労働安全衛生総合研究所

総説論文(平成18年度)

1)Derek R Smith, Peter A Leggat (2007) Back Pain in the Young: A Review of Studies Conducted among School Children and University Students. Curr Paed Rev 3, 71-9.
2)Derek R Smith, Peter A Leggat (2007) An international review of tobacco smoking among medical students. J Postgrad Med 53, 55-62.
3)Derek R Smith, Peter A Leggat (2007) An international review of tobacco smoking research in the nursing profession, 1976-2006. J Res Nurs 12, 165-81.
4)Peter A Leggat, Derek R Smith, Ureporn Kedjarune (2007) Surgical applications of cyanoacrylate adhesives: A review of toxicity. Aust NZ J Surg 77, 209-13.
5)堀井宣幸(2006)労働災害防止のための研究開発の方針と取組み.静電気学会誌 30, 112-117.
6)梅崎重夫,池田博康(2006)展望「機械安全分野における国際規格の動向と労働災害防止に関する考察」.日本信頼性学会誌「信頼性」 28,252-260.
7)永田久雄(2006)産業安全保健分野のシステムインテグレータを目指して.労働の科学 61, 14-17.
8)梅崎重夫,清水尚憲(2006)産業機械の災害防止対策に関する基礎的考察.安全工学45,204-211.
9)大幢勝利,本田明弘(2006)特集「建築物的『非建築物』の台風設計の現状と課題」仮設構造物・クレーン.日本風工学会誌 32,19-28.
10)池田博康,蓬原弘一2007)安全システムへのばねの適用と2線系論理.日本信頼性学会誌「信頼性」 29,107-118.
11)大塚泰正,小杉正太郎(2006)産業保健における心理職の役割と産業医に望むこと.産業ストレス研究 13,91-96.
12)小嶋 純(2006)吸入性粉じんの管理濃度と遊離けい酸分析.産業医科大学雑誌 28,203-207.
13)原谷隆史(2006)職業性ストレスの予防と健康職場 – 最近の動向と課題.産業ストレス研究 13(4),179-184.
14)佐々木 毅,岩崎健二(2006)過重労働と睡眠.産業精神保健 14,141-145.
15)森永謙二(2006)石綿の健康障害–職場から近隣にまで広がる影響.医学のあゆみ 217(3),286-287.
16)森永謙二(2006)悪性中皮腫の疫学.内科 97(5),895-900.
17)森永謙二(2006)アスベスト曝露者に対する健康診断.総合臨床55(5),1435-1439.
18)森永謙二(2006)石綿の健康影響.Filler 10 (1),53-66.
19)森永謙二(2006)アスベストの曝露.クリニシアン 53(550),569-572.
20)森永謙二(2006)中皮腫トピックス 疫学.日本胸部臨床 65,587-593.
21)鷹屋光俊,神山宣彦(2006)労働環境中の高感度金属水銀分析法.労働衛生工学 44/45号,26-29.
22)小嶋 純(2006)トレーサー物質による局所排気フードの評価法.セイフティダイジェスト 52,10-19.
23)高橋正也(2006)睡眠と文化:睡眠研究の社会心理学的背景.こころと文化 5,139-146.
24)高橋正也(2006)交代勤務と睡眠:労働者の睡眠.産業精神保健 14,146-154.
25)高橋正也(2006)睡眠と産業医学.睡眠医療 1,34-39.
26)上野 哲,澤田晋一(2006)防護服着用時の暑熱ストレス評価をめぐる最近の知見.セイフティダイジェスト 52,2-10.
27)齊藤宏之(2006)フロン代替物質,1-ブロモプロパンの使用状況ならびに有害性について.セイフティダイジェスト 52,3-8.

刊行物・報告書等 研究成果一覧