労働安全衛生総合研究所

総説論文(査読なし)&解説ほか(平成23年度)

1) 安藤隆之(2011) - 震災から約5か月、今一度見直したい - 化学物質の爆発・火災危険性の評価手法, 株式会社技術情報協会, MATERIAL STAGE, Vol.11, No.5, pp.21-23.
2) 池田博康(2011) リスクアセスメントに基づく機械設備の合理的な安全設計手順, 公益財団法人総合安全工学研究所, セイフティエンジニアリング, Vol.38, No.2, pp.4-9.
3) 池田博康(2011) サービスロボットの安全設計の基本的考え方と手順, 一般財団法人日本規格協会, 標準化と品質管理, Vol.64, No.8, pp.5-10.
4) 板垣晴彦(2011) 製造現場での爆発・破裂・火災の発生状況と防火管理の基本, 中央労働災害防止協会, 安全と健康, Vol.12, No.8, pp.17-23.
5) 伊藤和也(2011) 労働災害と地盤リスク, 一般社団法人全国地質調査業協会連合会, 株式会社土木春秋社, 地質と調査, Vol.129, pp.30-33.
6) 伊藤和也(2012) 土砂崩壊による労働災害とその対策について, 一般社団法人日本安全衛生コンサルタント会, 安全衛生コンサルタント, Vol.101, pp.26-33.
7) 岩切一幸(2011) 福祉施設におけるリフト導入推進に向けて-リフトの必要性,導入・使用の課題と対策-, 日本興業出版株式会社, 福祉介護テクノプラス, Vol.11, pp.7-9.
8) 岩切一幸,外山みどり(2011) 働き女子の“オフィス疲れ”解消術, 株式会社日経BP, 日経ヘルス, 平成23年11月2日号, pp.72-75.
9) 北條哲男,大幢勝利(2012) 炭素繊維材を用いたペンダントロープの開発について, 一般社団法人日本クレーン協会,クレーン, Vol.50, No.4, pp.15-20.
10) 大西明宏(2011) 転倒(転落)状況を詳細かつ簡便に記録するチェックシート, 公益社団法人日本保安用品協会, セイフティダイジェスト, Vol.57, No.6, pp.18-21.
11) 大西明宏(2012) 特集 転倒はなぜ起きる,どう防ぐ?, 財団法人中小企業災害補償共済福祉財団, あんしんLife, 2月号, pp.4-10.
12) 奥野勉(2011) アーク溶接作業場における有害光線の管理, 一般社団法人日本安全衛生コンサルタント会, 安全衛生コンサルタント, Vol.31, No.99, pp.54-57.
13) 山口大輔, 中西孝子, 奥野勉, 植田俊彦, 舟橋久幸, 塩田清二, 久光正, 小出良平 (2012) 紫外線によるブタ水晶体上皮細胞傷害に対するEPC-K1の効果, 株式会社メディカル葵出版, あたらしい眼科, Vol.29, No.2, pp.277-282.
14) 小嶋純(2011) 呼吸域と個人曝露濃度測定, 公益社団法人日本保安用品協会, セイフティダイジェスト, Vol.57, No.4,pp.8-12.
15) 小嶋純(2011) 最初の職業癌, 公益社団法人日本保安用品協会, セイフティダイジェスト, Vol.57, No.10, pp.16-19.
16) 小野真理子(2011) ナノ材料の安全性評価の現状と製造・取扱時におけるリスク管理のあり方, 公益財団法人総合安全工学研究所, セイフティエンジニアリング, Vol.164, pp.10-15.
17) 倉林るみい(2011) 女性労働者とうつ病, 公益財団法人労働科学研究所, 労働の科学, Vol. 66, No.12, pp.728-731.
18) 倉林るみい(2011) 震災時等の働く人の心の反応とケア, 中央労働災害防止協会, 安全と健康, Vol.12, No.6, pp.63-64.
19) 倉林るみい(2011) 職場のメンタルヘルスケア, 平成23年度東京都多摩労働カレッジ専門講座テキスト, 雇用管理コース, pp.9-12.
20) 甲田茂樹,中村憲司,篠原也寸志,鷹屋光俊,佐々木毅,菅野誠一郎(2012) 被災地のがれき処理作業に従事する労働者の安全と健康問題, 公益財団法人労働科学研究所, 労働の科学, Vol.67, No.2, pp.34-38.
21) 甲田茂樹,佐々木毅(2011) OSHMSの導入・定着による職場環境改善等の改善対策の追加研究成果まとまる, 中央労働災害防止協会, 安全衛生通信, 2011年6月5日号, No.838, pp.3.
22) 澤田晋一(2011) 温暖化する地球で熱中症とたたかう(1)近年の職場における熱中症の発生状況と国内外の予防対策の最新動向, 公益財団法人労働科学研究所, 労働の科学, Vol.66, No.6, pp.324-329
23) 澤田晋一(2011) 建設現場における熱中症の予防対策について, 建設業労働災害防止協会, 建設の安全, 5月号, pp.1-5.
24) 澤田晋一(2011) 建設作業員のための熱中症予防講座, 株式会社労働調査会, そら, July No.026, pp.5-14.
25) 島田行恭(2011) 化学プラントの運転業務プロセスモデル=モデル構築の概要と活用方法=, 日本工業出版株式会社,配管技術, Vol.53, No.8, pp.48-54.
26) 島田行恭(2012) リスクアセスメントとは, 公益社団法人産業安全技術協会, TIISニュース, No.247, pp.8-10.
27) 清水尚憲(2011) 機械安全技術の変遷・展望と国際規格, 一般社団法人日本安全衛生コンサルタント会, 安全衛生コンサルタント会機関誌2011, Vol.31, No.100, pp.38-41.
28) 清水尚憲(2011) 「福島原発事故から学ぶこれからのリスクアセスメント」, 一般社団法人日本安全衛生コンサルタント会, 安全衛生コンサルタント会機関誌2011, Vol.31, No.99, pp.29-53.
29) 清水尚憲(2011) 「総論 -日本の安全衛生運動の歴史-」, 一般社団法人日本安全衛生コンサルタント会, 安全衛生コンサルタント会機関誌2011, Vol.31, No.100, pp.5-41.
30) 清水尚憲(2011) 「職場のリスク管理について–ヒューマンエラーを考慮した設備対策」, 財団法人金属鉱山会, 鉱山, Vol.64, No.10, pp.31-40.
31) 清水尚憲(2011)遊園地で発生した災害から見た安全管理のあり方, 公益社団法人産業安全技術協会, TIISニュース, No.244, pp.8-10.
32) 高木元也(2011) クレーン転倒事故の防止について, 一般財団法人建設業振興基金, 建設業しんこう, Vol.36, No.3, pp.22-25.
33) 高木元也(2011) 多発するクレーンの転倒事故の原因と対策について, 一般社団法人全国建設業協会, 全建ジャーナル, Vol.50, No.6, pp.22-31.
34) 高木元也(2011) 東日本大震災における復旧工事の安全, 一般社団法人全国建設業協会, 全建ジャーナル, Vol.51, No.1, pp.23-29.
35) 高木元也(2011) 低層住宅建築工事におけるヒューマンエラー防止対策(上), 株式会社労働調査会, 労働安全衛生広報, Vol.44, No.1023, pp.25-34.
36) 高木元也(2011) 低層住宅建築工事におけるヒューマンエラー防止対策(下), 株式会社労働調査会, 労働安全衛生広報, Vol.44, No.1024, pp.37-45.
37) 高木元也(2012)基礎工事用機械の転倒災害防止について, 株式会社労働調査会, 労働安全衛生広報, Vol.44, No.1026, pp.20-29.
38) 高橋正也(2011)プライマリケアに携わる人のプライマリケア ~ (10進表記)相談してもいい~ (10進表記)脳と心と眠りのプライマリケア(第9回), 株式会社羊土社, レジデントノート, Vol.13, No.3, pp.580-586.
39) 高橋正也(2011) 第4回 メカニズム③ 慢性的な睡眠不足-眠りを科学する, 中央労働災害防止協会, 安全衛生のひろば, Vol.52, No.4, pp.52-53.
40) 高橋正也(2011) 第5回 睡眠に関わる労働条件① 長時間労働-眠りを科学する, 中央労働災害防止協会, 安全衛生のひろば, Vol.52, No.5, pp.52-53.
41) 高橋正也(2011) 第6回 睡眠に関わる労働条件② 交代勤務-眠りを科学する, 中央労働災害防止協会, 安全衛生のひろば, Vol.52, No.6, pp.50-51.
42) 高橋正也(2011) 最新の睡眠研究が示す職場で睡眠問題に取り組む意義, 株式会社法研, へるすあっぷ21, Vol.320, pp.8-10.
43) 高橋正也(2011) 労働と睡眠の質を高める職場の光環境-光環境と健康シリーズ第3回, 財団法人ビル管理教育センター, ビルと環境, No.133, pp.46-51.
44) 高橋正也(2011)上質な労働生活と良好な睡眠, 睡眠公衆衛生と保健師,眠れていますか?の一言から, 株式会社医学書院, 保健師ジャーナル, Vol.67, No.7, pp.589-593.
45) 高橋正也(2011) 第7回 睡眠に関わる労働条件③ 仕事のストレス-眠りを科学する, 中央労働災害防止協会, 安全衛生のひろば, Vol.52, No.7, pp.52-53.
46) 高橋正也(2011) 第8回 快眠策① 勤務スケジュールの見直し-眠りを科学する, 中央労働災害防止協会, 安全衛生のひろば, Vol.52, No.8 pp.50-51.
47) 高橋正也(2011) 第9回 快眠策② 仮眠の賢い利用-眠りを科学する, 中央労働災害防止協会, 安全衛生のひろば, Vol.52, No.9, pp.50-51.
48) 高橋正也(2011) 第10回 快眠策③ 職場の光環境の調整-眠りを科学する, 中央労働災害防止協会, 安全衛生のひろば, Vol.52, No.10, pp.48-49.
49) 高橋正也(2011) 第11回 快眠策④ 心理社会的労働環境の整備-眠りを科学する, 中央労働災害防止協会, 安全衛生のひろば, Vol.52, No.11, pp.48-49.
50) 高橋正也(2011) 最終回 睡眠と労働生活の質-眠りを科学する, 中央労働災害防止協会, 安全衛生のひろば, Vol.52, No.12, pp.52-53.
51) 高橋正也(2011) 睡眠のリテラシー 第7回, 株式会社ロハスメディア, ロハス・メディカル, Vol.67, pp.3.
52) 高橋正也(2011) 睡眠のリテラシー 第8回, 株式会社ロハスメディア, ロハス・メディカル, Vol.68, pp.26.
53) 高橋正也(2011) 睡眠のリテラシー 第9回, 株式会社ロハスメディア, ロハス・メディカル, Vol.70, pp.3.
54) 高橋正也(2011) 睡眠のリテラシー 第10回, 株式会社ロハスメディア, ロハス・メディカル, Vol.72, pp.3.
55) 高橋正也(2011) 睡眠のリテラシー 第11回, 株式会社ロハスメディア, ロハス・メディカル, Vol.73, pp.2.
56) 高橋正也(2011) 睡眠のリテラシー 第12回, 株式会社ロハスメディア, ロハス・メディカル, Vol.74, pp.2.
57) 高橋正也(2011) 睡眠のリテラシー 第13回, 株式会社ロハスメディア, ロハス・メディカル, Vol.75, pp.20.
58) 高橋正也(2011) 睡眠のリテラシー 第14回, 株式会社ロハスメディア, ロハス・メディカル, Vol.76, pp.13.
59) 鷹屋光俊(2012) 東日本大震災被災地のがれき集積場における作業と粉じん発生について(特別講演)2011年度呼吸保護に関する研究発表会発表報告, セイフティダイジェスト, Vol.58, No.2, pp.31-35
60) 玉手聡(2011) 移動式クレーン等の現場内自走における転倒防止のための安全要件について, 一般社団法人日本クレーン協会, クレーン, Vol.49, No.11, pp.4-14.
61) 崔光石(2011) 静電粉体塗料・塗装の静電気安全性, 日本パウダーコーテイング協同組合, パウダーコーテイング, Vol.11, No.3, pp.53-55.
62) 下田陽樹, 川上憲人, 土屋政雄 (2012) 特集:身体疾患と向精神薬 Ⅰ.総論 身体疾患に伴う精神障害の疫学, 株式会社日本臨牀社, 日本臨牀, Vol.70, No.1, pp.7-13.
63) 冨田一(2011) 感電災害の現状, 社団法人日本電気協会北海道支部, 北海道のでんき, No.694, pp.2- 5.
64) 豊澤康男, 田中修市, 津田聡(2011) 震災復興に向けたとリスクアセスメント-一日も早い復興を安全に成し遂げるためには!-, 建設業労働災害防止協会, 第48回全国建設業労働災害防止大会資料集, No.8, pp.90-95
65) 豊澤康男(2011) 労働安全衛生総合研究所における建設安全衛生に関する研究活動, 建設業労働災害防止協会, 平成23年版建設業安全衛生年鑑, pp.35-38.
66) 豊澤康男(2011) 建設安全技術の歴史とリスクアセスメントの動向・展望,一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会, 安全衛生コンサルタント, Vol.31, No.100, pp.54-60.
67) 濱島京子(2011) 第三次産業における労働災害の現状 -産業機械による死亡災害と休業4日以上災害の比較-, 一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会, 安全衛生コンサルタント, Vol.31, No.98, pp.42-48.
68) 原谷隆史(2011) 職場のいじめに関する裁判例, 公益財団法人産業医学振興財団, 産業医学ジャーナル, Vol.34, No.5, pp.9-16.
69) 日野泰道(2011) 先進諸国における建設現場の労働安全, 一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会, JCMマンスリーレポート, Vol.20, No.3, pp.6-9.
70) 日野泰道(2011) 過去に発生した災害復旧工事における労働災害の分析, 株式会社労働調査会, 株式会社企業通信社, 労働安全衛生広報, Vol. 43, pp.29-35.
71) 深谷潔(2011) 身体保持用安全帯, 公益社団法人日本保安用品協会, セイフティダイジェスト, Vol.57, No.8, pp.1-4.
72) 堀智仁, 玉手聡(2011) 敷鉄板の適切な敷設方法について, 日本興業出版株式会社, 建設機械, Vol.47, No.8, pp.34-38.
73) 堀智仁(2012) 車両系建設機械における労働災害の分析, 株式会社労働調査会, そら, No.30, pp.5-9.
74) 皆本景子, 宮川宗之, 佐藤一博, 原田幸一, 上田厚 (2011) 国際調和基準(GHS)に準拠した感作性化学物質の分類基準と皮膚障害, 皮膚科診療, Vol.30, No.10, pp.1072-1080.
75) 宮川宗之(2011) 巻頭言 労働に伴うリスクを最小化するために, メールマガジン厚生科学ウィークリー, No.49.

刊行物・報告書等 研究成果一覧