1) |
安彦泰進(2010)粘土質土壌・鉱産物の利用による炭素系新規多孔性吸着材料の研究.平成20年度~21年度 文部科学省 科学研究費補助金研究成果報告書(課題番号:20710065). |
2) |
石松一真(2010)注意・遂行機能に生じる加齢変化とそのメタ認知に関する認知神経心理学的検討.科学研究費補助金研究成果報告書(平成20~21年度),p1-5,科学研究費補助金データベース. |
3) |
板垣晴彦(2010)災害情報の作成.労働災害情報作成等事業実施結果報告書,pp.1-2,7-17,CD-ROM,労働安全衛生総合研究所
. |
4) |
上野 哲,澤田晋一,Thomas Bernard(2010)暑熱ストレス別・作業条件別必要水分補給モデルの開発と補給量予測.厚生労働科学研究費補助金事業,平成20-21年度総合研究報告書,分担研究1,p.15-55.
|
5) |
上野 哲,澤田晋一,Thomas Bernard(2010)暑熱ストレス別・作業条件別必要水分補給モデルの開発と補給量予測.厚生労働科学研究費補助金事業,平成21年度総括・分担研究報告書,分担研究1,p.13-48.
|
6) |
上野 哲,澤田晋一,久永直見,山口さち子,岡龍雄,Thomas Bernard(2010)夏期建設業現場労働者の暑熱負担と必要水分補給量の評価.厚生労働科学研究費補助金事業,平成20-21年度総合研究報告書,分担研究2,p57-66.
|
7) |
上野 哲,澤田晋一,久永直見,山口さち子,岡龍雄,Thomas Bernard(2010)夏期建設業現場労働者の暑熱負担と必要水分補給量の評価.厚生労働科学研究費補助金事業,平成21年度総括・分担研究報告書,分担研究2,p49-58.
|
8) |
大澤敦(2010)厚生労働科学研究費補助金事業実績報告書,p1-7.
|
9) |
大澤敦(2010)平成21年度科学研究費補助金実績報告書(研究実績報告書),p1-2.
|
10) |
大澤敦(2010)静電気リスクアセスメント手法の確立,厚生労働科学研究費補助金研究報告書,p1-21.
|
11) |
大幢勝利,豊澤康男,高梨成次,日野泰道,高橋弘樹(2010)墜落・転落防止のための新たな機材の開発に関する研究.平成21年度厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業総括・分担研究報告書.
|
12) |
小林謙二,大幢勝利ら共著(2011)足場からの墜落防止措置の効果検証・評価検討会報告書.厚生労働省.
|
13) |
大幢勝利・高梨成次・日野泰道・高橋弘樹(2011) CFペンダントロープの渦励振に対する制振効果に関する研究, 受託研究報告書(東京製綱株式会社).
|
14) |
大幢勝利・高梨成次・高橋弘樹(2011) 鋼管足場用の部材及び付属金具の性能規格化, 行政支援研究報告書.
|
15) |
清水尚憲(2011),リスクアセスメント検証調査 研究報告書 (社)日本機械工業連合会,(社)日本電気制御機器工業会
|
16) |
中村隆宏,大西明宏,東郷史治,石松一真,高木元也,篠原一光,臼井伸之介,権藤恭之(2011)加齢に伴う心身機能の変化と労働災害リスクに関する研究、厚生労働省科学研究費補助金による研究報告書 |
17) |
小川康恭,倉林るみい,土屋政雄,縄田英樹(2010)ストレスに関連する症状・不調として確認することが適当な項目等に関する査研究報告書,p1-30,独立行政法人労働安全衛生総合研究所.
|
18) |
甲田茂樹(2011)ナノマテリアルと労働衛生対策,神奈川県産業保健交流研究,50,神奈川産業保健推進センター.
|
19) |
甲田茂樹,岩切一幸(分担執筆)(2010)介護業務で働く人のための腰痛予防のポイントとエクササイズ,p7-18,中央労働災害防止協会.
|
20) |
甲田茂樹,岩切一幸(分担執筆)(2010)運輸業務で働く人のための腰痛予防のポイントとエクササイズ,p7-23,中央労働災害防止協会.
|
21) |
甲田茂樹,戸谷忠雄,久保田久代(2010)ナノマテリアルの経気道ばく露による肺外影響の評価手法に関する研究,ナノマテリアルのヒト健康影響の評価方法に関する総合研究 平成21年度 総括・分担研究報告書,p29-34.
|
22) |
甲田茂樹(2011) ナノマテリアルの経気道ばく露による肺外影響の評価手法に関する研究,厚生労働省科学研究費補助金化学物質リスク研究事業 ナノマテリアルのヒト健康影響の評価手法に関する総合研究(H20-化学-一般-006)平成22年度 総括・分担研究報告書 35-40.
|
23) |
甲田茂樹(2011) ナノマテリアルの経気道ばく露による肺外影響の評価手法に関する研究,厚生労働省科学研究費補助金化学物質リスク研究事業 ナノマテリアルのヒト健康影響の評価手法に関する総合研究(H20-化学-一般-006)平成20-22年度 総括研究報告書 47-52.
|
24) |
佐々木毅,久保智英,岩崎健二(2010)長時間労働者に対する医師による面接指導等の実施状況調査報告書,p1-22,労働安全衛生総合研究所.
|
25) |
澤田晋一, 上野哲, 東郷史治, 榎本ヒカル, 安田彰典, 岡龍雄, 呂健, 久永直見, 山口さち子, Thomas Bernard (2010) 暑熱作業時の必要水分補給量に関する研究. 平成20年度~21年度厚生労働科学研究費補助金 労働安全衛生総合研究事業総合研究報告書, p1-164,労働安全衛生総合研究所. |
26) |
澤田晋一, 上野哲, 東郷史治, 榎本ヒカル, 安田彰典, 岡龍雄, 呂健, 久永直見, 山口さち子, Thomas Bernard (2010)暑熱作業時の必要水分補給量に関する研究.厚生労働科学研究費補助金 労働安全衛生総合研究事業 平成21年度総括・分担研究報告書,p1-146,労働安全衛生総合研究所.
|
27) |
澤田晋一(2010)暑熱作業時の必要水分補給量に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)WEB概要版行政効果報告書,厚生労働省.
|
28) |
澤田晋一(2010)暑熱作業時の必要水分補給量に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)WEB概要版要旨(総合報告書),厚生労働省.
|
29) |
澤田晋一(2010)暑熱作業時の必要水分補給量に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)WEB概要版(研究報告書),厚生労働省.
|
30) |
澤田晋一,上野哲,東郷史治,榎本ヒカル(2010)暑熱作業時の必要水分補給量に関する研究(平成20~21年度). 厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)成果公開HP,厚生労働省. |
31) |
篠原也寸志(2011)びまん性胸膜肥厚の文献レビュー(石綿小体・石綿繊維).平成22年度石綿関連疾患に係る文献調査業務報告書.(株)アークエンジン.
|
32) |
清水尚憲 (2010) リスクアセスメント実施に関する実態調査報告書 -存在検知手段と課題の分析- (社)日本機械工業連合会,(社)日本電気制御機器工業会.
|
33) |
濱島京子,梅崎重夫(2011)日鉄エレックス受諾研究「典型災害事例を活用したリスクアセスメント支援システムの実用化と普及促進策の検討」報告書(発行予定) |
34) |
高木元也 (2010)プラント建設等工事における労働災害防止に係る調査研究報告書、受託研究報告、労働安全衛生総合研究所.
|
35) |
高木元也(2010)水道工事における労働災害防止に係る調査研究報告書、受託研究報告、労働安全衛生総合研究所.
|
36) |
高橋弘樹,大幢勝利(2011)国産材合板足場板安全基準及びNZパイン合板足場板の曲げ性能に関する研究.受託研究報告書 ((社)合板仮設安全技術協会)
|
37) |
高橋幸雄 (2010) 睡眠影響.環境省請負業務 平成21年度振動評価手法等に関する検討調査業務報告書,p131-136,日本騒音制御工学会.
|
38) |
鷹屋光俊,三浦伸彦(2010)実験動物への曝露量および曝露形態を把握するための,ナノマテリアルの性状,拡散状態および濃度を把握する方法に関する研究.厚生労働科学研究費補助金 化学物質リスク研究事業 「ナノマテリアルのヒト健康影響の評価手法に関する総合研究H20-化学–一般–0006」 平成20年度総括・分担研究報告書,p13-21.
|
39) |
鷹屋光俊(2010),金属j等の研ま作業等におけるばく露防止等の特性.平成21年度 屋外のアーク溶接作業などに係る粉じんばく露防止対策など報告書,p80-83,中央労働災害防止協会. |
40) |
玉手聡, 堀智仁 (2010) 厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)による研究課題「基礎工事大県建設機械の転倒防止に関する研究」の平成21年度の統括分担研究報告書
|
41) |
玉手聡, 堀智仁 (2010) 厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)による研究課題「基礎工事大県建設機械の転倒防止に関する研究」の総合研究報告書 |
42) |
玉手聡, 堀智仁 (2010) 厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業 基礎工事用大型建設機械の転倒防止に関する研究(H19 - 労働 - 一般 - 005) 平成19年度?平成21年度 総合研究報告書.
|
43) |
玉手聡, 堀智仁 (2010) 厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業 基礎工事用大型建設機械の転倒防止に関する研究(H19 - 労働 - 一般 - 005) 平成21年度 総括・分担研究報告書.
|
44) |
東郷史治(2010)交代制勤務者の身体活動と心身の健康の実態に関する研究–経時的評価を用いて–.科学研究費補助金研究成果報告書.
|
45) |
東郷史治,澤田晋一,榎本ヒカル,上野 哲,岡 龍雄,安田彰典(2010)人工環境室での被験者実験による必要水分補給量予測モデルとしてのPHSの妥当性の検証:暑熱環境下歩行時のPHSモデルによる水分補給が心臓血管系自律神経活動と体水分に及ぼす影響.暑熱作業時の必要水分補給量に関する研究.厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業平成21年度総括・分担研究報告書,p67-82.
|
46) |
東郷史治,澤田晋一,榎本ヒカル,上野 哲,岡 龍雄,安田彰典(2010)人工環境室での被験者実験による必要水分補給量予測モデルとしてのPHSの妥当性の検証:暑熱環境下歩行時のPHSモデルによる水分補給が心臓血管系自律神経活動と体水分に及ぼす影響.暑熱作業時の必要水分補給量に関する研究.厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業平成20~21年度総合研究報告書,p79-96. |
47) |
大西明宏,東郷史治,石松一真(2010)高年齢労働者の生理的・身体的特性と労働災害リスク.加齢に伴う心身機能の変化と労働災害リスクに関する研究.厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業平成21年度総括・分担研究報告書,p7-16.
|
48) |
冨田一,山隈瑞樹,崔光石(2010) 交流アーク溶接機用自動電撃防止装置の接続及び使用の安全基準に関する調査研究報告書.
|
49) |
斜面崩壊による労働災害の防止対策に関する調査研究会(事務局:豊澤康男,伊藤和也,玉手聡,高木元也)(2010)行政支援研究「斜面崩壊による労働災害の防止対策に関する調査研究会」報告書,42p,(独)労働安全衛生総合研究所.
|
50) |
原谷隆史(2011)外部相談機関等による職場への支援の現状とあり方の研究.労働者のメンタルヘルス不調の予防と早期支援・介入のあり方に関する研究.平成22年度総括・分担研究報告書,p47-53,厚生労働科学研究費補助金 労働安全衛生総合研究事業.
|
51) |
原谷隆史(2011)外部相談機関等による職場への支援の現状とあり方の研究.労働者のメンタルヘルス不調の予防と早期支援・介入のあり方に関する研究.平成20~22年度総合研究報告書,p49-58,厚生労働科学研究費補助金 労働安全衛生総合研究事業. |
52) |
原谷隆史,川上憲人,堤明純,島津明人,下光輝一,吉川徹,小田切優子,井上彰臣 (2011) 新職業性ストレス簡易調査票(予備調査版)の信頼性・妥当性およびアウトカムとの関連性.平成22年度総括・分担研究報告書,p63-77,厚生労働科学研究費補助金 労働安全衛生総合研究事業. |
53) |
北條理恵子,間正理恵(2001)ダイオキシン国際会議(Dioxin 2010)における化学物質のリスク情報.国際会議出席報告書(環境省委託事業),(社)環境情報科学センター出版.
|
54) |
宮川宗之,小林健一, 北條理恵子(2010)発達神経毒性評価のための次世代認知機能影響を中心とした行動試験法の高度化に関する研究.平成21年度厚生労働科学研究費補助金 化学物質リスク研究事業)研究課題名; 高感受性集団に於ける化学物質の有害性発現メカニズムの解明及び評価手法開発にかかる総合研究 (小野班)平成21年度報告書. |
55) |
宮川宗之,小林健一, 北條理恵子(2010)発達神経毒性評価のための次世代認知機能影響を中心とした行動試験法の高度化に関する研究.平成19年度-平成21年度厚生労働科学研究費補助金 化学物質リスク研究事業)研究課題名; 高感受性集団に於ける化学物質の有害性発現メカニズムの解明及び評価手法開発にかかる総合研究 (小野班) 総合研究報告書.
|
56) |
宮川宗之, 鷹屋光俊他(2010)平成21年度ナノマテリアルに係る有害性等の情報収集報告書(委員会座長・分担執筆), 中央労働災害防止協会.
|
57) |
安田彰典,澤田晋一,榎本ヒカル,東郷史治,上野 哲,岡 龍雄(2010)人工環境室での被験者実験による必要水分補給予測モデルとしてのPHSの妥当性の検証:暑熱環境下歩行時のPHSモデルによる水分補給が視覚反応時間(PVT)に及ぼす影響.厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業 暑熱作業時の必要水分量に関する研究(平成21年度)総括・分担研究報告書,p83-91,厚生労働省.
|
58) |
安田彰典,澤田晋一,榎本ヒカル,東郷史治,上野 哲,岡 龍雄(2010)人工環境室での被験者実験による必要水分補給予測モデルとしてのPHSの妥当性の検証:暑熱環境下歩行時のPHSモデルによる水分補給が視覚反応時間(PVT)に及ぼす影響.厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業 暑熱作業時の必要水分量に関する研究(平成20~21年度)総合究報告書,p97-107,厚生労働省. |
59) |
森永謙二,篠原也寸志(監修)(2010) 石綿製品製造・加工工場一覧(2010年 暫定版).p121,独立行政法人環境再生保全機構.
|
60) |
佐藤一博,日下幸則,青山公治,上田厚,原田幸一,大槻剛己,柴田英治,竹下達也,山下邦彦,土橋邦生,皆本景子,梅村明弘,田村太郎,宮川宗之,鹿庭正昭,亀尾聡美, 井戸敏子(2010)分担研究報告1 新感作性物質類の提案.平成21年度厚生労働科学研究費補助金 労働安全衛生総合研究事業 研究課題名:化学物質の国際調和分類基準(GHS)に対応した感作性化学物質のリスト作りとその応用による化学物質の安全使用(日下班)平成21年度 総括・分担研究報告書.
|
61) |
佐藤一博,日下幸則,青山公治,上田 厚,原田幸一,大槻剛己,柴田英治,竹下達也,山下邦彦,土橋邦生,皆本景子,梅村明弘,田村太郎,宮川宗之,鹿庭正昭,亀尾聡美, 井戸敏子 (2010)分担研究報告2 構造相関活性(QSAR)ソフトによる皮膚感作性物質の予知予測検討.平成21年度厚生労働科学研究費補助金 労働安全衛生総合研究事業 研究課題名:化学物質の国際調和分類基準(GHS)に対応した感作性化学物質のリスト作りとその応用による化学物質の安全使用(日下班)平成21年度 総括・分担研究報告書.
|
62) |
城内博,森田健,宮川宗之(2010)国連勧告等重要書籍・文書の邦訳/SAICMおよびGHSを導入した欧米の規制と労働安全衛生法の比較.平成21年度厚生労働科学研究費補助金 労働安全衛生総合研究事業 研究課題名:化学物質管理における世界戦略へ対応するための法規制基盤整備に関する調査研究(城内班)平成21年度 総括・分担研究報告書.
|
1) |
岩切一幸(2010)労働衛生の視点から考える腰痛予防対策.福祉介護機器TECHNOプラス,Vol.3,No.8,p.11-16.
|
2) |
岩切一幸(2010)介護労働における筋骨格系障害の予防対策.労働の科学,65巻12号,p.4-8.
|
3) |
岩切一幸(2010)公開講座報告「日本のテレビは何故北を向く?」-ホームリビングと人間工学の新機軸.人間工学,46(4),296-297.
|
4) |
梅崎重夫(2010),制御システム以外に対する本質的安全設計方策と安全防護物の適用,ボイラ研究 (359), 31-36, 日本ボイラ協会.
|
5) |
大澤敦(2010)リスクに立ち向かう技術,静電気学会誌,34, p,213.
|
6) |
久保智英(2010)Mary A Carskadon教授のMeet the Professorに参加して.第2回日本臨床睡眠医学会(http://www.ismsj.org/archives/1083).
|
7) |
倉林るみい,北村尚人,種市康太郎,高田俊博(2010)シンポジウムのねらい.シンポジウム:職場のメンタルヘルスケア最前線.第26回日本精神衛生学会大会抄録集,p34.
|
8) |
甲田茂樹(2010) 産業衛生 医療機関における腰痛対策.日本医事新報.第4489号,84.
|
9) |
甲田茂樹(2011) 職場で実践できる一次予防としてのメンタルヘルス対策の勧め.労働経済春秋 4, 41-45.
|
10) |
小崎智照(2010)第16回若手研究者発表会.日本生理人類学会第16回若手研究者発表会,PANews 20(4),4.
|
11) |
小崎智照(2010)第17回若手研究者発表会.日本生理人類学会第17回若手研究者発表会,PANews 20(6),5.
|
12) |
齋藤剛(2010),機械包括安全指針のさらなる普及・定着に向けて,第69回全国産業安全衛生大会研究発表集,231-232.
|
13) |
齊藤宏之(2010)海外情報 AIHA・ACGIHジャーナル タイトルサービス.作業環境 31(3), 26-29.
|
14) |
齊藤宏之(2010)海外研究紹介 Journal of occupational and environmental hygiene.作業環境 31(6), 25-28.
|
15) |
齊藤宏之(2010)海外研究紹介 Journal of occupational and environmental hygiene.作業環境 32(2) ,p.36-38.
|
16) |
澤田晋一(2010)温熱環境の人間工学–温熱環境の人間工学–寒冷作業場–リスクアセスメントとマネジメント. ISO便覧2010,p68.
|
17) |
澤田晋一,栃原裕(2010)温熱環境の人間工学–表面接触時の人体反応の評価法 第1部:高温表面. ISO便覧2010,p71.
|
18) |
澤田晋一,栃原裕(2010)温熱環境の人間工学–表面接触時の人体反応の評価法 第3部:寒冷表面. ISO便覧2010,p71-72.
|
19) |
澤田晋一(2010)温熱環境の人間工学–暑熱負担予測指標の計算による暑熱ストレスの解析. I SO便覧2010,p63-64.
|
20) |
澤田晋一(2010)温熱環境の人間工学–人間工学–代謝熱産生量の算定法. ISO便覧2010,p64-65.
|
21) |
澤田晋一(2010)温熱環境の人間工学–温熱環境の人間工学–作業温熱条件におけるストレス・不快感のリスクアセスメント. I SO便覧2010, p67-68.
|
22) |
澤田晋一(2010)温熱環境の人間工学–著しい暑熱・寒冷環境に曝される者への事前健康審査. ISO便覧2010,p69.
|
23) |
清水尚憲(2010),残留リスクについての使用上の情報提供,ボイラ研究第360号,24-28
|
24) |
外山みどり(2010) 学会だより(第5,6回理事会報告).人間工学,Vol.46,306,354.
|
25) |
外山みどり(2010) 平成22年定時社員総会報告.人間工学,Vol.46,408.
|
26) |
外山みどり(2011) 学会だより(第7,8回理事会報告).人間工学,Vol.47,No.1,50.
|
27) |
高橋正也(2010)睡眠と労働の質.神奈川産業保健交流会 49.
|
28) |
鷹屋光俊(2010) 海外情報 タイトルサービス. 作業環境,31(1),23-25.
|
29) |
鷹屋光俊(2010) 海外研究紹介 訳および解説.作業環境,31(4),34-36.
|
30) |
鷹屋光俊(2010) 海外研究紹介 訳および解説. 作業環境,31(5),32-34.
|
31) |
鷹屋光俊(2010) 海外研究紹介 訳および解説.作業環境,32(1),22-24.
|
32) |
堀智仁 (2011) 独立行政法人 労働安全衛生総合研究所 –労働者の安全と健康に関する研究–. バイオメカニズム学会誌, 35, 1, 78-80.
|
33) |
水谷高彰 (2011) 第8回ISHPMIE開催報告 安全工学 4p
|
34) |
東京海上日動リスクコンサルティング㈱,齋藤 剛(2011),機械ユーザーへの機械危険情報の提供に関するガイドライン |
35) |
岡田賢,清水芳忠,水谷高彰,山中洋,菅野康弘,丸野忍,熊崎美枝子 (2011) 第1回次世代安全研究会座談会 安全工学 7p
|