労働安全衛生総合研究所

著書(平成20年度)

1)牧 祥(2008)強磁場中でのタンパク質結晶成長.高野和文 監修,タンパク質結晶の新展開,p97-108,東京,シーエムシー出版.
2)森永謙二(編著) (増補新装版)石綿ばく露と石綿関連疾患.362pp,東京,三信図書.
3)青柳幹治,岩崎 毅,岡村勝郎,小嶋 純,上福元清隆,田村和郎(2008)局所排気装置,プッシュプル型換気装置及び除じん装置の定期自主検査指針の解説.p3-378,東京,中央労働災害防止協会.
4)高橋正也(2008)交代勤務.石田直理雄,本間研一編.時間生物学事典,p234-235,東京,朝倉書店.
5)小川康恭(2009)12 中毒・環境要因による疾患,中毒性疾患,2.有機溶剤中毒.高久史麿,尾形悦郎,黒川清,矢崎義雄監修,新臨床内科学9版,p1532-1536,東京,医学書院.
6)高橋正也(2009)産業事故.日本睡眠学会編.睡眠学.p349-352, 朝倉書店.
7)高橋正也(2009)交替制勤務.日本睡眠学会編.睡眠学.p352-355, 朝倉書店.
8)荒記俊一(2008)中毒・物理因子による疾患の診断.吉利和監修,黒川清ほか編著,内科診断学,p865-877,京都,金芳堂.
9)荒記俊一(2009)鉛中毒.高久文麿ほか編著,新臨床内科学,p1550-1552,東京,医学書院.
10)島田行恭(2008)化学工学年鑑,14.2節「安全技術」,化学工学会, pp. 587-588
11)大幢勝利(2009)Q&A100で学ぶ建設工事の安全衛生管理,大成出版社, pp.180-227, pp. 243-244
12)玉手聡,豊澤康男,堀井宣幸(2009)Q&A100で学ぶ建設工事の安全衛生管理,大成出版社
13)大幢勝利(2009)仮設構造物計画の手引き,第I編総論 第4章「関連法規」,日本建築学会,pp. 14-21
14)齋藤剛(2008)これからの機械の包括的な安全基準,機械の包括的な安全基準に関する指針の解説,中央労働災害防止協会 (監修)
15)高木元也(2009)建設産業事典,「建設労働災害対策」「建設雇用改善法」及び用語解説12語,鹿島出版会,pp. 40-45
16)大幢勝利(2008)建築学大百科,「建設時の労働災害」,朝倉書店,pp. 324-325
17)高木元也(2009)建設業実務の手引き、追録第243号 (第6章労務管理)第244号(第7章安全管理), 大成出版社,第243号pp. 1239-1784(うち169頁担当), 第244号pp. 1981-2024(うち121頁担当)

刊行物・報告書等 研究成果一覧