pp.144-151, pp.553-554, 日本規格協会.
|
3)
|
島田行恭 (2024) 化学物質管理における労働安全衛生法の基礎知識と改正における対応のポイント「第2章労働安全衛生法におけるリスクアセスメント第1節労働安全衛生法におけるリスクアセスメント,第2節化学物質の危険性に対するリスクアセスメントの進め方」, pp.15-20, pp.21-35, 情報機構.
|
4)
|
金惠英 (2023) 強風災害の変遷と教訓第3版, pp.165-170, 日本風工学会.
|
5)
|
金惠英 (2023) 構造工学シリーズ30「橋梁の耐風設計における数値流体解析ガイドライン」, 土木学会.
|
6)
|
大西明宏 (2023) 高年齢労働者のための転倒・転落事故防止マニュアル「第2章1.最大の事故原因「滑り」の防止対策①原因と求められる対策」, pp.32-34, 新興医学出版社.
|
7)
|
大西明宏 (2023) テールゲートリフター特別教育用テキスト「テールゲートリフターによる作業に関する知識②テールゲートリフター使用時の労働災害の特徴,テールゲートリフター作業者必携, pp.47-55, 陸上貨物運送事業労働災害防止協会.
|
8)
|
柴田圭 (2023) 高年齢労働者のための転倒・転落事故防止マニュアル「最大の事故原因「滑り」の防止対策②」, pp.35-39, 新興医学出版社.
|
9)
|
柴田圭 (2023) テールゲートリフター特別教育用テキスト「テールゲートリフターの荷及び台車の種類と取扱いの方法」, pp.34-45, 陸上貨物運送事業労働災害防止協会.
|
10)
|
Tomohide Kubo, Xinxin Liu, and Tomoaki Matsuo (2024) 13. Death due to overwork: Problems and solutions. Ed by Michael Kellmann, Jurgen Beckmann, Fostering Recovery and Well-being in a Healthy Lifestyle: Psychological, Somatic, and Organizational Prevention Approaches, pp. 199-217, London, Routledge.
|
11)
|
Cui Zhang, Xinrui Zhang, Tanghuizi Du, Bo Liu, Lanmin Shang. Chapter 1. Swimming techniques; Tanghuizi Du, Bing Hu, Yilong Bo, Cui Zhang, Chapter 5.Injuries and prevention in swimming. Ed by Cui Zhang, Teaching you scientific swimming (教你科学练游泳), pp.1-93, 212-241, Shijiazhuang, Hebei Science & Technology Press.(In Chinese).
|
12)
|
山根敏,山田比呂史,上田勝彦,齋藤佑介,左成信之,澤口直哉,芹田富美雄,高見信敬,鷹屋光俊,竹内宏宣,中島均 (2024) 金属アーク溶接等作業主任者テキスト (日本溶接協会安全・衛生環境委員会編), pp.26-31, 産報出版.
|
13)
|
松尾知明,蘇リナ,塩満智子 (2024) 成人期におけるメタボリックシンドローム対策「ナースのためのメディカルフィットネス」,pp.80-85, ナップ.
|
14)
|
城内博 (2023) こう変わる!化学物質管理 法令準拠型から自律的な管理へ(第3版), 中央労働災害防止協会.
|
15)
|
柴田延幸 (2023) 日測協認定オキュペイショナルハイジニスト養成講座コース4「物理的有害因子のリスク管理第4章振動のリスク管理」, pp.94-109, 公益社団法人日本作業環境測定協会.
|
16)
|
高橋幸雄 (2023) 日測協認定オキュペイショナルハイジニスト養成講座コース4「物理的有害因子のリスク管理 第3章騒音,超音波のリスク管理」, pp.76-93, 公益社団法人日本作業環境測定協会.
|
17)
|
大久保利晃 (2023) 産業医・産業保健の発展のために, 公益財団法人産業医学振興財団.
|
18)
|
吉川徹 (2023) 必携産業保健看護学-基礎から応用・実践まで-「将来展望Ⅶ産業保健看護活動を行うために必要な知識3人間工学」, pp.358-360, 公益財団法人産業医学振興財団.
|
19)
|
吉川徹 (2023) 必携産業保健看護学-基礎から応用・実践まで-「方法論Ⅴ産業保健看護活動の方法2作業管理」, pp.148-153, 公益財団法人産業医学振興財団.
|