労働安全衛生総合研究所

国内学術集会(平成21年度)

1) 安彦泰進 (2009) 活性炭層の吸湿による有機ガス破過時間減少の推算.第10回エコカーボン研究会,資料集,26-27.
2) 安彦泰進, 古瀬三也, 高野継夫 (2010) Wheeler-Jonas式モデルによる吸湿椰子殻活性炭層の破過時間の推算.日本化学会第90春季年会,講演予稿集DVD-ROM,2G7-30.
3) 池田博康 (2009) 次世代ロボットの安全性確保–安全設計の考え方と規格化の動向.モノづくり推進会議ロボット研究会公開討論会抄録集, 6-16.
4) 池田博康 (2009) サービスロボットの対人安全性と安全性評価に対する今後の取り組み.ロボットラボラトリ産業政策研究会報告抄録集, 1-8.
5) 池田博康 (2009) リスクベースの安全設計手法.EPEER先端ロボットテクノロジー概論抄録集, 1-10.
6) 井澤修平 (2009) 心疾患患者のこころとその背景(パネルディスカッション 心臓リハビリテーションにおける臨床心理士の活用).第15回心臓リハビリテーション学会,抄録集,S121.
7) 井澤修平,齋藤慶典,城月健太郎,菅谷渚,野村忍 (2009) 青年期女性における抑うつ症状と唾液中ステロイドホルモンの関連,日本心理学会第73回大会,日本心理学会第73回大会・発表論文集,967.
8) 井澤修平 (2009) 唾液中コルチゾールを用いた長期的ストレスの評価の試み,第17回日本産業ストレス学会,産業ストレス研究,17,55.
9) 井澤修平,衛藤由美,山田クリス孝介,山田陽代,長山雅俊,菊池長徳,野村忍 (2009) ライフイベントの体験が急性心筋梗塞患者の予後に及ぼす影響.第66回日本循環器心身医学会,抄録集,61.
10) 井澤修平,中村菜々子,山田陽代,山田クリス孝介,長山雅俊 (2010) ストレスマネジメント行動の生起を阻害する認知的要因の検討–急性心筋梗塞患者を対象とした予備的調査–. 第16回日本行動医学会学術総会抄録集, 40.
11) 石松一真 (2009) 高齢者の注意配分特性.自動車技術会ヒューマンファクタ部門委員会,招待講演.
12) 石松一真,柴田延幸,前田節雄 (2009) 全身振動曝露環境下における時間知覚.関西心理学会第121回大会,発表論文集,52.
13) 石松一真,柴田延幸,前田節雄 (2009) 全身振動への曝露が心理的時間に及ぼす影響.日本基礎心理学会第28回大会,大会プログラム,31.
14) 石松一真 (2010) “し忘れ”の自己認識に生じる年齢差:展望記憶課題を用いた横断的検討.Technical Report on Attention and Cognition,No.16,1-2.
15) 板垣晴彦 (2010) 最近の火災・爆発事故の話題(1)「危険物事故」.日本火災学会化学火災専門委員会公開シンポジウム「産業事故を考える」, テキスト11-26.
16) 伊藤弘明,毛利一平,松本由紀,牧祥,小川康恭 (2009) 各種生体指標の季節変動と日間変動の検討:労働者の健康影響評価に向けて. 第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51(Suppl.),236.
17) 伊藤和也,豊澤康男,井澤淳,高橋章浩,竹村次郎,日下部治 (2009) 斜面掘削工事中の土砂崩壊による労働災害の崩壊形態・崩壊原因の傾向について.第44回地盤工学研究発表会,797-798.
18) 伊藤和也,豊澤康男,武山峰典,村上盛行 (2009) レーザーと光センサーを利用した2次元変位計測システムの開発.第64回土木学会年次学術講演会,Ⅲ-072,143-144.
19) 岩切一幸,外山みどり,平田衛 (2009) 介護者の腰痛予防対策1–介護機器の導入及び使用を妨げる要因–.第82回日本産業衛生学会 51(Suppl.),470.
20) 岩切一幸,外山みどり,高橋正也,平田衛 (2009) 介護機器の導入及び使用を妨げる要因の検討.日本人間工学会第50回記念大会 45(Suppl.),210-211.
21) 岩崎健二,佐々木毅,大塚泰正,高橋正也,毛利一平,久永直見 (2009) 労働時間の主観的長さと疲労、眠気、うつ症状、週労働時間–2006 年働き方と健康に関するアンケート調査–.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51(Suppl.),335.
22) 岩崎健二 (2009) 過重労働と健康・安全・生活・生産性–エビデンスと対策への示唆–.神奈川産業保健交流会.
23) 上野哲,岡龍雄,榎本ヒカル,榊原洋子,澤田晋一,久永直見 (2009) 真夏の建設業労働者の環境・生理学的測定値を用いたISO7933による暑熱ストレス予測.第82回日本産業衛生学会, 産業衛生学雑誌 51(Suppl.), 340.
24) 上野哲, 澤田晋一 (2009) ISO7933を用いた夏季気象データに基づく暑熱負担予測.第48回日本生気象学会,日本生気象学会雑誌, 46(Suppl.), S46.
25) 梅崎重夫 (2009) 機械安全と労働災害防止に関するリスクマネジメント.2009産業安全対策シンポジウム,日本プラントメンテナンス協会他,S5-1-1–17.
26) 梅崎重夫 (2009) 機械安全、設備安全、労働安全の統合運用にあたっての諸問題について.機械安全分野における安全専門家育成と有効活用並びに機械設備の安全確保に関するシンポジウム,日本機械工業連合会予稿集.
27) 梅崎重夫 (2009) 機械安全国際規格の紹介–人を検出する保護設備関連特集–.日本機械工業連合会,9-21.
28) 梅崎重夫,濱島京子 (2009) ITを活用した安全管理システムの全体像と具体例.電気関係事業安全セミナー第44回,電気関係事業安全セミナーテキスト第44回,23-52.
29) 梅崎重夫,濱島京子,清水尚憲 (2009) 人間機械作業システムを対象としたリスクの定量的評価手法の提案.電子情報通信学会安全性研究会(SSS),電子情報通信学会技術研究報告, Vol.109, No.43(SSS2009 1-5), 13-16.
30) 梅崎重夫,濱島京子,清水尚憲 (2009) 人間機械協調作業システムにおける機械安全と安全管理の評価指標の提案.安全工学シンポジウム2009,講演予稿集, 274-277.
31) 梅崎重夫 (2009) 機械のリスクアセスメントと保護方策の概要.同志社大学イブニングセミナー,6月17日, 1-34.
32) 梅崎重夫 (2009) 機械のリスクアセスメントと保護方策の概要.同志社大学イブニングセミナー,7月13日, 35-36.
33) 梅崎重夫,清水尚憲,濱島京子 (2009) 労働安全でのリスクベースド・アプローチ–リスクベースド・アプローチにおける留意点–.日本機械学会年次大会,日本機械学会年次大会講演論文集Vol.2009, No.9,348-349.
34) 梅崎重夫, 濱島京子,清水尚憲 (2009) 機械安全で使用する安全情報と労働安全衛生マネジメントシステムで使用する危険回避情報の基本特性の比較.土木学会安全問題討論会,安全問題研究論文集,Vol.4,17-22.
35) 榎本ヒカル,澤田晋一,上野哲,岡龍雄 (2009) 屋外暑熱環境における保冷剤入りベスト着用効果について,第82回日本産業衛生学会講演集,255.
36) 榎本ヒカル,澤田晋一,東郷史治,安田彰典,岡龍雄,呂健,上野哲 (2009) 急性暑熱ばく露時の体重減少と必要水分補給量に関するパイロットスタディ.日本生理人類学会第60回大会要旨集,126-127.
37) 榎本ヒカル,澤田晋一,上野哲,岡龍雄,安田彰典 (2009) 建設作業現場向け保冷剤入りベストの着用効果について.第33回人間-生活環境系シンポジウム報告集,145-146.
38) 大澤敦,島田行恭 (2009) 事故事例にみる静電気危険.第42回安全工学研究発表会,講演予稿集, 55-58.
39) 大澤敦 (2009) 事故事例分析に基づいた静電気危険源の洗い出し.静電気学会障災害研究会, 配付資料, 9.
40) 大澤敦,島田行恭 (2009) 事故事例分析に基づいた静電気危険源の洗出.2010年度第1回静電気学会研究会.
41) 大谷勝己 (2009) 2-ブロモプロパン投与ラットにおける精子ミトコンドリア代謝能を利用した精子数への影響検出 –既存法との比較検討の再評価–.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌51(Suppl.),516.
42) 大谷勝己,山崎蒼 (2009) コンピュータ画像解析法を利用したジブロモクロロプロパンのラット精子への形態異常解析.第41回日本臨床分子形態学会総会・学術集会,講演プログラム・要旨集,164.
43) 大谷勝己,山崎蒼 (2009) ミトコンドリア代謝能を利用した1-ブロモプロパン投与ラットにおける精子への毒性評価法の検討.第82回日本生化学会大会,BMB2009講演要旨集CD-ROM,演題番号4P-696.
44) 大谷勝己,山崎蒼 (2009) ミトコンドリア代謝能を利用した1-ブロモプロパン投与ラットにおける精子毒性の検討.フォーラム2009衛生薬学・環境トキシコロジー,Journal of Health Science 55(Suppl.),S199.
45) 大塚輝人, 熊崎美枝子 (2009) 量子化学計算を用いた温度上昇による結合長の伸びと反応開始温度の相関の評価.第42回 安全工学研究発表会, 87-90.
46) 大塚輝人,斎藤寛泰,吉川典彦 (2009) 水素/空気爆燃における爆風被害の予測と指数.第47回燃焼シンポジウム, 406-407.
47)大幢勝利,豊澤康男,高梨成次,日野泰道,高橋弘樹 (2009) 足場からの墜落防止に対するメッシュシートの機能に関する基礎的研究.安全工学シンポジウム2009,402-405.
48) 大幢勝利, 高梨成次, 日野泰道, 高橋弘樹, 豊澤康男 (2009) メッシュシートの改良による足場からの墜落防止に関する研究.安全問題研究論文集 4,191-196.
49) 大幢勝利 (2009) 学生に対する職場安全教育のアンケートについて.第16回信頼性設計技術ワークショップ.
50) 大幢勝利, 高梨成次, 日野泰道, 高橋弘樹, 豊澤康男 (2009) メッシュシートによる足場からの墜落危険性の低減方法に関する基礎的研究.第64回土木学会年次学術講演会,講演概要集, VI, 357-358.
51) 大幢勝利, 高梨成次, 日野泰道, 高橋弘樹 (2009)海外における建設現場の安全衛生管理体制に関する調査研究–その2イギリスにおける現地調査結果. 2009年度日本建築学会大会学術講演会,学術講演梗概集,987-988.
52) 大西明宏 (2009) 高齢者を対象とした階段の降段初期における身体バランス保持の運動学的分析. 電子情報通信学会安全性研究会(SSS),電子情報通信学会技術研究報告(SSS2009-12-SSS2009-17),9-12.
53) 大西明宏 (2009) バランス機能低下に及ぼす人力による重量物運搬作業の影響.第30回バイオメカニズム学術講演会, 予稿集,145-148.
54) 岡龍雄, 澤田晋一, 榎本ヒカル, 上野哲, 榊原洋子, 久永直見 (2009) 夏季の耐震補強工事作業者の暑熱負担.第82回産業衛生学会,産業衛生学雑誌51(Suppl.),477.
55) 岡龍雄 (2009) オーラルプレゼンテーションが心拍変動に及ぼす影響.第25回日本ストレス学会抄録集24(2), 142.
56) 奥野勉 (2009) 作用スペクトルと酸化ストレス,第20回眼科酸化ストレス研究会, プログラム・講演抄録集.
57) 奥野勉,小嶋純,齊藤宏之 (2009) 軟鋼の炭酸ガスアーク溶接が発生する青光の実験的評価.日本労働衛生工学会,第49回日本労働衛生工学会抄録集,58-59.
58) 奥野勉,中西孝子,植田俊彦,安原一,小出良平 (2009) ブタ水晶体上皮細胞に対する紫外放射の有害性の波長依存性.日本労働衛生工学会,第49回日本労働衛生工学会抄録集,60-61.
59) 奥野勉 (2010) 有害光線と遮光保護具について,神奈川県溶接協会講演会「溶接・切断の安全衛生」,抄録集.
60) 小野真理子 (2009) 炭素分析による空気中のCNTと一般粒子との分別定量の検討, 第26回エアロゾル科学・技術研究討論会講演要旨集, 123-124.
61) 小野真理子 (2009) カーボンブラックの炭素分析を用いた定量法の検討.第49回日本労働衛生工学会抄録集,92-93.
62) 菅野誠一郎 (2009) 加熱脱着法によるクロロニトロベンゼンの分析法.第49回 日本労働衛生工学会抄録集,122-123.
63) 木村真三,Rakwal Randeep,遠藤暁,Sahoo Kumar Sarata,福谷哲,増尾好則,今中哲二 (2009) チェルノブイリ汚染土壌を外部線源に用いたイネの遺伝子発現.日本放射線影響学会第52回大会,講演要旨集,129.
64) 久保智英 (2009) 心理的ストレスを伴う連続睡眠短縮が日中のパフォーマンスに及ぼす影響. 日本生理人類学会 第14回若手研究者発表会, 日本生理人類学会主催,抄録集なし.
65) 久保智英 (2009) 繰り返しの短時間睡眠が日中のパフォーマンスに及ぼす影響.シンポジウム「慢性疲労の発現・進展・回復プロセスの機序解明と予防に関する労働科学研究2」, 労働科学研究所主催,抄録集,1-10.
66) 久保智英,佐々木司,松元俊 (2009) 10日間の連続5時間睡眠が日中のパフォーマンスに及ぼす影響.第82回日本産業衛生学会, 産業衛生学雑誌51(Suppl.), 333.
67) 久保智英, 高橋正也,城憲秀,武山英麿,榎原毅,井上辰樹,高西敏正,村崎元五,井谷徹 (2009) 4連続夜勤後の睡眠回復パターンの類型化.Integrated Sleep Medicine Society Japan, 発表抄録集, 35.
68) 久保智英,高橋正也,原善子,鈴村初子 (2009) 交代制勤務に従事する看護師の余暇活動と疲労回復–バーンアウト度からみた睡眠パターン–.産業衛生学会東海地方会, 抄録集,38-39.
69) 久保田均,齊藤宏之,奥野勉,柴田英治,久永直見 (2009) 建設国保組合員における有害作業の現況に係わる質問紙調査結果.第49回日本労働衛生工学会,講演抄録集,64.
70) 倉林るみい,秋山剛 (2009) 外国人労働者受入れに向けたメンタルヘルス支援ネットワークの構築.第82回日本産業衛生学会. 産業衛生学雑誌51(Suppl.), 585.
71) 小泉信滋 (2009) 重金属応答の分子機構.第11回東海メタロチオネイン研究会.
72) 小泉信滋 (2009) ヒト細胞の重金属応答の分子機構.メタロチオネインおよびメタルバイオサイエンス研究会2009,講演要旨集,17.
73) 甲田茂樹,鷹屋光俊,芹田冨美雄,篠原也寸志,斎藤宏之,三浦信彦 (2009) アンケート調査から伺えるナノマテリアル取扱い職場における労働衛生管理の課題について.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌51(Suppl.),262.
74) 甲田茂樹,吉田仁,佐々木毅,熊谷信二 (2009) 「これらの医療従事者の産業保健:多様な課題とグッドプラクティス」–新しい化学物質による健康障害のリスク評価.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌51(Suppl.),157-158.
75) 甲田茂樹,北原照代,太田充彦 (2010) 腰痛予防のマニュアル.本産業衛生学会作業関連性運動器障害研究会,研究会抄録集,1-9.
76) 小林健一,大谷勝己,久保田久代,宮川宗之 (2010) 低用量領域におけるビスフェノールAのマウス2世代生殖発生毒性.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌51(Suppl.),274.
77) 小林健一,大谷勝己,久保田久代,宮川宗之 (2010) 低用量領域におけるビスフェノールAのラット次世代生殖発生毒性.第49回日本先天異常学会学術集会,抄録集,80.
78) 小林健一 (2009) 平成21年度日本先天異常学会奨励賞受賞講演.第49回日本先天異常学会学術集会,ラット妊娠期における非コプラナー型ポリ塩化ビフェニル(PCB153)の発生内分泌系におよぼす影響,抄録集,49.
79) 小林健一,大谷勝己,久保田久代,宮川宗之 (2010) ビスフェノールAのラット次世代生殖発生毒性.第36回日本トキシコロジー学会学年集会プログラム・要旨集,S196.
80) 齊藤宏之,久永直見,榊原洋子,酒井潔 (2009) 大学内の一室にて発生した健康影響ならびに浮遊カビ測定結果について.第82回日本産業衛生学会,産衛誌51(Suppl.), 261.
81) 齊藤宏之 (2009) 古書取り扱い作業場における糸状菌浮遊状況について.第49回日本労働衛生工学会,抄録集, 110-111.
82) 齊藤宏之,久保田均,奥野勉,毛利一平 (2009) 既存のじん肺特殊健診データベースを用いた溶接作業者の健康影響評価.第49回日本労働衛生工学会,抄録集, 62-63.
83) 齊藤宏之,木村真三,平田衛,梅崎重夫,濱島京子 (2009) 第三次小規模事業場向け安全衛生チェックリストの作成とその検証.日本産業衛生学会中小企業安全衛生研究会第43回全国集会,講演集, 10-11.
84) 佐々木毅,甲田茂樹,伊藤昭好,原邦夫,渡辺裕晃,鶴田由紀子,堤明純,丸山正治,山口秀樹 (2009) 職場へのOSHMS導入がもたらす労働安全衛生面での効果に関する研究–第1報.自治体職場におけるOSHMS導入と安全衛生リスク評価の実施の試み–.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51(Suppl.),443.
85) 佐々木毅,岩崎健二,高橋正也,大塚泰正,久保智英,毛利一平 (2009) 日本人労働者における長時間労働とうつ症状の関連.第17回日本産業ストレス学会,産業ストレス研究,17(1),63.
86) 澤田晋一 (2009) 職業性熱中症予防対策と産業衛生技術.産業衛生技術専門研修会特別講演,第82回日本産業衛生学会.
87) 澤田晋一 (2009) 温熱環境に関する欧米の基準および国際規格の動向:寒冷環境のリスクアセスメント・マネジメント.産業温熱環境研究会特別講演,第82回日本産業衛生学会.
88) 澤田晋一 (2009) 職業性熱中症の発生状況と予防対策の動向:熱中症ガイドラインについて.第20回日本産業衛生学会関東産業衛生技術部会・研修会.
89) 澤田晋一 (2010) 熱中症予防対策の最新動向–暑熱作業時の必要水分補給量に関する研究–.平成21年度労働安全衛生総合研究講演会配付資料集, 中央労働災害防止協会, 71-133.
90) 篠原也寸志 (2009) 変質したクリソタイル繊維の特徴とTEMによる検出について.第16回石綿・中皮腫研究会,抄録集,7.
91) 柴田延幸,前田節雄,石松一真 (2009) 多軸振動下における手腕–ハンドル系の周波数応答解析–前腕回内外の影響–.Dynamics and Design Confrence 2009 アブストラクト集,223.
92) 島田行恭 (2009) 新しいプロセス安全管理のフレームワーク構築の取り組み.化学工学会第74年会,XB113,別冊予稿集, 3-4.
93) 島田行恭,北島禎二,渕野哲郎,仲勇治 (2009) 化学プラントのライフサイクルにわたるHSE業務の分析と整理.安全工学シンポジウム2009,講演予稿集, 390-393.
94) 島田行恭 (2009) コンビナート安全,防災活動支援環境開発のためのアクティビティモデル構築.第5回安全ワークショップ「災害時コンビナート機能維持のための高度安全制御統合化環境の構築」,46-48.
95) 島田行恭,北島禎二 (2009) PDCAサイクルに基づいたプロセス安全.化学工学会第41回秋季大会,M115, CD-ROM.
96) 島田行恭,北島禎二,武田和宏,渕野哲郎,仲勇治 (2009) 化学プラント安全のための運転管理業務モデルの構築.第42回安全工学研究発表会,59-62.
97) 島田行恭,北島禎二 (2010) プロセス安全管理のフレームワークに基づいた業務整理と情報フローの対応付け.化学工学会第75年会,E204, CD-ROM.
98) 清水尚憲,梅崎重夫 (2009) 危険点近接作業における人と物体の識別を目的とした保護装置の開発.土木学会安全問題討論会,安全問題研究論文集, Vol.4,11-16.
99) 鈴木薫,小泉信滋 (2009) ヒトヘムオキシゲナーゼ-1遺伝子の重金属応答機構.メタロチオネインおよびメタルバイオサイエンス研究会2009,講演要旨集,54.
100) 鈴木薫,山口さち子,小泉信滋 (2010) 重金属に対するHSP70遺伝子の発現応答機構.日本薬学会第130年会,CD要旨集,30P-am245.
101) 須田恵,本間健資,宮川宗之,王瑞生 (2009) 脳内神経伝達物質等に対するn-ヘキサンばく露の影響.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51(Suppl.),518.
102) 須田恵,大谷勝己,翁祖銓,王瑞生 (2009) 遺伝子多型によるETBE代謝物の体内濃度への影響.日本産業衛生学会第37回有機溶剤中毒研究会第42回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会,抄録集).
103) 外山みどり,岩切一幸,高橋正也,平田衛他 (2009) 介護者の腰痛予防対策2–介護者のための腰痛予防マニュアルの開発–.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51(Suppl.),471.
104) 田井鉄男, 上田敬, 岡龍雄, 高木明美, 吉村明子, 柴田淳二 (2009) 動脈硬化発症の予兆を捉える指標は何か?第82回日本産業衛生学会 産業衛生学雑誌51(Suppl.),709.
105) 田井鉄男, 加藤貴彦, 小宮康裕 (2009) 製造業交替制勤務者における循環器影響について.平成21年度日本産業衛生学会九州地方会学会, 産業衛生学雑誌 51(5), 94.
106) 高木元也,中村隆宏 (2009) 低層住宅建築工事におけるリスクマネジメント推進アクションプログラムの策定.2009安全工学シンポジウム, 講演予稿集, 414-415.
107) 高木元也 (2009) 中小建設業者における労働災害リスクの適正評価に関する研究.電子情報通信学会安全性研究会, 技術研究報告, 1-4.
108) 高木元也,中村隆宏 (2009) 低層住宅建築工事におけるリスクマネジメント推進アクションプログラムの策定.2009日本建築学会大会, CD-ROM.
109) 高木元也,中村隆宏 (2009) 中小建設業者におけるリスクマネジメント推進アクションプログラムの具体的方策推進.第64回土木学会年次学術講演会, CD-ROM.
110) 高木元也,中村隆宏 (2009) 中小建設業者におけるリスクアセスメント推進上の課題と対応策.第42回安全工学研究発表会, 講演予稿集, 63-66.
111) 高梨成次 (2009) 建築用タワークレーンの耐震性能に関する研究.第30回全国クレーン安全大会, クレーンVol.48,No.3,13-20.
112) 高梨成次, 大幢勝利 (2009) 送出し架設工法における橋桁の偏心荷重に関する実験的研究.安全工学シンポジウム2009,講演予稿集, 120-123.
113) 高梨成次, 大幢勝利, 高橋弘樹 (2009) ALCパネルにおける足場用壁つなぎ材アンカーの引き抜き強度に関する研究.2009年度日本建築学会大会学術講演会,学術講演梗概集,997-998.
114) 高梨成次, 大幢勝利, 玉澤朋彦, 北條哲男 (2009) 橋梁架設工事における施工時荷重に対する補強方法の研究. 第64回土木学会年次学術講演会,講演概要集VI, 229-230.
115) 高橋弘樹, 大幢勝利, 高梨成次 (2009) 床付き布わくのせん断剛性の評価.2008年度日本建築学会大会関東支部研究発表会, CD-ROM.
116) 高橋弘樹, 大幢勝利, 高梨成次 (2009) 橋桁架設時のサンドルの安定性に関する基礎的研究.第55回構造工学シンポジウム, 985-991.
117) 高橋弘樹, 大幢勝利, 高梨成次 (2009) 橋桁工事で使用する仮設構造物の変形に関する管理基準の検討.安全工学シンポジウム2009,講演予稿集, 124-125.
118) 高橋弘樹,大幢勝利,高梨成次 (2009) 足場の性能評価に関する基礎的研究その6–わく組足場の座屈強度の評価方法の検討.2009年度日本建築学会大会学術講演会,学術講演梗概集, 995-996.
119) 高橋弘樹, 大幢勝利, 高梨成次 (2009) 標準わく組足場の座屈実験.第64回土木学会年次学術講演会,講演概要集I, 1317-1318.
120) 高橋正也 (2009) 連携研究会企画シンポジウム「衛生学における睡眠学研究課題についての提言」,生涯にわたる健康:衛生学と睡眠医学による共同作業.第79回日本衛生学会,日本衛生学会誌 64 (2), 342.
121) 高橋正也 (2009) シンポジウム11 産業保健における睡眠障害対策の重要性–労働災害防止と健康増進の新たな視点–,職場における眠気に関する課題.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51 (Suppl), 128-129.
122) 高橋正也,岩崎健二,佐々木毅,久保智英,毛利一平,大塚泰正 (2009) 日勤者における勤務時間に対する裁量権と疲労回復,昼間の眠気,抑うつ.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51 (Suppl), 635.
123) 高橋正也 (2009) シンポジウムII 人類はいつどの様に眠るのか,労働者の眠り.日本生理人類学会第61回大会,日本生理人類学会誌 14(特別号2), 28-29.
124) 高橋正也,岩崎健二,佐々木毅,久保智英,毛利一平,大塚泰正 (2009) 長時間労働者の睡眠時間と健康:休日日数の意義.第1回Integrated Sleep Medicine Society Japan学術集会, 抄録集, 35.
125) 高橋正也 (2009) シンポジウム9 睡眠と未病–あなたは睡眠の重要性を伝えることができますか–,安全に健康に働くためのスリープ・リテラシー:交代勤務などを科学する.第16回日本未病システム学会学術総会,抄録集, 73.
126) 高橋正也 (2010) 労働者の睡眠–必要な知識と効果的な対策のために–,交替勤務への対応.日本産業精神保健学会・日本ストレス学会共催シンポジウム.
127) 高橋幸雄 (2009) 低周波音評価時に振動感覚を考慮すべき周波数・音圧レベルについて –「頭部の振動感覚」閾値の測定結果から–.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51(Suppl.),251.
128) 高橋幸雄 (2009) 低周波音による「頭部の振動感覚」の等感度レベル測定の試み.日本騒音制御工学会平成21(2009)年秋季研究発表会,講演論文集,37-40.
129) 高橋幸雄 (2010) 低周波音によって知覚される「頭部の振動感覚」に対する頭部の振動の寄与について–「頭部の振動感覚」閾値レベルでの考察–.日本音響学会2010年春季研究発表会,講演論文集,CD-ROM,講演番号 1-3-22.
130) 鷹屋光俊,芹田富美雄,篠原也寸志,三浦信彦,齋藤宏之,甲田茂樹 (2009) ナノ材料取扱職場の環境測定, 職場における粒子測定装置の評価と電子顕微鏡観察, 第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51(suppl),263.
131) 鷹屋光俊 (2009) ナノ粒子と作業環境での測定・分析.第30回作業環境測定研究発表会,技術講演(招待講演).
132) 鷹屋光俊 (2009) ISO16740によるCr(VI)分析と代替分析手法の評価.第49回日本労働衛生工学会,抄録集, 50-51.
133) 玉手聡 (2010) くい打機の不安定性と転倒防止について.労働安全衛生総合研究事業に係る研究成果等普及啓発事業に関する講演会,同資料集,1-32.
134) 玉手聡,堀智仁,前田周吾,末政直晃 (2009) くい打機の自走挙動に関する実験的解析(その1)遠心模型実験のモデル化と実験条件.土木学会第64回年次学術講演会,講演概要集,703-704.
135) 崔光石 (2009) 静電気放電による粉体および液体塗料の着火危険性.第25回塗料・塗装研究発表会, 日本塗装技術協会, 70-71.
136) 崔光石,山隈瑞樹,大澤敦 (2009) 漏洩噴出時の液体帯電特性.静電気学会全国大会09, 講演論文集’09, 221-224.
137) 崔光石,山隈瑞樹,最上智史,鈴木輝夫 (2009) 汎用型防爆構造除電器の多孔板が除電能力に及ぼす影響.安全工学研究発表会(第40回), 講演予稿集, 71-74.
138) 崔光石 (2010) 流動層における粉体の静電気帯電特性.応用物理学関係連合発表会, 20p-ZC-3, 20.
139) 東郷史治,小松泰喜,三谷健,富樫早美 (2009) 交代制勤務に従事する介護労働者の身体活動と睡眠.第82回日本産業衛生学会.産業衛生学雑誌 51(Suppl.),642.
140) 冨田一 (2009) 充電電圧の上昇速度が金属球からの火花放電に及ぼす影響, 電気学会電磁環境研究会,電気学会電磁環境研究会資料,Vol.EMC-09, No.1-6, 15-20.
141) 戸谷忠雄,高田礼子,山内博,網中雅仁,吉田勝美 (2009) クリソタイルとその焼成ナノ材料のラット腹腔内投与による酸化ストレスの比較.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51(Suppl.),532.
142) 豊澤康男,伊藤和也,日下部治,竹村次郎,高橋章浩,井澤淳 (2009) 斜面掘削工事中の土砂崩壊による労働災害の特徴とその対策について. 第44回地盤工学研究発表会, 発表講演集, 799-800.
143) 永田久雄,泉房男,関根武雄,山隈瑞樹 (2009) 静電気帯電防止靴(静電靴)試験方法の国際整合性の検討.安全工学シンポジウム2009,講演予稿集,360-363.
144) 萩原正義,菅野誠一郎 (2009) 加熱脱着法によるメチルセロソルブの測定.第49回 日本労働衛生工学会, 抄録集,120-121.
145) 濱島京子,梅崎重夫,中北輝雄 (2009) ITを活用した安全管理システムの全体像と具体例.電気関係事業安全セミナー第44回,テキスト,23-52.
146) 濱島京子,梅崎重夫 (2009) 第三次産業で使用する機械設備での労働災害の分析結果–人間機械協調技術の視点からの新たな災害防止対策の提案–.安全工学シンポジウム2009,講演予稿集, 272-273.
147) 原谷隆史 (2009) NIOSH調査表の最新動向.職業性ストレス調査票ユーザーズクラブ,第82回日本産業衛生学会.
148) 原谷隆史 (2009) 健康職場に関する最近の動向.ワークショップ 職場のストレスとメンタルヘルス–組織と個人の活性化に向けて–.日本心理学会第73回大会.
149) 原谷隆史,金野美奈子,松原敏浩,川口貞親,江川緑 (2009) 看護師の職業性ストレスとワーク・ライフ・バランス.経営行動科学学会第12回年次大会, 発表論文集, 206-209.
150) 日野泰道 (2009) ドイツ建設業における労働安全管理体制の概要.2009年安全工学シンポジウム, 講演予稿集, 406-407.
151) 日野泰道, 大幢勝利, 高梨成次, 高橋弘樹 (2009) 海外における建設現場の安全衛生管理体制に関する調査研究–その1ドイツにおける現地調査結果.2009年度日本建築学会大会学術講演会,学術講演梗概集,985-986.
152) 福田秀樹,寺尾安生,弓削田晃弘,本多和子,野村芳子,瀬川昌也,江本正喜 (2009) 正常被験者のpremature saccadeの発現頻.第39回日本臨床神経生理学会学術大会,臨床神経生理学 37,410-411.
153) 北條理恵子,小林健一,久保田久代,宮川宗之 (2009) ビスフェノールAの経胎盤・経母乳曝露後のマウスの高次脳機能における影響–行動試験および脳の組織的解析.日本産業衛生学会産業神経・行動学研究会・日本衛生学会脳・神経学研究会・日本神経行動毒性研究会,平成21年度合同企画講演抄録集,12.
154) 前田節雄,柴田延幸,石松一真 (2009) 全身振動の感覚尺度構成に及ぼす騒音の影響.社団法人日本騒音制御工学会秋季研究発表会, 講演論文集,205-208.
155) 前田節雄,吉川教治,宮下和久 (2010) ISO13091-1の指先振動感覚閾値測定装置で測定した日本人の基準閾値.日本音響学会2010年春季研究発表会, 講演論文集,CD-ROM.
156) 牧祥, 松本由紀, 毛利一平, 小川康恭 (2009) 過去12年間の有機溶剤中毒事例の解析;年次推移,被災分類、被害規模,業種,および企業規模による解析.第82回日本産業衛生学会, 産業衛生学雑誌51(Suppl.),269.
157) 三浦伸彦,篠原也寸志,小泉信滋 (2009) 銀ナノ粒子によるヒト培養細胞へのアポトーシス誘導.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌51(Suppl.),508.
158) 三浦伸彦 (2009) カドミウムが時計遺伝子Periodの発現に与える影響.メタロチオネインおよびメタルバイオサイエンス研究会2009,講演要旨集, 57.
159) 三浦伸彦 (2009) カドミウムによる時計遺伝子の発現抑制.第82回日本生化学会,講演集CD-ROM,#3P-316.
160) 三浦伸彦 (2009) 金属が時計遺伝子Periodの発現に与える影響.フォーラム2009:衛生薬学・環境トキシコロジー,講演集CD-ROM,#3P-316.
161) 三木圭一 (2009) 唾液中s-IgAのストレス指標としての検証. 第82回日本産業衛生学会, 産業衛生学雑誌51(Suppl.), 649.
162) 三木圭一 (2009) 唾液クロモグラニンAの生体負荷指標としての検証.第22回日本口腔診断学会シンポジウム, 抄録集,99.
163) 三木圭一 (2008) 夜間覚醒を維持した条件下における唾液中分泌型免疫グロブリンA濃度の変動.第25回日本ストレス学会学術総会, 抄録集24(2), 107.
164) 宮川宗之,小林健一 (2009) 抗甲状腺薬PTU周産期曝露による次世代認知機能影響の検討.第36回日本トキシコロジー学会, The Journal of Toxicological Sciences 34(suppl), S95.
165) 八島正明 (2009) 円柱形固体片が堆積した層内における上方と下方燃え拡がり.平成21年度日本火災学会研究発表会,ポスターセッション.
166) 安田彰典,澤田晋一 (2009) 気温・風速・着衣量が視覚反応時間(PVT)に及ぼす影響. 第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51(Suppl.),478.
167) 山口さち子,久保田久代,Ismahane GUIMIOT,関野正樹,Denis LE BIHAN (2009) 血液脳関門損傷ラットへの7T磁場曝露の影響評価.第37回日本磁気共鳴医学会大会,発表論文集,68.
168) 山口さち子 (2009) 電磁界の生体影響の検証.第37回日本磁気共鳴医学会大会,抄録集,24.
169) 山口篤志,辻裕一,本田尚 (2009) 管フランジ締結体の長期応力緩和特性の予測–3次元粘弾性特性の評価–.日本機械学会山梨講演会, 講演論文集,No.090-4,158-159.
170) 山隈瑞樹 (2009) グラスライニング反応容器用撹拌帯電試験装置の開発,粒子帯電制御研究会2009年度第2回講演集, 1-6.
171) 呂健 (2009) リスク評価に基づいたモデル検査. 電子情報通信学会安全性研究会2009度第6回集会.
172) 王瑞生, 須田恵 (2009) スチレンの職業曝露による健康影響の男女差について. 第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51(Suppl.),496.
173) 山田クリス孝介,井澤修平 (2009) ストレス事態への予期的状況におけるコルチゾール,DHEA,DHEA-S反応.第27回日本生理心理学会大会,抄録集,55.
174) 齋藤慶典,井澤修平,城月健太郎,菅谷渚,野村忍,依田麻子 (2009) 教育実習期間中のストレス認知的評価と唾液中ステロイドホルモンの関連,日本心理学会第73回大会,発表論文集,964.
175) 三上育葉,井澤修平,村井潤一郎,野村忍 (2009) 支援的他者の存在がストレス課題時の心理・免疫反応に与える影響,日本健康心理学会第22回大会,抄録集,54.
176) 城月健太郎,井澤修平,齋藤慶典,菅谷渚,野村忍 (2009) 幼稚園実習における女子学生の社会不安傾向とコルチゾール反応の関連.日本健康心理学会第22回大会,抄録集,10.
177) 坂本優美子,Mark Allman-Ward,Roger Williams,石松一真,柴田延幸,前田節雄 (2009) NVHシミュレータによるマルチモーダル評価環境の実現.社団法人自動車技術会学術講演会, 前刷集No.100-09,5-8.
178) 比企野将司,末政直晃,伊藤和也,田附正文 (2009) 斜面上の杭基礎構造による落石防護擁壁の耐衝撃性に関する研究–遠心模型実験による静的載荷結果について–.第6回地盤工学会関東支部発表会(Geo-Kanto2009),441-443.
179) 野田昌志,伊藤和也,玉手聡,末政直晃 (2009) 災害復旧工事における労働災害に関する調査・分析–新潟中越地震・新潟県中越沖地震の傾向について–.第6回地盤工学会関東支部発表会(Geo-Kanto2009),449-451.
180) 宮川高志,梅崎重夫,三平律雄 (2009) 安全に関する対投資効果の評価指標の提案.日本機械学会第18回交通・物流部門大会, 207-210.
181) 桂正志,榎本ヒカル,安田彰典,岡龍雄,上野哲,澤田晋一,池田耕一 (2009) 暑熱環境下での水分補給の違いが人体反応に及ぼす影響–その2 心理的反応について–.日本生理人類学会第3回研究奨励発表会,梗概集,5.
182) 高橋志生,榎本ヒカル,安田彰典,岡龍雄,東郷史治,上野哲,澤田晋一,佐々木司,小松泰喜 (2009) 高温環境下での歩行時の水分補給が体液性状および循環機能に及ぼす影響.日本生理人類学会第3回研究奨励発表会,梗概集,12.
183) 藤井隆介,榎本ヒカル,安田彰典,岡龍雄,上野哲,澤田晋一,池田耕一 (2009) 暑熱環境下での水分補給の違いが人体反応に及ぼす影響–その1 生理的反応について–.日本生理人類学会第3回研究奨励発表会,梗概集,4.
184) 最上智史,大澤敦,櫻井宣文,柳田健三 (2009) 粉体塗装の最適化について.静電気学会学術講演会, 講演論文集'09,171-174.
185) 海津幸子,奥野勉,谷戸正樹,大平明弘 (2009) 可視光照射によるラット網膜障害の波長依存性.第113回日本眼科学会総会, 講演抄録,191.
186) 海津幸子,奥野勉,谷戸正樹,大平明弘 (2009) 紫外線によるラット網膜の傷害.第31回日本光医学・光生物学会抄録集,53.
187) 植田俊彦,谷戸正樹,海津幸子,大平明弘,尾花明,齋藤雄太,中西孝子,小野木智加朗,浜口宏夫,奥野勉(2009) 網膜光酸化ストレスによる初期変化を顕微ラマン分光で測定する試み.第20回眼科酸化ストレス研究会, プログラム・講演抄録集.
188) 青木馨代,中西孝子,安原一,奥野勉 (2009) ヒト表皮角化細胞における紫外線傷害の検討.日本光医学・光生物学会,第31回日本光医学・光生物学会抄録集,56.
189) 青木馨代,中西孝子,辻まゆみ,奥野勉,小口勝司,安原一 (2010) 紫外線照射誘導ヒト表皮角化細胞(NHEK)傷害とEPC-K1の抗酸化作用,日本薬理学会,Journal of Pharmacological Sciences,112,Supplement 1,2010,161.
190) 竹内靖人,棗田衆一郎,山田周,黒谷一郎,太田裕一,住野公昭,西村泰樹,今中努志,海福雄一郎,菅野誠一郎(2009) 作業環境中のニトロメタンの測定法の検討.第49回日本労働衛生工学会,抄録集,98-99.
191) 山本忍,竹内靖人,棗田衆一郎,西田昌孝,高橋淳,八杉友次郎,山岡和寿,山田周,黒谷一郎,菅野誠一郎 (2009) 作業環境中1,2-ジブロモエタンの測定法の検討.第49回日本労働衛生工学会,抄録集,98-99.
192) Rakwal Randeep,Agrawal Kumar Ganesh,柴藤淳子,今中哲二,福谷哲,田母神繁,遠藤暁,Sahoo Kumar Sarata,増尾好則,木村真三 (2009) 極めて低い放射線に感受性を有する植物–植物モデルとしてイネを用いた場合–.日本放射線影響学会第52回大会,講演要旨集,66.
193) 鈴木元,緒方裕光,山口一郎,米原英典,藤原佐枝子,笠置文善,木村真三 (2009) 全国屋内ラドン濃度計測に基づく肺癌リスク推計(第二報).日本放射線影響学会第52回大会,講演要旨集,129.
194) 清水俊恵,上島通浩,柴田英治,長谷部哲也,久保田均,酒井潔,那須民江,久永直見 (2009) 三重県における建設作業者の死亡動向.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51(Suppl.),231.
195) 久永直見,酒井潔,柴田英治,上島通浩,久保田均,毛利一平 (2009) 肺がんに罹患した建築従事者の職歴,胸部CT,肺内石綿.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51(Suppl.),210.
196) 柴田英治,久保田均,酒井潔,上島通浩,久永直見 (2009) 石綿製造使用禁止後の建設作業者の石綿取扱状況.平成21年度日本産業衛生学会東海地方会学会,産業衛生学雑誌 52(1), 60.
197) 村上裕子, 鵜川晃, 阿部裕, 倉林るみい, 矢永百合子, 吉田尚史, 野内類, 飯田敏晴, 松丸未来, 藤岡勲, 秋山剛(2010) 日本に住む外国人へのメンタルヘルス支援の拡充に向けて–支援団体と精神保健専門家のネットワーキングの取り組み–.第17回多文化間精神医学会. 抄録集, 64.
198) 吉田仁,丁元鎮,望月千枝,桝喜恵,甲田茂樹,熊谷信二 (2009) 抗がん剤調整室におけるシクロホスファミド汚染に対する閉鎖系注入器具の有用性評価.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌51(Suppl.),257.
199) 鶴田由紀子,甲田茂樹,渡辺裕晃,堤明純,佐々木毅,丸山正治,山口秀樹 (2009) 職場へのOSHMS導入がもたらす労働安全衛生面での効果に関する研究,第2報,事務職場における安全衛生リスク評価に基づくメンタルヘルス対策.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌51(Suppl.),444.
200) 渡辺裕晃,甲田茂樹,鶴田由紀子,佐々木毅,伊藤昭好,原邦夫,堤明純,丸山正治,山口秀樹 (2009) 職場へのOSHMS導入がもたらす労働安全衛生面での効果に関する研究,第3報,現業職場での安全衛生リスク評価の実施と改善対策の提案.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌51(Suppl.),445.
201) 吉田仁,宮島啓子,吉田俊明,熊谷信二,甲田茂樹,西田升三,藤原季美子,森山健三,山添譲,丁元鎭,望月千枝,桝喜恵,久田真規子,竹中智子,栗谷良孝,西井諭司 (2009) 抗がん剤調製室における薬剤取り扱い方法と職場環境汚染との関連性,第19回日本医療薬学会年会,講演要旨集,351.
202) 中野寛之,杉本貴洋,望月千枝,丁元鎭,桝喜恵,吉田仁,宮島啓子,吉田俊明,熊谷信二,甲田茂樹 (2009) 抗がん剤調製室を持つ病院薬局での抗がん剤拡散について.第19回日本医療薬学会年会,講演要旨集,351.
203) 藤原季美子,吉田仁,古川諭,島元健次,木寺康裕,谷森佳弘,川口明範,宮島啓子,吉田俊明,熊谷信二,甲田茂樹,西田升三,山添譲,森山健三 (2009) 閉鎖系注入器具導入による当院の外来化学療法室内薬剤調製室の環境改善事例.第19回日本医療薬学会年会,講演要旨集,351.
204) 渡辺裕晃,甲田茂樹,佐々木毅,伊藤昭好,原邦夫,堤明純 (2009) 「ストレス対策を目的とした職場環境へのアプローチのコツ」大牟田市における職場環境改善を通じた参加型ストレス対策の試み.第17回日本産業ストレス学会,産業ストレス研究17(1),37.
205) 毛利一平,佐々木毅 (2009) タクシー運転手の労働と生活、健康、安全 —3年間の追跡調査結果から特に労働負担の変化とその健康への影響について.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51(Suppl.),462.
206) 坂本国雄, 辻裕一, 佐々木哲也, 本田尚 (2009) 600MPa級高張力鋼の超高サイクル疲労特性. 日本機械学会M&M材料力学カンファレンス, CD-ROM論文集.
207) 宮本昌幸, 辻裕一, 佐々木哲也, 本田尚, 山際謙太 (2009) レーザ顕微鏡を用いたアルミニウム合金疲労破面の三次元定量解析. 日本機械学会M&M材料力学カンファレンス, CD-ROM論文集.
208) 森永謙二,多賀洋輔,篠原也寸志,神山宣彦,高田礼子,三浦溥太郎 (2009) 石綿救済法による医療費認定患者のアンケート結果について.第16回石綿・中皮腫研究会,抄録集,6.
209) 直井朋美,柴田延幸,前田節雄,大石久己 (2010) 全身振動曝露における不快適性主観評価に性別差が及ぼす影響.日本機械学会関東支部第16期総会講演会, 講演論文集,242-244.
210) 北島禎二,島田行恭,武田和宏,渕野哲郎,仲勇治 (2009) プラントライフサイクルにわたるエンジニアリング業務の統合モデリング.化学工学会第41回秋季大会,J203, CD-ROM.
211) 渕野哲郎,島田行恭,仲勇治 (2009) IDEF0業務プロセスモデルに基づく技術管理モデル.化学工学会第41回秋季大会,M117,CD-ROM.
212)浜口孝司,武田和宏,島田行恭,橋本芳宏 (2009) 制御系構築アルゴリズムとFTによる対策立案.第42回安全工学研究発表会,11-14.
213) 武田和宏,浜口孝司,野田賢,木村直樹,島田行恭 (2009) 2層CEモデルによるアラーム設計のための変数選択支援.第42回安全工学研究発表会,7-10.
214) 渕野哲郎,島田行恭,Rafael Batres (2009) プロセス異常解析のための知識ベースアプローチ.第42回安全工学研究発表会,3-6.
215) 北島禎二,島田行恭,凌元錦 (2010) プロセス安全性評価に基づくエンジニアリング支援環境.化学工学会第75年会,E205,CD-ROM.
216) 武田和宏,島田行恭,北島禎二,角田浩 (2010) プラントライフサイクルにおける論理的な変更管理の仕組み作り.化学工学会第75年会,E206, CD-ROM.
217) 多胡治男,高橋聖,中村英夫,清水尚憲,梅崎重夫 (2009) RFIDを用いた木材加工用安全システムに関する研究 第53回日本大学理工学部学術講演会, 予稿集, 1095-1096.
218) 大塚文徳, 下山多映, 長田洋一, 鈴木薫, 小泉信滋 (2009) 転写因子MTF-1の細胞内分布を指標とした重金属応答解析.メタロチオネインおよびメタルバイオサイエンス研究会2009, 講演要旨集,34.
219) 下山多映,長田洋一,鈴木薫,小泉信滋,大塚文徳 (2009) 重金属依存性転写因子MTF-1の核局在における亜鉛フィンガーの役割.メタロチオネインおよびメタルバイオサイエンス研究会2009,講演要旨集,49.
220) 山田博朋,鈴木薫,小泉信滋 (2009) ヒ素によるがん関連遺伝子の発現変化.メタロチオネインおよびメタルバイオサイエンス研究会2009, 講演要旨集,53.
221) 長田洋一,下山多映,鈴木薫,小泉信滋,大塚文徳 (2009) シフトウエスタン法を用いた転写因子MTF-1の重金属応答解析.メタロチオネインおよびメタルバイオサイエンス研究会2009, 講演要旨集,50.
222) 長田洋一,下山多映,鈴木薫,小泉信滋,大塚文徳 (2009) 転写因子MTF-1の多様な亜鉛応答とそれに関連するタンパク領域.フォーラム2009衛生薬学・環境トキシコロジー, 講演要旨集, 26.
223) 亀山研一,鈴木琢治,高橋正也 (2009) アクチグラムと自律神経指標を用いた睡眠習慣計測システムの検討.第1回Integrated Sleep Medicine Society Japan学術集会, 抄録集, 38.
224) 樋口重和,有竹清夏,榎本みのり,肥田昌子,高橋正也,三島和夫 (2009) 夜型タイプは位相前進ゾーンの早いタイミングに起床しているのに概日リズムが前進しないのはなぜか?日本睡眠学会第34回定期学術集会,プログラム・抄録集, 134.
225) Hossain Mohammed Mahbub, Keiichi Hiroshige, Kazuko Tanigawa, Hirohiko Kan, Yukio Takahashi, Taisuke Togari, Noriaki Harada (2009) Acute effects of vibration from grasping a vibrating handle on vibrotactile perception and circulation at palmar and dorsal skin in healthy subjects. 17th Japan Conference on Human Response to Vibration, Proceedings, 53-61.
226) 芹田富美雄,鷹屋光俊,久保田久代,甲田茂樹,相磯成敏,山崎一法,長野嘉介,有藤平八郎,福島昭治 (2009) 多層カーボンナノチューブ(MWCNT)の単回強制気管内投与によるラットの肺及び肺外への影響:Ⅱ.気管注入時の投与物質及び肺内MWCNTのSEM観察.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌, 51(suppl),530.
227) 堀智仁,玉手聡,前田周吾,末政直晃 (2009) 自走するくい打機の揺動と接地圧力に関する遠心模型実験–その2:履帯に作用する接地圧力変動–.第44回地盤工学研究発表会,講演概要集,1223-1224.
228) 堀智仁,玉手聡 (2009) 敷鉄板の載荷位置と地盤支持力に関する模型実験.土木学会第64回年次学術講演会,講演概要集,271-272.
229) 前田周吾,末政直晃,玉手聡,堀智仁 (2009) くい打機模型の自走挙動による応答加速度と接地圧力の計測.土木学会関東支部第5回技術研究発表会,発表講演集,III-21,1-4.
230) 前田周吾,末政直晃,片田敏行,玉手聡,堀智仁 (2009) 自走するくい打機の揺動と接地圧力に関する遠心模型実験–その1:実験手法と揺動解析–.第44回地盤工学研究発表会,講演概要集,1221-1222.
231) 前田周吾,末政直晃,玉手聡,堀智仁 (2009) くい打機の自走挙動に関する実験的解析(その2)揺動の画像解析と接地圧力変動.土木学会第64回年次学術講演会,講演概要集,705-706.
232) 最上智史,崔光石,山隈瑞樹,鈴木輝夫,池畑隆 (2009) 汎用型防爆構造除電器の開発.静電気学会全国大会09, 75-78.
233) 西田秀樹,崔光石,最上智史,鈴木輝夫 (2010) 通過型ファラデーケージの基礎特性(II).応用物理学関係連合発表会, 20p-ZC-2, 19.
234) 児玉俊明,岡本彩,佐藤美穂,中村梨恵,森佳子,近藤珠里,小久保友貴,多田由紀,川野因,三谷健,富樫早美,小松泰喜,東郷史治 (2009) 医療・介護施設従事者の交代制勤務が食生活・生活習慣に及ぼす影響.第63回日本栄養食糧学会,日本栄養・食糧学会大会, 講演要旨,99.
235) 小松泰喜,岡田真平,田中司朗,東郷史治,武藤芳照 (2009) PT・OT充足率と地域間格差–老人医療費による検討.第44回日本理学療法学術大会,理学療法学(suppl 1),31.
236) 高田礼子,戸谷忠雄,山内博,高野(宮本)清子,岩立有加,寺中採葉,網中雅仁,山下喜世次,神山宣彦,吉田勝美 (2009) アモサイトとクリソタイルの焼成無害化処理材料のラット気管内投与による肺傷害と酸化的DNA損傷の比較.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51(Suppl.),533.
237) 相磯成敏,梅田ゆみ,山崎一法,長野嘉介,戸谷忠雄,鷹屋光俊,甲田茂樹,有藤平八郎,福島昭治 (2009) 多層カーボンナノチューブ(MWCNT)の単回強制気管内投与によるラットの肺及び肺外への影響:1.病理学的検索.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51(Suppl.),529.
238) 網中雅仁,高田礼子,山内博,戸谷忠雄,吉田勝美 (2009) 5-アミノレブリン酸を用いた新たな腹膜中皮腫診断法の確立:光線力学診断法とポルフィリンクリアランス.第82回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 51(Suppl.),298.
239) 寺中彩葉,岩立有加,高野清子,鳥居佳介,鶴見麻依,戸谷忠雄,網中雅仁,高田礼子,神山宣彦,山内博 (2009)クリソタイルとアモサイトの焼成無害化処理物のラット気管内一回投与による酸化的DNA損傷に関する研究–肺中8-OHdG.第18回日本臨床環境医学会総会,プログラム・抄録集,63.
240) 鳥居佳介,鶴見麻依,岩立有加,寺中彩葉,高野清子,戸谷忠雄,網中雅仁,高田礼子,神山宣彦,山内博 (2009)クリソタイルとアモサイトの焼成無害化処理物のラット気管内一回投与による酸化的DNA損傷に関する研究–尿中8-OHdGの動態.第18回日本臨床環境医学会総会,プログラム・抄録集,64.
241) 網中雅仁,高田礼子,田中徹,井上克司,戸谷忠雄,山内博 (2009) 中皮腫診断を目的とした5-aminolevulinic acidによるPhoto Dynamic Diagnosisの検討.第18回日本臨床環境医学会総会,プログラム・抄録集,59.
242) 高田礼子,山内博,戸谷忠雄,鳥居佳介,鶴見麻依,網中雅仁,山下喜世次,神山宣彦 (2009) 尿中8-OHdGを指標としたクリソタイルとアモサイトの焼成無害化処理材料の生体影響の比較.第50回大気環境学会年会,講演要旨集,380.
243) 江川緑,劉国翰,松原敏浩,原谷隆史,金野美奈子,川口貞親 (2009) 家族構成と勤務形態からみた女性看護師のワーク・ライフ・バランスに関する研究.第68回日本公衆衛生学会総会,日本公衆衛生学雑誌 56(10)特別付録, 631.
244) 金野美奈子,江川緑,松原敏浩,原谷隆史,川口貞親 (2009) ワーク・ライフスタイルの多様性からみるワーク・ライフ・バランス.経営行動科学学会第12回年次大会, 発表論文集, 202-205.
245) 松原敏浩,江川緑,原谷隆史,金野美奈子,川口貞親 (2009) ワーク・ライフ・バランスに関する研究–仕事満足度および家庭満足度へのワーク・ライフ・バランスの影響–.経営行動科学学会第12回年次大会, 発表論文集, 198-201.
246) 寺尾安生,福田秀樹,弓削田晃弘,花島律子,野村芳子,瀬川昌也,宇川義一 (2009) パーキンソン病における視覚に基づく運動制御の障害. 第50 回日本神経学会総会,臨床神経学 49,1056.
247) 弓削田晃弘,寺尾安生,福田秀樹,沖山亮一,横地房子,谷口真,高橋宏,花島律子,宇川義一 (2009) 視床下核深部脳刺激療法(STN DBS)のサッカード潜時への影響–確立分布による検討.第39回日本臨床神経生理学会学術大会,臨床神経生理学 37,332.
248) 岡野智子,寺尾安生,福田秀樹,江本正喜,花島律子,竹中克,池田均,矢冨裕,宇川義一 (2009) 超音波画像診断における視線解析.第39回日本臨床神経生理学会学術大会,臨床神経生理学 37,410.
249) 寺尾安生,福田秀樹,弓削田晃弘,花島律子,辻省次,椎尾康,野村芳子,瀬川昌也,宇川義一 (2009) 不随意な視線の動きが随意的な眼球運動や手指の反応時間に及ぼす影響.第39回日本臨床神経生理学会学術大会,臨床神経生理学 37,410.
250) 黒河佳香,北條理恵子,藤巻秀和 (2009) 揮発性化学物質に対する嗅覚過敏の動物モデルの作成 Establishment of animal model of olfactory hypersensitivity to volatile organic compounds. 第32回日本神経科学大会,Neuroscience Research, 65(Suppl.1), S128.
251) 戸ヶ崎祐, 辻裕一, 本田尚, 佐々木哲也 (2009) 面外ガセット溶接継手の疲労寿命の及ぼす超音波衝撃処理の影響.日本機械学会M&M材料力学カンファレンス, CD-ROM, 915.
252) 戸ヶ崎祐, 辻裕一,本田尚, 山口篤志 (2009) UITによる面外ガセット溶接継手の疲労寿命向上.溶接構造シンポジウム2009,講演論文集,451-454.
253) 宮本寛樹,土橋律,八島正明 (2009) メタンとPMMA粉じんのハイブリッド混合物中を伝ぱする火炎.第47回燃焼シンポジウム, 講演論文集,210-211.
254) 中里暢尋,安田彰典,榎本ヒカル,岡龍雄,上野哲,澤田晋一,池田耕一 (2009) 暑熱環境下での水分補給の違いが視覚反応時間に及ぼす影響.日本生理人類学会第3回研究奨励発表会,梗概集,11.
255) 片岡哲志,山際謙太,泉聡志,酒井信介 (2009) シリアルセクショニング法による結晶組織の3次元可視化. 本機械学会M&M材料力学カンファレンス,1230.
256) 岡本和也,辻裕一,山口篤志 (2009) 管フランジ締結体の長期応力緩和特性の予測–延伸PTFEガスケットを用いた場合の漏洩量評価–.日本機械学会山梨講演会, 講演論文集,No.090-4,160-161.
257) 金澤宏紀,山口篤志,辻裕一 (2009) 非石綿ジョイントシートガスケットの高温密封特性評価.日本機械学会山梨講演会, 講演論文集,No.090-4,154-155.
258) 渡邊芳和,山口篤志,金田忍,辻裕一 (2009) JISフランジ継手締付け方法の適用範囲拡大(延伸PTFEガスケットの締付けシミュレーション).日本機械学会山梨講演会, 講演論文集,No.090-4,152-153.
259) 萩原正洋,山口篤志,辻裕一,本田尚 (2009) 非石綿ジョイントシートガスケットの高温寿命評価方法の検討–内圧作用時の特性–.日本機械学会山梨講演会, 講演論文集,No.090-4,156-157.
260) 辻裕一,萩原正洋, 山口篤志 (2009) 非石綿ジョイントシートガスケットの高温接面漏洩確率と高温寿命の評価.平成21年度秋季講演会・概要集,30-33.
261) 島村英生,山隈瑞樹 (2009) 可燃性粉じんの最小着火エネルギー測定方法–国内規格((社)日本粉体工業技術協会 APPIE規格)とIEC規格等の海外規格.安全工学シンポジウム2009,発表予稿集,346-349.

刊行物・報告書等 研究成果一覧