1) |
安彦泰進,古瀬三也,高野継夫(2010)呼吸保護具吸収缶に見る活性炭層のガス吸着と破過のモデル化.第11回エコカーボン研究会・第8回バイオマス炭化シンポジウム,資料集,p.15-16.
|
2) |
池田博康、丹羽邦幸、清水雄一郎(2010)生活支援ロボットの安全設計コンセプト検証の試み、第28回日本ロボット学会学術講演会講演概要集、1B2-3
|
3) |
井澤修平(2010)冠動脈疾患の発症とストレスの関連に関する長期縦断研究,ワークショップ 健康心理学におけるfeasible, effective, meaningfulな研究計画の立案に向けて - 研究計画の立案プロセスを学ぶ.日本健康心理学会,抄録集,pW1-2.
|
4) |
井澤修平(2011)バイオマーカーと行動医学,若手研究者・実践家フォーラム 日本における行動医学の未来.第17回日本行動医学会学術総会,40.
|
5) |
井澤修平(2010)唾液中コルチゾールを利用したストレス評価,シンポジウム 精神神経内分泌免疫学研究の応用–臨床・ストレス予防への利用–.日本心理学会,発表論文集,p911.
|
6) |
井澤修平,原谷隆史(2010)唾液中炎症系バイオマーカーの予備的検討–日内変動と室温保存の検討–.産業衛生学雑誌 52(Suppl.),p542.
|
7) |
井澤修平,山田陽代,山田クリス孝介,長山雅俊,原谷隆史(2010)急性心筋梗塞患者のライフイベントの体験頻度ならびに自覚ストレスの検討.第16回心臓リハビリテーション学会,プログラム・抄録集,pS207.
|
8) |
石松一真,柴田延幸,前田節雄(2011)視聴覚情報が振動知覚に及ぼす影響:不快度評価に関する予備的検討.第9回注意と認知研究会合宿研究会,Technical Report on Attention and Cognition,No.16,1-2.
|
9) |
石松一真,東郷史治,大西明宏(2010)転倒リスクと認知的加齢:作業記憶が急ぎステッピング動作に及ぼす影響.関西心理学会第122回大会,発表論文集,p62.
|
10) |
石松一真,東郷史治,大西明宏(2010)事前知識が高齢者の急ぎステッピング動作に及ぼす影響.日本基礎心理学会第29回大会,大会プログラム,p97.
|
11) |
板垣晴彦(2010)労働災害データベースに基づく災害事例の分析と安衛研における災害調査.第40回災害事例研究会 pp.1-21.安全工学会.
|
12) |
石松一真,柴田延幸,前田節雄 (2009) 全身振動曝露環境下における時間知覚.関西心理学会第121回大会,発表論文集,52.
|
13) |
石松一真,柴田延幸,前田節雄 (2009) 全身振動への曝露が心理的時間に及ぼす影響.日本基礎心理学会第28回大会,大会プログラム,31.
|
14) |
伊藤和也,豊澤康男,堀井宣幸,三田地利之,武田仁志(2010):斜面下部の掘削による斜面崩壊メカニズムに関する遠心模型実験,地盤工学研究発表会発表講演集,Vol.45, No.2, pp. 1843-1844.
|
15) |
伊藤和也,豊澤康男,井澤淳,高橋章浩,竹村次朗,日下部治(2010):斜面崩壊による労働災害の崩壊形態・原因の傾向および対策について,土木学会年次学術講演会講演概要集,Vol.65, III-035, pp.69-70.
|
16) |
地盤工学におけるリスクマネジメントに関する研究委員会(委員長:日下部治,幹事:伊藤和也)(2010):「地盤工学におけるリスクマネジメントに関する研究委員会」の取組み状況及び活動報告,第7回地盤工学会関東支部発表会(Geo-Kanto2010),Vol.7, pp. 392-393.
|
17) |
伊藤和也 吉川直孝 武山峰典 村山盛行(2010) レーザーと光センサーを利用した2次元変位計測システムの開発、第21回日本非開削技術研究発表会.
|
18) |
岩切一幸(2010)高齢者介護における福祉機器の現状と今後について.第3回 医療・介護における労働科学研究会.
|
19) |
岩崎健二,佐々木毅,高橋正也,大塚泰正,久保智英,毛利一平(2010)日本人日勤者の長時間労働・量的負担感とうつ症状の関連.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52(Suppl.),408.
|
20) |
上野哲,Thomas Bernard,澤田晋一(2010) 衣服の顕熱・潜熱抵抗に対する風と歩行の影響.日本繊維製品消費科学会 第39回快適性を考えるシンポジウム,抄録集,31-38.
|
21) |
上野哲,澤田晋一(2010)新たな衣服補正因子を組み込んだ変更暑熱負担予測 (modified PHS)モデルの妥当性の検討.体温研究会・日本産業衛生学会温熱環境研究会 第21回合同研究会総会,東京, 発表講演集,p.6.
|
22) |
上野哲,澤田晋一,岡龍雄,山口さち子,大谷勝己,榊原洋子,久永直見(2010)夏季の建物耐震工事従事者の脱水状態に関する調査,産業衛生学雑誌 第52巻 臨時増刊号,p475.
|
23) |
上野哲,澤田晋一(2010) 着衣特性が屋外作業の暑熱負担に及ぼす影響予測, 第49回日本生気象学会誌 Vol.47, No.3, S57.
|
24) |
上野哲,澤田晋一(2010) 発汗型ヘッドマネキンを用いた作業安全ヘルメットの通気性に関する研究.第50回日本労働衛生工学会雑誌,p194-195.
|
25) |
梅崎重夫,濱島京子,池田博康 (2010) 食品機械を対象とした労働災害分析, 安全工学シンポジウム2010,pp.238-241.
|
26) |
梅崎重夫,濱島京子,池田博康 (2010),機械災害の分析結果に基づく保護方策の提案–食品機械を対象とした労働災害分析–, 日本機械学会2010年度年次大会, No.1-1, pp.212-213.
|
27) |
榎本ヒカル(2011)上下温度差のある環境の評価.日本建築学会環境工学委員会熱環境運営委員会温熱感小委員会・シンポジウム「多様な温熱環境の評価とデザイン」–温熱感研究の広がり–,p9-12.
|
28) |
榎本ヒカル,澤田晋一,東郷史治,安田彰典,岡龍雄,呂健,上野哲,池田耕一(2010)PHS モデルによる水分補給が暑熱環境における人体に及ぼす影響,生理人類学会誌 15 特別号(1),p92-93.
|
29) |
榎本ヒカル,澤田晋一,安田彰典,岡龍雄,東郷史治,上野哲(2010)暑熱作業環境下での水分補給が人体生理反応に及ぼす影響について,第83回日本産業衛生学会講演集,p474.
|
30) |
榎本ヒカル,澤田晋一,安田彰典,岡龍雄,東郷史治,上野哲,池田耕一(2010)暑熱作業環境下での水分摂取量の違いが人体に及ぼす影響について,第34回人間–生活環境系シンポジウム,p173-176.
|
31) |
翁祖銓,須田恵,大谷勝己,王瑞生(2010)13週間ETBE慢性吸入ばく露によるマウスの白血球DNA損傷について.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52(Suppl.),615.
|
32) |
翁祖銓,須田恵,大谷勝己,王瑞生(2010)ETBE慢性吸入ばく露によるALDH2遺伝子ノックアウトマウスの肝臓DNA損傷について.第37回日本トキシコロジー学会,J Toxicol Sci v35 (Suppl.),S191. |
33) |
王瑞生,大谷勝己,翁祖銓,須田恵 (2010)Aldh2遺伝子ノックアウトマウスにおけるスチレン投与の生体影響について.第57回日本実験動物学会講演要旨集,p165.
|
34) |
王瑞生,大谷勝己,須田恵, 翁祖銓(2010)13週間ETBE慢性吸入ばく露によるマウス生殖系への影響.第83回日本産業衛生学会, 産業衛生学雑誌 52(Suppl.),615.
|
35) |
王瑞生,大谷勝己,須田恵,翁祖銓 (2010) ETBE慢性吸入ばく露によるALDH2遺伝子ノックアウトマウスの生殖系への影響について.第37回日本トキシコロジー学会,J Toxicol Sci v35 (Suppl.), S225.
|
36) |
王瑞生,翁祖銓,須田恵,大谷勝己,柳場由絵 (2010)ETBE慢性ばく露によるマウス遺伝物質の損傷について.第38回有機溶剤中毒研究会・第43回生物学的モニタリングバイオマーカー研究会合同研究会,発表講演集,p19. |
37) |
大澤敦 (2010) 最近50年間の静電気事故の統計的分析,安全工学会第39回災害事例研究会,p1-15.
|
38) |
大澤敦 (2010) コロナ除電の電気流体モデリング,2010年度静電気学会静電気障害防止技術シンポジウム,p39-50.
|
39) |
大澤敦(2010) 50年間の静電気事故の統計的分析,2010年度第2回静電気学会静電気障災害研究委員会,p.1-15.
|
40) |
大澤敦 (2010) コロナ除電の2次元電気流体シミュレーション,第34回静電気学会全国大会,静電気学会講演論文集2010,p113-114.
|
41) |
大澤敦,島田行恭(2010)静電気リスクアセスメント手法,第43回安全工学研究発表会予稿集,p.11-12.
|
42) |
大澤敦(2010) 静電気リスクアセスメント手法の紹介,2010年度第3回静電気学会静電気障災害研究委員会,p.1-12.
|
43) |
大谷勝己、山崎蒼(2010)フィッシャーラットにおけるコンピュータ画像解析法の暗視野画像を利用したジブロモクロロプロパンの精子形態異常解析,第57回日本実験動物学会総会講演要旨集p164.
|
44) |
Katsumi Ohtani, Shigeru Yamazaki(2010)The Analysis of effect on sperm morphology of dibromochloropropane by utilizing of the images in the computer-assisted sperm analysis in rat, 第33回日本分子生物学会 第83回日本生化学会 合同大会 BMB2010講演要旨集 PDF 演題番号3P-1152.
|
45) |
大谷勝己、山崎蒼(2010)内分泌撹乱化学物質ジブロモクロロプロパンのラット精子形態への影響,日本環境ホルモン学会第13回研究発表会要旨集p92.
|
46) |
大谷勝己,岡村愛,王棟,伊藤由起,三宅美緒,劉明,榎原 毅,那須民江,上島通浩(2011) フェニトロチオン及びメチルニトロフェノールの雄ラット生殖器への影響「1.精子」,第81回日本衛生学会総会,日本衛生学雑誌 66,480.
|
47) |
大塚輝人,齋藤務,吉川典彦(2010)弱い爆発に関する爆風評価,第43回安全工学研究発表会, pp.139-142.
|
48) |
大幢勝利,高野忠邦(2010) 大学生に対する建設現場での安全教育の試み.安全工学シンポジウム2010講演予稿集, p136-139.
|
49) |
大幢勝利,高梨成次,高橋弘樹,大橋好光(2010) 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 その2 損傷状況と耐力の関係.2010年度日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p471-472.
|
50) |
大幢勝利,高梨成次,日野泰道,高橋弘樹,豊澤康男(2010) メッシュシートを利用した足場からの墜落防止方法の耐久性の検討.土木学会第65回学術講演概要集F 65,p1007-1008.
|
51) |
大西明宏,甲田茂樹,佐々木毅,久保智英(2010)某陸上貨物運送業者における労働災害の実態と防止に向けた取組み.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学会誌52巻臨時増刊号,p407.
|
52) |
大西明宏,清水尚憲,深谷潔,中村淳,笠井一治,渡辺正一郎(2010)安全靴の前足部屈曲性の評価方法の検討–模擬足部を装着して屈曲させる新試験法との比較–.第51回日本人間工学会,46巻特別号,p238-239.
|
53) |
大西明宏,清水尚憲,甲田茂樹,佐々木毅,久保智英(2010)ロールボックスパレット起因災害の実態と防止対策事例をもとにしたリスク低減方策の検討.安全工学シンポジウム2010講演予稿集,p372-373.
|
54) |
大西明宏,東郷史治,石松一真(2010)年齢,転倒経験,ステップ幅が連続ステッピング動作時の重心動揺に及ぼす影響.Dynamics and Design Conference 2010,CD-ROM論文集. |
55) |
大西明宏,東郷史治,石松一真(2010)高年齢者の転倒恐怖とステッピング動作の関係.第31回バイオメカニズム学術講演会予稿集,p365-366.
|
56) |
大西明宏(2010)転倒災害の状況・パタンを記録する方法の提案.日本産業衛生学会第251回関東地方会例会,予稿集.
|
57) |
大西明宏(2011)高年齢労働者の転倒災害と防止対策.第19回産業衛生技術部会大会,配布資料.
|
58) |
岡龍雄,榎本ヒカル,澤田晋一,安田彰典,東郷史治,上野哲(2010)暑熱作業環境下での水分補給が人体心理反応に及ぼす影響について.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌52(Suppl.),523.
|
59) |
岡部康平,梅崎重夫(2010),労働災害における安全装置の意図的無効化の要因解明と予防 への取り組み, 安全工学シンポジウム 2010,pp. 398–399.
|
60) |
岡部康平, 梅崎重夫(2010),不便忌避に起因する労働災害の分析と安全設計の課題把握,計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会, 2E2-3, CD-ROM.
|
61) |
岡部康平, 池田博康(2010),人間共存型ロボットにおける安全設計課題の論理解析,計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会, 3D2-4, CD-ROM.
|
62) |
岡部康平,梅崎重夫(2010),安全防護物の無効化による労働災害の防止に向けた 安全設計の検討, 第38回知能システムシンポジウム.
|
63) |
奥野勉(2010)保護めがねなどに関するISO規格の策定の現状,日本溶接協会安全衛生・環境委員会,資料.
|
64) |
奥野勉,小嶋純(2010)液晶式自動遮光溶接面を使用してアーク溶接を行なう場合のアーク点火時の青光への曝露,日本労働衛生工学会,第50回日本労働衛生工学会抄録集,p196-197.
|
65) |
小嶋純(2010)トレーサーガスを用いた局所排気フードの捕集能力評価.第37回局所排気装置等労働衛生工学研究会 (抄録集なし).
|
66) |
小嶋純(2010)木炭の燃焼による一酸化炭素の発生率と基本必要換気量.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52巻(臨増),p430.
|
67) |
小野真理子(2010)カーボンエアロゾル分析装置と環境評価のための測定事例.第7回エアロゾルシンポジウム エアロゾルの測定・分析法の最近の動向,抄録,p23-28.
|
68) |
小野真理子, 明星敏彦 (2010) MWCNTの曝露濃度評価に関する検討.第27回エアロゾル科学・技術研究討論会講演要旨集, p215-216.
|
69) |
小野真理子, 明星敏彦 (2010) 環境空気中のMWCNTの濃度評価に関する検討. 第50回日本労働衛生工学会抄録集, p215-216.
|
70) |
吉川直孝,伊藤和也,堀智仁,玉手聡(2010)近年のトンネル建設工事における落盤・土砂崩壊災害の調査・分析,安全工学シンポジウム2010,pp.436-439.
|
71) |
吉川直孝,Rolando Orense, Michael Pender(2010)マイクロCTスキャンによる軽石砂の粒子特性.第45回地盤工学研究発表会平成22年度発表講演集,pp.733-734.
|
72) |
吉川直孝,Rolando Orense, Michael Pender(2010)マイクロCTスキャンによる軽石砂の土粒子密度の評価.第65回土木学会年次学術講演会講演概要集,pp.417-418.
|
73) |
吉川直孝 伊藤和也 堀智仁 玉手聡(2010) トンネル建設工事における労働災害の調査・分析–落盤・土砂崩壊災害の傾向–、2010 土木学会安全問題討論会.
|
74) |
木村新太(2010)化学物質のフィジカルリスク情報と非定常リスク影響評価, 環境科学会年会シンポジウム(化学物質のリスク情報基盤と多様なリスク評価の新展開,
|
75) |
木村新太 (2010)、フィジカルリスク評価のための化学物質リスク情報プラットホーム,安全工学シンポジウム講演予稿集 Vol.2010, Page414-417.
|
76) |
木村真三(2010)労働安全衛生への取組–病院における安全衛生チェックリストの作成–,豊中市病院連絡協議会.
|
77) |
木村真三(2010)チェルノブイリ–忘れられた市民–,大阪府下公立病院放射線技師会「定期学術研修会」.
|
78) |
木村真三, 明後隆大, 遠藤暁, 静間清, 片山清秀, 三浦善憲(2010)IVR治療・診断照射における保安用品の遮へい効果の検討,第99回医学物理学会,Jpn J Me Phys 30 (supp2),353-354.
|
79) |
木村真三,V.P.イワノフ,V.サエンコ,片山清秀,遠藤暁,山下俊一(2010)IVR 術を行う医師の放射線被ばくによる発がんリスクの検討(1例報告),第100回医学物理学会,Jpn J Med Phys 30(supp5),255-256.
|
80) |
Shinzo Kimura, Junko Shibato, Tetsuji Imanaka, Satoshi Fukutani, Shigeru Tamogami, Satoru Endo, Sarata Kumar Sahoo, Yoshinori Masuo, Ganesh Kumar Agrawal, Randeep Rakwal, Ultra Low-Dose Radiation, 第80回日本衛生学会総会 若手研究交流会.
|
81) |
久保智英,高橋正也,原善子,鈴村初子(2010)交代勤務に従事する看護師の余暇活動のタイプと疲労回復.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52,p410.
|
82) |
久保智英,高橋正也,原善子,鈴村初子(2010)夜勤中の仮眠の長さとタイミングが勤務後の余暇活動に与える影響.日本睡眠学会第35回定期学術集会,抄録集 ,p288.
|
83) |
久保智英,高橋正也,久保善子,鈴村初子(2010)交代勤務の勤務体制と余暇活動からみた看護師の疲労.日本睡眠臨床医学会,抄録集,p37.
|
84) |
久保田久代,芹田富美雄,甲田茂樹,鷹屋光俊(2010)粉体塗料に含まれるナノ粒子の走査型及び透過型電子顕微鏡による形態観察.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52(suppl.),384.
|
85) |
久保田均,柴田英治,久永直見(2010)某県建設国保組合員における有害作業の現況に関する質問紙調査結果.第83回日本産業衛生学会 52(Suppl.),382.
|
86) |
倉林るみい(2010)復職支援-最近の行政のガイドラインと研究の動向.シンポジウム:職場のメンタルヘルスケア最前線-企業内外の職場復帰支援の試み-.第26回日本精神衛生学会大会,プログラム・抄録集,p34.
|
87) |
倉林るみい,阿部裕(2010)外国人労働者や家族が母国語で相談可能な専門家相談会におけるメンタルヘルス相談の意義と課題.第106回日本精神神経学会,抄録集,p332.
|
88) |
倉林るみい,阿部裕(2010)外国人労働者や家族のためのこころの相談や精神科医療におけるボランティア通訳活動の現状と課題.第30回社会精神医学会,大会プログラム,p33.
|
89) |
甲田茂樹,吉田仁(2010)労働安全衛生からみた抗がん剤曝露対策(ランチョンセミナー5),日本病院薬剤師関東ブロック第40回学術大会.
|
90) |
甲田茂樹,熊谷信二,吉田仁,佐々木毅(2010)病院の病理検査室におけるホルムアルデヒドばく露のリスクアセスメントについて.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52(Suppl.),469.
|
91) |
小崎智照(2010)空間認知に関する性差とその要因について.日本生理人類学会第14回若手の会,抄録なし.
|
92) |
小崎智照(2010)光によるメラトニン分泌への作用について.第12回精神神経内分泌免疫学研究会,抄録なし.
|
93) |
小崎智照,高橋正也,伊奈深雪,安河内朗(2010)オフィス照明の低照度化がオフィスワーカーの疲労感と睡眠感に与える影響.人類働態西日本地方会第36会大会.
|
94) |
小崎智照,戸田直宏,野口公喜,安河内朗(2010)午前中の異なる強度の光曝露がメラトニン分泌開始位相に与える影響.第17回日本時間生物学会学術大会,時間生物学16,p63.
|
95) |
小林健一,大谷勝己,久保田久代,北條理恵子,宮川宗之(2010)ラットにおけるビスフェノールAの次世代生殖発生毒性.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52(suppl.),478.
|
96) |
齊藤宏之 (2010) 住宅リフォーム作業中における真菌浮遊状況の一例.第83回日本産業衛生学会 予稿集p431.
|
97) |
齊藤宏之 (2010) 住宅リフォーム作業における浮遊真菌濃度ならびに種類について.第50回日本労働衛生工学会,予稿集p98-99.
|
98) |
齊藤宏之,久保田 均,久永直見,柴田英治,毛利一平,山口さち子,坂本龍雄,佐々木毅,田井鉄男,柳場由絵,奥野勉 (2010) 建築業従事者における溶接作業による健康影響調査(第一報), 第251回日本産業衛生学会関東地方会例会.
|
99) |
佐々木哲也 (2010) ジェットコースター事故について. 第3回安全安心のための分析評価研究会, Spring-8利用促進協議会.
|
100) |
佐々木毅,岩崎健二,高橋正也,大塚泰正,久保智英,毛利一平(2010)長時間労働日勤者の仕事のコントロール度とうつ症状.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52(Suppl.),408.
|
101) |
澤田晋一(2010)WHOによる産業保健研究戦略–現状と将来への展望–(特別報告).労働衛生国際協力研究会 第83回日本産業衛生学会2010年5月26日,フェニックス・プラザ,福井.
|
102) |
澤田晋一,岡龍雄,安田彰典,榎本ヒカル,上野哲,東郷史治,小林廉毅(2010)種々の暑熱ストレス条件下での生理的暑熱ストレインと自発的水分補給量の検討.第83回日本産業衛生学会講演集, p475.
|
103) |
篠原也寸志(2010) 石綿小体・石綿繊維による石綿ばく露評価.第58回日本職業・災害医学会学術大会,日本職業・災害医学会会誌 58(臨時増刊号),別88.
|
104) |
篠原也寸志(2010) 肺内で検出されるクリソタイル繊維とそれに関連する繊維状鉱物の形状的特徴.第17回石綿・中皮腫研究会,プログラム,p14.
|
105) |
柴田延幸,石松一真,前田節雄(2010)有限要素法による動的荷重に対する指先の力学的応答解析.日本機械学会山梨講演会講演論文集,72-73.
|
106) |
島田行恭,北島禎二,武田和宏,渕野哲郎,仲勇治(2010)プロセス安全管理のための業務モデルの基本形,安全工学シンポジウム2010,6-4,394-397.
|
107) |
島田行恭,北島禎二(2010)プロセス安全管理のフレームワークの提案,第42回化学工学会秋季大会,B208.
|
108) |
島田行恭,北島禎二,斉藤日出雄(2010)エンジニアリングアクティビティモデルに基づいた変更管理の論理的業務プロセス,第43回安全工学研究発表会,58,169-172.
|
109) |
須田恵,大谷勝己,翁祖銓,王瑞生(2010)ALDH2遺伝子ノックアウトマウスにおけるETBE血液および組織中代謝物の経時変動.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52(Suppl.),616.
|
110) |
田井鉄男(2010)女性労働者における長時間労働による疲労自覚症状.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52(Suppl),548.
|
111) |
田井鉄男,加藤貴彦,小宮康裕,黒田嘉紀(2010)製造業女性交代制勤務者における循環器影響.平成22年度日本産業衛生学会九州地方会学会.産業衛生学雑誌 52,198.
|
112) |
高木元也(2010)建設業におけるリスクアセスメント導入期の課題と定着期に向けた改善策について、2010安全工学シンポジウム.
|
113) |
高木元也(2010)中小建設業者のリスク適正評価支援のための土木工事各種作業別等労働災害データ分析、土木学会全国大会第65回年次学術講演会プログラム.
|
114) |
高木元也(2010)低層住宅建築工事におけるヒューマンエラー防止対策、第43回安全工学研究発表会.
|
115) |
高梨成次,大幢勝利,高橋弘樹(2010) ALCパネルにおける足場用壁つなぎ材アンカーの強度に関する研究,安全工学シンポジウム2010,p454-457.
|
116) |
高梨成次,大幢勝利,高橋弘樹,大橋好光(2010) 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 その1 試験体および実験方法の概要,2010年度日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p469-470.
|
117) |
高梨成次,大幢勝利,日野泰道,高橋弘樹(2010) 荷役作業時におけるトラックからの墜落防止設備の開発,土木学会第65回学術講演概要集F 65,p1005-1006.
|
118) |
高橋弘樹・大幢勝利・高梨成次(2010) 足場の性能評価に関する基礎的研究 その7 わく組足場の座屈実験, 日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)施工, pp.125-126.
|
119) |
高橋弘樹・大幢勝利・高梨成次(2010) 偏心荷重を受ける建わくの座屈解析, 土木学会第65回年次学術講演会講演概要集, I-631, pp.1261-1262.
|
120) |
高橋弘樹・大幢勝利・高梨成次(2010) 建わくとわく組足場の座屈強度, 安全工学シンポジウム2010講演予稿集, pp.440-441.
|
121) |
高橋弘樹 大幢勝利 高梨成次(2010) 墜落防護工法に対応した建てわくの座屈強度に関する解析的研究、2010 土木学会安全問題討論会.
|
122) |
高橋正也(2010)交替勤務への対応.日本産業精神保健学会・日本ストレス学会共催シンポジウム,労働者の睡眠–必要な知識と効果的な対策のために–,(抄録集なし).
|
123) |
高橋正也(2010)交代勤務者における過剰な眠気.ワークショップ2「職域における睡眠障害管理」,日本睡眠学会第35回定期学術集会,プログラム・抄録集,p158.
|
124) |
高橋正也(2010)睡眠医学からみた職場の活性化.シンポジウムⅡ「活気ある職場づくりに向けて:人と組織を活性化するメンタルヘルスのあり方を考える」,第17回日本産業精神保健学会,産業精神保健 18(増刊号),46.
|
125) |
高橋正也(2010)産業保健における睡眠公衆衛生.シンポジウム4「睡眠公衆衛生の推進に向けて」,第69回日本公衆衛生学会総会,日本公衆衛生雑誌 57,75.
|
126) |
高橋正也(2010)ワーク・ライフ・バランスの確保には睡眠の見直しから.第17回日本行動医学会・シンポジウム3「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推進に行動医学は貢献できるか」,プログラム・抄録集,33.
|
127) |
高橋正也,岩切一幸,外山みどり,平田衛,北原照代,垰田和史(2010)施設介護労働者における勤務スケジュールと筋骨格系の痛み.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52 (Suppl),p518.
|
128) |
高橋正也,岩切一幸,松平浩(2010)医療福祉職の勤務スケジュールと不眠.第2回Integrated Sleep Medicine Society Japan学術集会,抄録集,p38.
|
129) |
高橋幸雄 (2010) 低周波音によって知覚される「頭部の振動感覚」に対する頭部の振動の寄与について - 「頭部の振動感覚」閾値レベルでの考察 -.日本音響学会2010年春季研究発表会,講演論文集,CD-ROM,講演番号 1-3-22.
|
130) |
鷹屋光俊(2010)工業ナノマテリアルの産業現場における曝露評価,第83回日本産業衛生学会 シンポジウム11 工業ナノマテリアルの労働衛生リスクを巡って.産業衛生学雑誌, 52(suppl),273.
|
131) |
鷹屋光俊,芹田富美雄,小野真理子,篠原也寸志,齊藤宏之,甲田茂樹(2010) カーボンナノチューブ取り扱い作業場における空気中粒子濃度.第50回日本労働衛生工学会抄録集,p156-157.
|
132) |
玉手聡,堀智仁(2010)走行基盤の起伏とくい打ち機の揺動に関する実験的解析,安全工学シンポジウム2010,同講演予稿集,pp.446-449.
|
133) |
玉手聡(2010)大型建設機械の不安定性と 転倒防止のための安全要件,国立医療保健科学院厚生労働科学研究成果発表シンポジウム,インターネットライブ講演とポスター発表(予稿集無し).
|
134) |
玉手聡,堀智仁(2010)重機を反力とした簡易な支持力試験の検討,第45回地盤工学研究発表会,平成22年度発表講演集,pp.33-34.
|
135) |
玉手聡,堀智仁,前田周吾,末政直晃(2010)地盤支持力の平面的なバラツキがくい打機の自走時揺動に与える影響(その2)– 実験的評価に基づく地盤破壊の危険性について –,土木学会平成22年度全国大会,第65回年次学術講演会講演概要集,pp.607-608.
|
136) |
玉手聡 堀智仁(2010) 現場の地耐力確認を目的とした簡易試験法の実験的検討, 平成22年度建設施工と建設機械シンポジウム.
|
137) |
崔光石,文均太,鄭載喜: 流動層における粉体の静電気特性評価に対する静電界センサーの有効性, 第71回応用物理学関係連合発表会(CD-ROM).
|
138) |
崔光石,文均太,鄭載喜: 流動層内のポリプロピレン粉体の静電気帯電特性, 第58回応用物理学関係連合発表会(CD-ROM).
|
139) |
崔光石: 防爆型粉体用除電器, 粉体工学会、関東談話会.
|
140) |
崔光石: ,液体噴霧・噴出時においての静電危険性(第2報),静電気学会、放電基礎研究会.
|
141) |
冨田一(2010)接地球の金属帯電球への移動速度が火花放電に及ぼす影響,平成22年基礎・材料・共通部門大会.
|
142) |
冨田一,崔光石,鈴木輝夫,最上智史(2011)直流活線接近警報機の開発に関する基礎研究,電気学会,抄録集,PFC-11-007,pp.25-28.
|
143) |
冨田一(2010)磁界プローブを用いた火花放電による誘導電圧の測定,第43回安全工学研究発表会,抄録集,pp.147-150.
|
144) |
伊藤和也,豊澤康男,竹村次朗,日下部治,斜面崩壊による労働災害の防止対策に関する調査研究会(2010):中小規模の斜面掘削作業を伴う工事における労働災害の防止対策の提案,第1回地質リスクマネジメント事例研究発表会講演論文集,pp.35-40.
|
145) |
豊澤康男,伊藤和也,日下部治,竹村次朗,玉手聡,高木元也(2010):斜面崩壊による労働災害防止対策について,安全工学シンポジウム2010,pp. 458-461.
|
146) |
豊澤康男,大幢勝利,伊藤和也(2010):建設工事の安全管理–リスクアセスメント努力義務化への対応–,土木学会年次学術講演会講演概要集,Vol.65, VI-409, pp.817-818.
|
147) |
萩原正義,古瀬三也,菅野誠一郎(2010)加熱脱着法による塩化アリルの分析法.第50回日本労働衛生工学会.抄録集,p44-45.
|
148) |
濱島京子,梅崎重夫,清水尚憲 (2010), 第三次産業での機械設備による労働災害の災害種別・業種別分析, 安全工学会 安全工学シンポジウム2010講演予稿集, pp.246-249.
|
149) |
原谷隆史(2010)職場におけるハラスメントの現状–国内外の動向と課題.シンポジウム「職場におけるハラスメントの現状とその対策」,日本産業衛生学会関東地方会第249回例会(共催:東京都医師会・東京医大医師会),講演資料集,11.
|
150) |
原谷隆史(2010)職場環境等の評価と改善.ワークショップ「職場のストレスとメンタルヘルス–第一次予防の普及に向けて–」.日本心理学会第74回大会,発表論文集, WS(32).
|
151) |
原谷隆史(2010)病職歴データの意義と課題 病職歴データの意義と精度管理.
パネルディスカッション「病職歴データの意義と課題」,第58回日本職業・災害医学会学術大会,日本職業・災害医学会会誌,58(臨時増刊),別138.
|
152) |
原谷隆史,井澤修平(2010)職場のメンタルヘルスに関する文献調査.産業衛生学雑誌 52(臨時増刊),p643.
|
153) |
原谷隆史(2010)外部相談機関によるメンタルヘルス不調者に対する相談の現状と課題.第17回日本産業精神保健学会,産業精神保健,18(増刊),p59.
|
154) |
日野泰道(2010),建築構造物の災害復旧工事における主要な労働災害、日本建築学会大会学術講演梗概集、pp127-128.
|
155) |
日野泰道,高所からの墜落により生ずる頭部衝撃荷重に関する基礎的実験、日本機械学会201年度年次大会講演論文集、Vol.6、pp203-204.
|
156) |
日野泰道、高梨成次、豊澤康男、高橋弘樹、ドイツ建設業における労働安全管理体制の現場調査、安全工学シンポジウム講演予稿集,Vol.2010 Page.466-467.
|
157) |
古瀬三也,萩原正義,菅野誠一郎 (2010) 加熱脱着法によるジクロロプロパンの分析法.第50回日本労働衛生工学会,抄録集,p42-43.
|
158) |
北條理恵子,小林健一,宮川宗之(2010)タイムアウト付交替型混合FRDROスケジュール下でのSAMマウスの認知機能変化.「日本産業衛生学会」産業神経・行動学研究会,「日本衛生学会」脳・神経学研究会,神経行動毒性研究会,環境と脳のはたらき,プログラム集,p19.
|
159) |
北條理恵子,久保田久代,小林健一,宮川宗之(2010)ラットの胎生・授乳期におけるビスフェノールAばく露が行動・脳に及ぼす影響.第13回環境ホルモン学会,研究発表会要旨集,p3.
|
160) |
北條理恵子,久保田久代,小林健一,柳場由絵, 宮川宗之(2010)ビスフェノールAの経胎盤・経母乳曝露後のマウスの行動および脳の組織における影響.第81回日本衛生学会,発表講演集,418.
|
161) |
北條理恵子,久保田久代,須田恵,柳場由絵,王瑞生(2010)ETBE慢性曝露によるマウスの行動変化について.日本産業衛生学会,第38回有機溶剤中毒研究会・第43回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会合同研究会,発表講演集,p18.
|
162) |
堀智仁, 玉手聡, 吉川直孝, 伊藤和也 (2010) 敷鉄板模型による接地圧分散に関する基礎的研究. 安全工学シンポジウム2010講演予稿集, pp.446-449.
|
163) |
堀智仁, 玉手聡, 前田周吾, 末政直晃 (2010) 遠心模型実験におけるくい打機の走行挙動と地盤起伏の関係–その2:挙動解析–. 第45回地盤工学研究発表会, 11-12.
|
164) |
堀智仁, 玉手聡 (2010) 敷鉄板の荷重分散効果に関する基礎的研究. 土木学会 第65回年次学術講演会講演概要集, 663-664.
|
165) |
堀智仁, 吉川直孝, 沖田毅瑠, 三田地利之 (2010) ベンダーエレメント試験によるS波およびP波速度計測の試み. 第7回地盤工学会関東支部発表会発表講演集(Geo-kanto2010), pp.44-45.
|
166) |
堀智仁 玉手聡(2010) 敷鉄板の敷設方法と地盤支持力に関する実験的解析、平成22年度建設施工と建設機械シンポジウム.
|
167) |
三浦伸彦 (2010) レアメタル化合物が時計遺伝子発現に与える影響,第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52(suppl),620.
|
168) |
三浦伸彦 (2010) カドミウムが時計遺伝子発現に与える影響解析,第17回日本時間生物学会,講演要旨集,p86.
|
169) |
三浦伸彦, 三田征治, 外川雅子, 長谷川達也(2010)カドミウム致死毒性の日内変動,日本薬学会第131年会.
|
170) |
三木圭一(2010)唾液中ストレス指標物質の概日変動と総蛋白濃度による補正について.産業衛生学雑誌 52(Suppl.),p541.
|
171) |
三木圭一(2010)唾液中総蛋白濃度の概日変化とストレス指標物質との関連性について.第26回日本ストレス学会学術総会,抄録集25(2),p155.
|
172) |
宮川宗之 (2010) GHSの最新の動向と今後の方向性について–感作性分類基準とGHS改訂第3版(2009)における修正を中心に–、第83回日本産業衛生学会シンポジウム6国際調和分類基準(GHS)に準拠した感作性化学物質の分類基準とリストの改訂, 産業衛生学雑誌 52 (suppl.),230.
|
173) |
宮川宗之(2010) はじめに–企画趣旨–. 日本動物心理学会第70回大会シンポジウム「環境化学物質の発達神経毒性研究における動物心理学の役割」,東京,プログラム, p14-15.
|
174) |
宮川宗之(2010) 認知機能(学習・記憶)にかかわる齧歯類を用いた行動試験法;Schedule-Controlled Operant Behavior (SCOB)を中心に,日本産業衛生学会産業神経行動学研究会・日本衛生学会脳神経学研究会・神経行動毒性研究会平成22年度合同研究会「環境と脳のはたらき」(技術講演),北九州,プログラム集,p9-14.
|
175) |
宮川宗之,小林健一,北條理恵子(2010)ビスフェノールAの妊娠・授乳期曝露と次世代認知機能影響-ラットとマウスによる確認(再)試験結果報告.環境ホルモン学会第13回研究発表会,東京,要旨集,p47.
|
176) |
八島正明,小野真理子,鷹屋光俊(2010)金属粉の火災・爆発で生成する粒子状物質の粒子形状特性,安全工学シンポジウム2010講演論文集,422-425.
|
177) |
安田彰典,澤田晋一,榎本ヒカル,岡龍雄,東郷史治,上野哲(2010)暑熱作業環境下での水分補給が視覚反応時間(PVT)に及ぼす影響について.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52(Suppl.),523.
|
178) |
柳場由絵,須田恵,翁祖銓,久保田久代,北條理恵子,那須民江,王瑞生(2010)ジメチルアセトアミド曝露によるマウス肝臓への影響について.日本産業衛生学会 第38回有機溶剤中毒研究会・第43回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会合同研究会,発表講演集,p17.
|
179) |
柳場由絵,須田恵,翁祖銓,久保田久代,北條理恵子,那須民江,王瑞生(2011)ジメチルアセトアミド曝露によるマウスでの肝機能障害について.第81回日本衛生学会,発表講演集,409.
|
180) |
山際謙太, 宮本昌幸, 佐々木哲也,辻裕一 (2010)レーザー顕微鏡を用いたストライエーションの3次元解析とアルミニウム合金疲労破面への応用.第12回フラクトグラフィシンポジウム前刷集,p.20-23.
|
181) |
山口篤志,辻裕一,本田尚(2010)、管フランジ締結体の応力緩和特性に基づく密封性能の評価,日本機械学会材料力学カンファレンス,paperNo.809.
|
182) |
山口篤志,戸ヶ崎祐,本田尚,佐々木哲也(2010)、UITによる高張力鋼溶接継手の疲労強度改善,日本機械学会材料力学カンファレンス,paperNo.034.
|
183) |
山口さち子(2010)磁気刺激の新規生体効果の探索.日本学術会議 電気電子工学委員会 URSI分科会 医用生体電磁気学小委員会,議事次第.
|
184) |
山口さち子(2010)MR検査室での作業者の磁場ばく露の調査–研究紹介.日本学術会議 電気電子工学委員会 URSI分科会 医用生体電磁気学小委員会,議事次第.
|
185) |
山口さち子,上野哲,澤田晋一,岡龍雄,大谷勝己,榊原洋子,久永直見(2010)夏季の耐震補強工事作業者の労働と健康に関する聞き取り調査.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学会誌 52(Suppl.),520.
|
186) |
Sachiko Yamaguchi-Sekino, Masaki Sekino, Denis Le Bihan (2010)Measurement of actual exposed magnetic field to MR staffs in MR scanner room.第38回日本磁気共鳴医学会大会,抄録集,p304.
|
187) |
山口さち子,関野正樹(2010)パルス電磁場ばく露の骨盤内磁場・電流密度分布の推定.第23回バイオメディカル・ファジイ・システム学会,講演論文集,p189-192.
|
188) |
山口さち子,小嶋純,北條稔,齊藤宏之,関野正樹,奥野勉(2010)溶接作業における作業者の磁場ばく露の実態調査.第50回日本労働衛生工学会,抄録集,p189-199.
|
189) |
山隈瑞樹,崔光石,文均太(2010)粉じんの最小着火エネルギー測定における回路条件の影響,第43回安全工学研究発表会講演予稿集,pp.7-10
|
190) |
呂健、澤田晋一、輿水ヒカル。田井鉄男、岡龍雄、安田彰典(2011) 赤外線熱画像から計測した掌の皮膚温分布と暑熱快適性、第41回IBISML研究会(情報論的学習理論と機械学習研究会).
|
191) |
村上真之、池田博康(2010)生活支援ロボットの安全性評価のための放射EMS試験に関する提案.信学技法,Vol.110, No.194, EMCJ2010-47, 35-40.
|
192) |
藤川達夫、松本治、山田陽滋、池田博康(2010)生活支援ロボットの安全性検証試験方法の開発、第28回日本ロボット学会学術講演会講演概要集、1B2-5.
|
193) |
山田陽代,長山雅俊,諸冨伸夫,長谷川恵美子,石井典子,伊達利恵,齊藤正和,上脇玲奈,大野加代子,高橋ゆかり,井澤修平,齋藤佳子,藤見幹太(2010)心大血管疾患リハビリテーション 総合実施計画書の運用について.第16回心臓リハビリテーション学会,プログラム・抄録集,pS176.
|
194) |
小川奈美子,井澤修平(2010)唾液採取方法の快適性・簡便性の検討.日本健康心理学会第23回大会,大会発表論文集,p22.
|
195) |
木村健太,井澤修平,菅谷渚,小川奈美子,山田クリス孝介,城月健太郎,三上育葉,平田華奈子,長野祐一郎,長谷川寿一(2010)社会的な刺激への注意と心理社会的ストレスに対する内分泌反応との関連.日本心理学会第74回大会,発表論文集,p911.
|
196) |
山田クリス孝介,井澤修平,中村菜々子,山田陽代(2010)ストレス管理に関わる信念と職場ストレスとの関連.日本健康心理学会,第23回大会・大会発表論文集,p24.
|
197) |
山田陽代,井澤修平,中村菜々子,山田クリス孝介(2010)ストレス管理に関わる信念の尺度作成.日本健康心理学会第23回大会,大会発表論文集,p58.
|
198) |
中村菜々子,井澤修平,山田陽代,山田クリス孝介(2010)ストレス管理に関わる信念と実際の行動意図との関連.日本健康心理学会第23回大会,大会発表論文集,p140.
|
199) |
菅谷渚,井澤修平,木村健太,小川奈美子,山田クリス孝介,城月健太郎,三上育葉,平田華奈子,長野祐一郎,野村忍,嶋田洋徳(2010)過敏性腸症候群における心理社会的ストレス負荷時の認知的評価・不安・副腎皮質ホルモンの関連.日本心理学会第74回大会,発表論文集,p380.
|
200) |
野田昌志,伊藤和也,吉川直孝,堀智仁,玉手聡,末政直晃 (2010)近年の主な地震における災害復旧工事中の労働災害に関する研究,第7回地盤工学会関東支部発表会(Geo-kanto2010),pp.332-333.
|
201) |
久永直見,榊原洋子,上野哲,岡龍雄,榎本ヒカル,山口さち子,澤田晋一(2010) 校舎耐震工事中の大学職員及び工事作業者の安全衛生,第48回全国大学保健管理研究集会,N-1-7.
|
202) |
宮川高志,梅崎重夫,三平律雄 (2010), 安全に関わる対投資効果の算出手法の考察,安全工学シンポジウム2010,250-253.
|
203) |
劉明,伊藤由起,岡村愛,三宅美緒,大谷勝己,榎原毅,王棟,那須民江,上島通浩(2011)フェニトロチオン及びメチルニトロフェノールの雄ラット生殖器への影響「2.精巣」,第81回日本衛生学会総会,日本衛生学雑誌 66,424.
|
204) |
三宅美緒,伊藤由起,岡村愛,劉明,大谷勝己,榎原毅,王 棟,那須民江,上島通浩(2011)フェニトロチオン及びメチルニトロフェノールの雄ラット生殖器への影響「3.副性腺」,第81回日本衛生学会総会,日本衛生学雑誌 66,479.
|
205) |
城代志野, 岡部康平, 小竹元基, 鎌田実 (2010),パーソナルモビリティの安全・安心な自律回避法,ROBOMEC2010,CD-ROM.
|
206) |
海津幸子,奥野勉,谷戸正樹,大平明弘(2010)紫外線照射によるラット網膜の傷害,日本眼科学会,第114回日本眼科学会総会講演抄録,p242.
|
207) |
谷戸正樹,奥野勉,石場義久,大平明弘(2010)各種眼内レンズの光線透過率測定と網膜光傷害軽減効果の予測,日本眼科学会,第114回日本眼科学会総会講演抄録,p253.
|
208) |
中西孝子,青木馨代,奥野勉,辻まゆみ,小口勝司,安原一(2010)EPC-K1の紫外線照射誘導ヒト表皮角化細胞傷害抑制効果,日本酸化ストレス学会,第63回日本酸化ストレス学会学術集会プログラム・抄録集,p109.
|
209) |
小島正美,奥野勉,山代陽子,佐々木一之,佐々木洋(2010)赤外光または電波曝露による熱白内障発症,日本白内障学会総会,第49回日本白内障学会総会,第25回日本眼内レンズ屈折手術学会総会 プログラム・講演抄録集,p69.
|
210) |
谷戸正樹,奥野勉,石場義久,大平明弘(2010)眼内レンズの光線透過率測定と網膜光傷害抑制効果の算出,日本光医学・光生物学会,第32回日本光医学・光生物学会抄録集,p59.
|
211) |
中西孝子,奥野勉,植田俊彦,小出良平,安原一(2010)紫外線照射により誘導されるブタ水晶体上皮細胞傷害に対する抗酸化物質の効果,日本眼薬理学会,第30回眼薬理学会プログラム・講演抄録集,p33.
|
212) |
青木馨代,中西孝子,安原一,辻まゆみ,奥野勉(2010)紫外線照射誘導ヒト表皮角化細胞傷害スペクトラムとその傷害に対するEPC-K1およびエピガロカテキンガレートによる抑制効果,昭和医学会,第57回昭和医学会 プログラム・講演抄録集,p12.
|
213) |
中西孝子,奥野勉,植田俊彦,小出良平,安原一(2011)Effect of EPC-K1 on UV radiation-induced-injury in porcine lens epithelial cells,日本薬理学会,Journal of Pharmacological Sciences,221.
|
214) |
村山舞,宇高結子,辻まゆみ,奥野勉,小口勝司(2011)Protective effect of antioxidants on UV-induced MAPK-mediated cytotoxicity i n HCE cells,日本薬理学会,Journal of Pharmacological Sciences, 222.
|
215) |
野田昌志,末政直晃,吉川直孝,堀智仁,伊藤和也,玉手聡(2010)近年の主な地震における災害復旧工事中の労働災害に関する調査・分析,地盤工学研究発表会発表講演集,Vol.45, No.2, pp. 1573-1574.
|
216) |
野田昌志,吉川直孝,伊藤和也,末政直晃(2010)近年の地震における災害復旧工事中の労働災害に関する調査・分析,土木学会年次学術講演会講演概要集,Vol.65, VI-097, pp.193-194.
|
217) |
比企野将司,末政直晃,吉川直孝,伊藤和也,田附正文(2010)斜面上杭基礎の支持力と地盤挙動,地盤工学研究発表会発表講演集,Vol.45, No.2, pp. 1171-1172.
|
218) |
比企野将司,吉川直孝,伊藤和也,田附正文,末政直晃(2010)遠心場での斜面上における単杭基礎の支持力と地盤挙動,土木学会年次学術講演会講演概要集,Vol.65, III-305, pp.609-610.
|
219) |
荻原伸一,比企野将司,末政直晃,吉川直孝,伊藤和也,田附正文,江守良介(2010)遠心場における斜面上単杭の耐荷重と地盤挙動に関する検討-その1-,第7回地盤工学会関東支部発表会(Geo-Kanto2010),pp.216-217.
|
220) |
比企野将司,荻原伸一,末政直晃,吉川直孝,伊藤和也,田附正文,江守良介(2010)遠心場における斜面上単杭の耐荷重と地盤挙動に関する検討-その2-,第7回地盤工学会関東支部発表会(Geo-Kanto2010),pp.218-219.
|
221) |
野田昌志 伊藤和也 吉川直孝 堀智仁 玉手聡、末政直晃(2010) 新潟県中越地震・新潟県中越沖地震による災害復旧工事中の労働災害に関する調査・分析、2010 土木学会安全問題討論会.
|
222) |
吉田仁,熊谷信二,甲田茂樹,西田升三(2010)医療現場における抗がん剤取り扱い方法と職場環境汚染との関連性.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52(Suppl.),469.
|
223) |
渡辺裕晃,甲田茂樹,佐々木毅,鶴田由紀子,伊藤昭好,原邦夫,堤明純,丸山正治,山口秀樹(2010)職場へのOSHMS導入がもたらす労働安全衛生面での効果に関する研究–第4報 自治体職場におけるOSHMS導入と安全衛生リスク評価の実施の試み–.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52(Suppl.),497.
|
224) |
鶴田由紀子,甲田茂樹,佐々木毅,渡辺裕晃,堤明純,伊藤昭好,原邦夫,丸山正治,山口秀樹(2010)職場へのOSHMS導入がもたらす労働安全衛生面での効果に関する研究–第5報 安全衛生リスク評価に基づくメンタルヘルス対策–.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52(Suppl.),497.
|
225) |
丸山正治,甲田茂樹,佐々木毅,渡辺裕晃,鶴田由紀子,伊藤昭好,原 邦夫,堤 明純,山口秀樹(2010)職場へのOSHMS導入がもたらす労働安全衛生面での効果に関する研究–第6報 安全衛生リスク評価の実施と改善対策の提案–.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52(Suppl.),498.
|
226) |
福田知美,金城陽平,小崎智照,三浦伸彦,高橋正也,樋口重和(2010)赤色バイザーキャップが夜間の人工照明下のメラトニン分泌と覚醒度に及ぼす影響.日本生理人類学会第62回大会,日本生理人類学会誌15(特別号1),p64-65.
|
227) |
樋口重和,福田知美,小崎智照,高橋正也,三浦伸彦(2010)夜勤時の光曝露によるメラトニン抑制を防ぐ方法–赤色バイザーキャップの効果–.第17回日本時間生物学会学術大会,時間生物学16,p63.
|
228) |
森永謙二,篠原也寸志(2010)日本における石綿健康被害:医学・疫学的アプローチ.アジア・アスベスト問題国際学術会議(立命館アスベスト研究プロジェクト),要項集,p5-12.
|
229) |
神山宣彦,篠原也寸志(2010) 手持ち式アスベスト分析計のアスベスト同定能力の検討.第50回日本労働衛生工学会,抄録集,p118-119.
|
230) |
八田珠郎,根本清子,真木太一,礒田博子,山田パリーダ,脇水健次,杜明遠,篠原也寸志,越後拓也(2010)黄砂の鉱物特性.第54回粘土科学討論会,講演要旨集,p124-125.
|
231) |
北島禎二,島田行恭,渕野哲郎,仲勇治(2010)生産管理業務のエンジニアリングアクティビティモデリング,平成22年電気学会電子・情報・システム部門大会.
|
232) |
尾藤清貴,島田行恭(2010)運転管理の「見える化」の取り組み,第42回化学工学会秋季大会,B203.
|
233) |
北島禎二,島田行恭(2010)プラントライフサイクルにおける計画系業務の位置付け,スケジューリングシンポジウム2010.
|
234) |
武田和宏,斉藤日出雄,角田浩,島田行恭,北島禎二,渕野哲郎(2011)変更管理WGの成果と今後の課題.化学工学会第76年会,P205.
|
235) |
凌元錦,島田行恭,北島禎二(2011)HAZOP解析情報を利用したフォールト・ツリーの自動生成.化学工学会第76年会,P207.
|
236) |
福田隆文,外山久雄,清水尚憲ほか(2010),IT技術を活用した支援的保護装置の提案,日本機械学会 産業・化学機械と安全部門 研究発表会2010.
|
237) |
李卿,稲垣弘文,平田幸代,川田智之,須田恵,王瑞生(2010)13週間ETBE慢性吸入ばく露によるマウス脾臓細胞への影響.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52(Suppl.),477.
|
238) |
大内啓子,泉博之,外山みどり,岩切一幸(2010)多様化する学術ニーズに学会はどのように応えるべきか.日本人間工学会第51回大会,人間工学46(Suppl.),p86-87.
|
239) |
対馬幸久,高梨成次,大幢勝利,高橋弘樹,千葉博,小野寺元,道場信義,坂槇義夫,大橋好光 (2010) 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 その3 終局時耐力の分析,2010年度日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p473-474.
|
240) |
小野寺元,高梨成次,大幢勝利,高橋弘樹,千葉博,対馬幸久,道場信義,坂槇義夫,大橋好光 (2010) 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 その4 耐力評価,2010年度日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p475-476.
|
241) |
千葉博,高梨成次,大幢勝利,高橋弘樹,小野寺元,道場信義,対馬幸久,坂槇義夫,大橋好光 (2010) 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 その5 サイディングの挙動,2010年度日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ,p477-478.
|
242) |
マハブブ・ホセイン,大成博音,谷川和子,廣滋恵一,高橋幸雄,戸ヶ里泰典,原田規章 (2010) 手指掌側および背側における振動感覚閾値: 測定再現性と急性振動曝露による変動.第83回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 52(Suppl.),365.
|
243) |
Hossain Mohammed Mahbub, Tatsuya Ishitake, Yoichi Kurozawa, Norikuni Toibana, Fuyumi Ide, Yukio Takahashi, Noriaki Harada (2010) Assessing the diagnostic accuracy of cold provocation test with hands immersion in water at 10℃ for 5 min in diagnosing vibration-induced white finger. 18th Japan Conference on Human Response to Vibration, Proceedings, p1-7.
|
244) |
前田周吾,末政直晃,玉手聡,堀智仁(2010)地盤支持力の平面的なバラツキがくい打機の自走時揺動に与える影響(その1)– 遠心模型実験のモデル化と実験条件 –,土木学会平成22年度全国大会,第65回年次学術講演会講演概要集,pp.605-606.
|
245) |
三國智温・末政直晃・玉手聡・堀智仁(2010)斜面崩壊の簡易なモニタリング装置に関する実験的検討,第7回地盤工学会関東支部発表会(Geo-kanto2010),pp.382-383.
|
246) |
最上智史,崔光石,山隈瑞樹,鈴木輝夫,池畑隆: 粉体用除電器の印加電圧周波数の依存性に関して, 安全工学シンポジウム2010, pp.434-435.
|
247) |
緑川亨,三谷健,太田恭平,名越崇博,東郷史治,小松泰喜(2010)認知症施設入所者の高強度光照射における変化.第29回関東甲信越ブロック理学療法士学会誌,p116.
|
248) |
萩原絵美,萩野浩,小松泰喜,東郷史治(2010)片麻痺を呈する患者の1日の上肢活動量と身体機能の関係. 第31回中四国リハビリテーション医学研究会,第26回リハビリテーション医学会中国・四国地方会プログラムおよび抄録集,p141-142.
|
249) |
島田富子,南昌秀,原谷隆史,小山善子(2010)2施設の総合病院に働く看護師の職務満足と組織風土との関連 看護師ストレッサー尺度と組織風土尺度12項目版(OCS-12)を用いた検討.第17回日本産業精神保健学会,産業精神保健,18(増刊),p55.
|
250) |
呉定英,饗庭尚子,岡野谷純,原谷隆史,中村賢(2010)中国浙江省A大學病院における一泊健診受診者を対象とした職業性ストレス実態調査.第26回日本ストレス学会学術総会,ストレス科学 25,p139.
|
251) |
前田周吾, 堀智仁, 玉手聡, 末政直晃 (2010) 遠心模型実験におけるくい打機の走行挙動と地盤起伏の関係–その1:実験概要および条件–. 第45回地盤工学研究発表会, 13-14.
|
252) |
牧田健太郎, 斎藤寛泰, 水谷高彰, 堀智仁 (2011) 過重力環境における定容爆発現象の観察, 日本機械学会関東学生会 学生員卒業研究発表講演会,2p.
|
253) |
内野宏則,土橋律,八島正明(2010)サブミクロンサイズのPMMA粒子の爆発下限界粉じん濃度と最小着火エネルギー,第43回安全工学研究発表会.
|
254) |
内藤久雄,賈小芳,玉田葉月,北森一哉,柳場由絵,植草良輔,王棟,那須民江(2011)2系統のラットを用いた高脂肪食による肝炎・線維化進展に関連するコレステロール・胆汁酸動態の解析.平成22年度日本産業衛生学会東海地方会学会, 講演集 p52.
|
255) |
伊藤由起,ドニヒクマットラムダン,柳場由絵,林由美,内藤久雄,上島通浩,那須民江(2011)ヒトPPARaトランスジェニックマウスを用いたDEHPの発がん性評価.第81回日本衛生学会,発表講演集,408.
|
256) |
宮本昌幸, 山際謙太, 佐々木哲也,辻裕一 (2010)アルミニウム合金疲労破面に観察されるストライエーションの三次元定量解析.日本機械学会M&M2010材料力学カンファレンス,CD-ROM. |
257) |
萩原正洋,辻裕一,山口篤志(2010)、非石綿ジョイントシートガスケットの高温寿命評価–内圧作用時の特性–,日本機械学会材料力学カンファレンス,paperNo.806.
|
258) |
金澤宏紀,石井尚樹,山口篤志,辻裕一(2010)、非石綿シートガスケットの高温密封特性評価(固着防止のためのステンレス箔の使用),日本機械学会山梨講演会講演論文集,No.100-3,178-179.
|
259) |
小島正美,山口さち子,山代陽子,奥野勉,石場義久,佐々木一之,佐々木洋(2010)近赤外光曝露による家兎赤外線白内障発症メカニズム.第32回日本光医学・光生物学会,抄録集,p58.
|
260) |
最上智史,山隈瑞樹,崔光石,鈴木輝夫,池畑隆: フランジ型除電器の除電能力の印加電圧周波数依存性, 静電気学会全国大会10, pp.97-98.
|