労働安全衛生総合研究所

各種報道(平成21年度)

(1) テレビ,ラジオ放送

 発表先氏名
1) NHK「首都圏ネットワーク」廃棄スプレー缶による爆発火災 (平成21年5月13日) 板垣晴彦
2) CBC・ラジオカナダ「日本におけるナノマテリアルによる健康障害の防止対策について」 (平成21年10月8日) 甲田茂樹
鷹屋光俊
3) 日本テレビ「リアルタイム」 マグネシウムアルミニウム合金粉の燃焼への水分の影響の実験 (平成21年10月9日) 八島正明
4) TBSテレビ「朝ズバッ!」杭打ち機の安全の確保方法等について (平成21年10月21日) 玉手聡
5) NHK「ニュース7」ハートマン爆発試験装置を使ったデモ実験について (平成21年11月18日) 八島正明
6) NHK「NHKニュース」森田化学工業における水素ガス引火爆発 (平成21年12月25日) 大塚輝人
7) TBS「総力報道!THE NEWS」クリーニング工場に行政調査 火事の原因にもなる違法操業とは (平成22年1月22日) 山隈瑞樹
8) NHK「NHK特報首都圏」なぜ起きる クレーン事故 (平成22年1月22日) 高木元也
9) NHK「ゆうどきネットワーク(首都圏版)」つらい介護とおさらば 楽しい介護術 岩切一孝

(2) 新聞等

 発表先氏名
1) 週間住宅ブログ「労災防止へアクションプログラム作成」 (平成21年6月10日) 高木元也
2) 住宅産業新聞「事故抑制へ行動計画 低層住宅建築現場で」 (平成21年6月17日) 高木元也
3) 労働新聞「低層住宅建築工事 高齢者の作業モデル開発へ」 (平成21年6月22日) 高木元也
4) シルバー産業新聞 座談会「移乗用リフト導入のすすめ-介護労働者設備等整備モデル奨励金の活用」 (平成21年7月10日) 岩切一幸
5) Medical Tribune(メディカルトリビューン社)「?主観的労働時間と疲労、眠気、うつ症状の関連性?労働時間管理で考慮することも重要」 (平成21年7月16日号) 岩崎健二
6) 日本経済新聞「サービスロボットの安全規格について」 (平成21年8月1日) 池田博康
7) 日本経済新聞 自宅でパソコン「疲れないコツ探し」 (平成21年10月18日) 岩切一幸
外山みどり
8) 電気現場技術11月号「ヒューマンエラーの処方箋-人間の理解を中心に据えたオーダーメイドの安全活動」 (平成21年9月発行) 中村隆宏
9) 読売新聞 健康プラス「夜勤をのりきる:昼間の活動 眠りの質左右」 (平成21年11月4日) 高橋正也
10) 読売新聞 健康プラス「夜勤をのりきる(3):気分転換に軽い体操」 (平成21年11月5日) 久保智英
11) 産経新聞(関西版)「安全・安心を求めて」 (平成21年12月16日) 中村隆宏
12) 日経コンストラクション「その対策では事故を防げない–過去の事例をみてつぶさに対策を–」(平成21年12月25日) 高木元也
13) 毎日新聞「公共事業はどこへ④」 (平成22年2月2日) 高木元也
14) 電気と工事「電気工事と安全:現場の安全対策」 (平成22年2月号) 高木元也
15) 日本経済新聞朝刊「冬季の室内乾燥の健康影響と対策の問題点」 (平成22年2月7日) 澤田晋一
16) 日本経済新聞 とことん試します「『腰がきつい・・・』をどうにかしたい」 (平成22年2月13日) 岩切一幸

刊行物・報告書等 研究成果一覧