1) | 三矢卓郎,コウハクルワサナ,新井 充,熊崎美枝子,水谷高彰(2006) ヒドラジンと金の反応性に関する研究.火薬学会春季研究発表会,71-72.
|
2) | 姜 偉,呂 健(2006)センサフュージョンに基づく全周3次元再構成(ポスター講演).ロボティクス・メカトロニクス講演会.
|
3) | 江川義之,高木元也,庄司卓郎(2006)建設作業現場における組織管理要因が現場の風土と作業員の意識に及ぼす影響.第47回日本人間工学会大会,148-149.
|
4) | 江川義之(2006)騒音作業環境における防音保護具の選定に関する研究.第47回日本人間工学会大会,354-355.
|
5) | 高木元也,中村隆宏(2006)建設現場における危険・有害要因の特定化に関する基礎研究.第36回安全工学シンポジウム.
|
6) | 日野泰道(2006)つり足場用つりチェーンの強度.第36回安全工学シンポジウム,157-160.
|
7) | 高梨成次,大幢勝利(2006)足場補強材の施工誤差が補強材の軸力に及ぼす影響.第36回安全工学シンポジウム,CD-ROM.
|
8) | 豊澤康男(2006)開削工事における土砂崩壊による労働災害防止の方向と課題.第36回安全工学シンポジウム,165-168.
|
9) | S.B.Tamrakar, Y.Toyosawa, K.Itoh (2006) Development of Tilt-Sensor for Advance Prediction of Failureand its Applicability in the Field Excavation, 第36回安全工学シンポジウム, 169-172.
|
10) | S.B.Tamrakar, Y.Toyosawa, K.Itoh, S.Timpong (2006) Relationship Between Critical Failure Height and Trench Excavation Depth in Relation to Centrifugue Tests Perfomed with In-flight Excavator, 第36回安全工学シンポジウム, 173-176.
|
11) | S.Timpong, Y.Toyosawa, S.B.Tamrakar, K.Itoh (2006) Slope Failure Mechanism during Trench Excavation in Peat, 第36回安全工学シンポジウム, 177-178.
|
12) | 江川義之(2006)騒音作業現場における適切な防音保護具選定に関する研究.第36回安全工学シンポジウム,127-130.
|
13) | 深谷 潔(2006)無資格運転等の不安全行動の防止技術に関する考察.第36回安全工学シンポジウム.
|
14) | 大幢勝利(2006)天候が超高層構造物の施工に及ぼす影響に関するアンケート調査.第36回安全工学シンポジウム.
|
15) | 河野周作,広兼道幸,大幢勝利,花安繁郎(2006) 安全教育のアンケートの分析結果について.第36回安全工学シンポジウム,193-196.
|
16) | 北島禎二,島田行恭,浜口孝司(2006)ISA-S88 標準に基づく安全な化学バッチプラントの設計.第36回安全工学シンポジウム.
|
17) | 高橋正也 (2007) 八島正明(2006)爆発圧力拡散設備に関する野外検証実験.第36回安全工学シンポジウム.
|
18) | 市川紀充(2006)電気設備内で発生する放電の外部診断法研究–災害防止の基礎研究.第36回安全工学シンポジウム,311-314.
|
19) | 豊澤康男,伊藤和也,堀井宣幸(2006)土砂崩壊災害防止の観点から見た斜面堀削工事における施工上の問題点.第41回地盤工学研究発表会,CD-ROM 版,1-2.
|
20) | T.Sahaphol, Y.Toyosawa, et al. (2006) Estimation of Small Strain Shear Modulus of Crushable Volcanic Soils using Mean Grain. ditto.
|
21) | 伊藤和也,森本 亘,津野 究,村田 修,日下部治(2006)トンネル内を通過する移動加震源から伝播する震動の実験的研究.第41回地盤工学研究発表会.
|
22) | 伊藤和也,鈴木将文,末政直晃(2006)モルタル吹付け面の維持補修時における斜面安定性に関する検討.第41回地盤工学研究発表会.
|
23) | 伊藤和也,豊澤康男,武山峰典,佐野哲也(2006)レーザーと光センサーを利用した斜面崩壊検知システムの開発.第41回地盤工学研究発表会.
|
24) | B.Tamrakar, Y.Toyosawa, K.Itoh, Kunimi.T, Nishijo.A, Okubo.S(2006) Development of Tilt-sensor and Possibility of Measurement of Failure Trend Just Before the Failure. 第41回地盤工学研究発表会, 2253-2254.
|
25) | 玉手 聡,遠藤 明,斉藤雅英,末政直晃,片田敏行(2006)スクリュー貫入型表層ひずみ計による斜面崩壊の計測.第41回地盤工学研究発表会,2257-2258.
|
26) | 森永謙二 (2007) 伊藤和也,玉手 聡,伊藤直幸,荒井郁岳,末政直晃,片田敏行(2006)杭基礎を有する自立型タワークレーンの地震時振動特性の変化(その1).第41回地盤工学研究発表会,CD-ROM 版,1501-1502.
|
27) | 伊藤和也,玉手 聡,伊藤直幸,荒井郁岳,末政直晃,片田敏行(2006)杭基礎を有する自立型タワークレーンの地震時振動特性の変化(その2).第41回地盤工学研究発表会,CD-ROM 版,1503-1504.
|
28) | B.Tam0rakar,豊澤康男,笠間大樹,田中洋行(2006)遠心力載荷実験による砂質土の斜面崩壊の再現.第41回地盤工学研究発表会,953-954.
|
29) | 堀井宣幸,伊藤和也,豊澤康男,玉手 聡,S.B.Tamrakar,橋爪秀夫,重村将,近藤哲夫, 他機関3名(2006)切土堀削工事中の斜面崩壊機構に関する実物大実験 その1 実験概要.第41回地盤工学研究発表会,955-956.
|
30) | 伊藤和也,S.B.Tamrakar,豊澤康男,小板橋拓馬,日下部澄音,末政直晃(2006)切土堀削工事中の斜面崩壊機構に関する実物大実験 その2 実験結果と遠心模型実験による再現実験.第41回地盤工学研究発表会,957-958.
|
31) | 伊藤和也,S.B.Tamrakar,豊澤康男,小板橋拓馬,日下部澄音,末政直晃(2006)切土堀削工事中の斜面崩壊機構に関する実物大実験 その3数値解析による検討.第41回地盤工学研究発表会,959-960.
|
32) | 高木元也,嘉納成男(2006)中小建設現場における労働災害損失の計測に関する基礎的研究.第22回建築生産シンポジウム.
|
33) | 篠原一光,中村隆宏, 龍田成示,井場陽一(2006)視覚探索課題を用いた車載情報機器利用時の注意転導の評価と分析(ポスター発表).第4回日本認知心理学会,113.
|
34) | 玉手 聡,遠藤 明,原 道宏,斉藤雅英(2006)遠心模型実験のための小型QPHP センサの試作と性能評価.農業土木学会大会講演会,CD-ROM 版講演集.
|
35) | 中村隆宏(2006)建設機械操作技能獲得過程と注視点の変化.電子情報通信学会安全性研究会,信学技報106(220),電子情報通信学会技術研究報告SSS2006-8 – 13[ 安全性],17-20.
|
36) | 高木元也,嘉納成男(2006)事業者レベルでみた建設現場における労働災害損失の計測手法に関する基礎的研究.電子情報通信学会安全性研究会.
|
37) | 市川紀充(2006)正コロナ放電の外被電極法による検出.第24回電気設備学会全国大会,225-226.
|
38) | 冨田 一(2006)感電災害事例の分析.第24回電気設備学会全国大会.
|
39) | 大幢勝利,高梨成次(2006)足場の性能評価に関する基礎的研究 その1 布わくと床付き布わくのせん断特性.日本建築学会大会(関東),CD-ROM.
|
40) | 高梨成次,大幢勝利(2006)足場の性能評価に関する基礎的研究 その2 低層わくの圧縮荷重試験.日本建築学会大会(関東),CD-ROM.
|
41) | 齋藤耕一,大幢勝利,櫻井成一朗,寺野隆雄(2006)共感されやすい意見の論理構造.日本社会情報学会合同研究大会,CD-ROM.
|
42) | 島田行恭,川端鋭憲(2006)プロセス安全管理のフレームワーク構築.第38回化学工学会秋季大会.
|
43) | 武田和弘,島田行恭, 渕野哲郎,山室昇(2006)化学プロセス産業における統合化アプローチ.第38回化学工学会秋季大会.
|
44) | 山際謙太,高梨正祐(2006)ランレングスを用いたディンプル破面の定量評価手法.2006 年度日本機械学会年次大会.
|
45) | 本田 尚,山口篤志,M.Ramulu, A.S.Kobayashi(2006)ショットピーニングしたアルミニウム合金の疲労強度に及ぼす表面粗さの影響.2006年度日本機械学会年次大会講演論文集1,783-784.
|
46) | 本田 尚,佐々木哲也,吉久悦二(2006)赤外線応力画像システムを用いた溶接継手の疲労き裂検出.2006年度日本機械学会年次大会講演論文集1,331-332.
|
47) | 伊藤和也,玉手 聡,荒井郁岳,伊藤直幸,片田敏行,末政直晃(2006)関東ローム地盤における自立型タワークレーンの地震時応答特性.第61回土木学会年次学術講演会,CD-ROM 版,763-764.
|
48) | 玉手 聡,遠藤 明,斉藤雅英,末政直晃,片田敏行(2006)遠心模型実験における降雨再現と斜面の変形観察.第61回土木学会年次学術講演会,CD-ROM 版,377-378.
|
49) | 伊藤和也,豊澤康男,日下部治(2006)破砕を伴う落石現象に関する遠心模型実験.第61回土木学会年次学術講演会,CD-ROM版,379-380.
|
50) | 伊藤和也,S.B.Tamrakar,豊澤康男,小板橋拓馬,末政直晃,日下部澄音(2006)切土掘削工事中の斜面崩壊機構に関する実物大実験.第61回土木学会年次学術講演会,CD-ROM版,381-382.
|
51) | Y.Toyosawa,T.Sahaphol,S.B.Tamrakar,K.Itoh (2006) Deformation Characteristics of Sandy Clay during Slope Excavation.第61回土木学会年次学術講演会,CD-ROM 版,529-530.
|
52) | 花安繁郎,関根和喜,大幢勝利(2006)予測分布に基づく災害危険性の評価に関する研究.第61回土木学会年次学術講演会,CD-ROM.
|
53) | Y.Toyosawa, S.B.Tamrakar, K.Itoh, Kunimi.T, Nishijyo.A, Okubo.T(2006)Comparison of Slope Failure Trend Just Before Failure in the Field Using Newly Developed Tilt-Sensor,第61回土木学会年次学術講演会,CD-ROM版,433-434.
|
54) | 伊藤和也,豊澤康男,鈴木将文,末政直晃(2006)建設工事中の斜面崩壊による労働災害の調査分析.第61回土木学会年次学術講演会,CD-ROM版,447-448.
|
55) | 高木元也(2006)建設現場における事業者を対象とした労働災害損失に関する研究.第61回土木学会年次学術講演会,CD-ROM.
|
56) | 豊澤康男,伊藤和也,浦上朋靖(2006)土砂に埋没した足模型の引き抜き試験, 第61回土木学会年次学術講演会,CD-ROM版,739-740.
|
57) | 大幢勝利,高梨成次(2006)床付き布わくの性能がわく組足場の座屈荷重に及ぼす影響に関する解析的検討.第61回土木学会年次学術講演会,CD-ROM.
|
58) | 崔 光石,鈴木 輝夫,最上智史,山崎宏海,綿野 哲(2006)ノズル型除電器から発生する着火性放電の抑制.第30回静電気学会全国大会,9-10.
|
59) | 大澤 敦(2006)接地金属容器内の帯電雲による着火性ブラシ放電の防止.第30回静電気学会全国大会.
|
60) | 崔 光石,山隈瑞樹,大澤 敦(2006)静電気放電による噴霧液体の着火特性.第30回静電気学会全国大会,15-16.
|
61) | 篠原一光, 中村隆宏,龍田成示,井場陽一(2006)多視点ディスプレイを用いた車載情報機器利用により生じる注意転導の評価.ヒューマンインタフェースシンポジウム2006 論文集,1079-1082.
|
62) | 永田久雄,深谷 潔,笠井一治,青木稔,桑貝毅(2006)靴の蒸れ防止性能の評価に関する研究.第20回日本靴医学会学術集会.
|
63) | 呂 健,姜 偉(2006)ロボット制御用ジェスチャの数値化モデルとその応用.パターン認識・メディア理解研究会.
|
64) | 池田博康,蓬原弘一(2006)リスク比較分析適用の一方法例.第19回秋季信頼性シンポジウム発表報文集,49-52.
|
65) | 八島正明(2006)粉体の発火・爆発危険性–事故を起こさないための注意転導の評価(ポスター発表).2006年度日本画像学会技術研究会トナー技術研究会.
|
66) | 篠原一光,中村隆宏, 龍田成示,井場陽一(2006)変化検出課題を用いた車載情報機器利用時の注意転導の評価(ポスター発表).第70回日本心理学会大会,1344.
|
67) | 八島正明(2006)可燃性の粉じんとガスのハイブリッド混合物の燃焼特性.2006年粉体工学会秋季研究発表会.
|
68) | 玉手 聡,手島昂一郎,末政直晃,片田敏行,伊藤直幸(2006)遠心場降雨実験による斜面崩壊の再現–その1 降雨装置と実験方法の概要.第3回地盤工学会関東支部地盤工学研究発表会発表講演集,211-212.
|
69) | 玉手 聡,伊藤直幸,手島昂一郎,末政直晃,片田敏行(2006)遠心場降雨実験による斜面崩壊の再現–その2 崩壊挙動の観察.第3回地盤工学会関東支部地盤工学研究発表会発表講演集,213-214.
|
70) | 豊澤康男,伊藤和也,石川 諒,神宮将夫,片田敏行,末政直晃(2006)矢板土留め壁の崩壊過程における地盤アンカー支持力特性の変化.第3回地盤工学会関東支部地盤工学研究発表会発表講演集,409-410.
|
71) | 村上幸史,臼井伸之介,和田一成,篠原一光,神田幸治,中村隆宏,山田尚子,太刀掛俊之(2006)コスト認知とリスク認知のバランスが違反行動に及ぼす影響.第118回関西心理学会,48.
|
72) | 濱島京子(2006)複数台の全方位視覚センサを用いた安全監視のための存在領域検出.第11回パターン計測シンポジウム.
|
73) | 原谷隆史 (2007) 山際謙太,高梨正祐(2006)ランレングスを用いたディンプル破面の定量評価手法とTi高温引張試験破面への応用.第11回フラクトグラフィシンポジウム.
|
74) | 原谷隆史 (2007) 崔 光石,山隈瑞樹,大澤 敦(2006)静電気放電による噴霧液体の着火特性.第39回安全工学研究発表会,55-58.
|
75) | 山隈瑞樹(2006)金属粉塵の静電気着火特性に関する新評価手法.第39回安全工学研究発表会.
|
76) | 中村隆宏(2006)安全教育における擬似的な危険体験の効果と課題.第39回安全工学研究発表会,21-24.
|
77) | 佐々木哲也,本田 尚,山際謙太(2006)小径ワイヤロープのグリップ保持力特性に関する実験的検討.第39回安全工学研究発表会.
|
78) | 豊澤康男,伊藤和也,堀井宣幸(2006)掘削工事中の斜面崩壊災害の防止対策について.第39回安全工学研究発表会講演集,49-50.
|
79) | 島田行恭,川端鋭憲,R.Batres,渕野哲郎(2006)Causality Network を用いたプラント異常時シナリオ作成に関する研究.第39回安全工学研究発表会.
|
80) | 安達悠子,臼井伸之介,松本友一郎,青木喜子,篠原一光,山田尚子,神田幸治,中村隆宏,和田一成,太刀掛俊之(2006)看護場面における違反事例の収集とその内容分析.平成18年度日本人間工学会関西支部大会発表論文集,63-66.
|
81) | 高橋明子,石田敏郎,中村隆宏,高木元也,神田直弥(2006)建設作業現場におけるコミュニケーション・エラーの分析.第36回日本人間工学会関東支部大会.
|
82) | 高木元也,中村隆宏(2006)中小建設業者の建設現場における危険・有害要因の特定化に関する事例研究.第24回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会.
|
83) | 八島正明(2006)可燃性の粉じんとガスのハイブリッド混合物の火炎の伝ぱ特性.第44回燃焼シンポジウム,127-128.
|
84) | 大塚輝人,水谷高彰,他機関3名(2006)水素/空気爆燃の野外実験.第44回燃焼シンポジウム.
|
85) | 大塚輝人,水谷高彰,他機関3名(2006)差分画像相関法による水素/空気火炎伝搬挙動解析と爆風圧の評価.第44回燃焼シンポジウム.
|
86) | 大幢勝利(2006)労働災害事例と現場の安全について.平成18年度労働災害防止のための安全教育シリーズ.
|
87) | 大幢勝利(2006)重大災害の事例紹介と再発防止のための教訓.平成18年度労働災害防止のための安全教育シリーズ.
|
88) | 大幢勝利(2006)都市土木における事故事例.平成18年度労働災害防止のための安全教育シリーズ.
|
89) | 大塚輝人,水谷高彰,他機関6名(2006)大型ゴム風船を用いた水素・空気爆燃の野外実験, スケール則に基づく適正混合体積評価.平成18年度宇宙航行の力学シンポジウム.
|
90) | 大塚輝人,水谷高彰,他機関6名(2006)分画像相関法による火炎伝ぱ速度測定.平成18年度宇宙航行の力学シンポジウム.
|
91) | 玉手 聡,豊澤康男,伊藤和也,S.B.Tamrakar(2007)スクリュー貫入型表層ひずみ計を用いた切土斜面の崩壊計測.斜面崩壊による災害防止に関するシンポジウム,39-40.
|
92) | S.B.Tamrakar, Y.Toyosawa, K.Itoh, 田中洋行(2007)Possibility of Measurement of Slope Movement during the Sandy Soil Slope Failure in Centrifuge.斜面崩壊による災害防止に関するシンポジウム,43-50.
|
93) | S.Timpong, Y.Toyosawa, K.Itoh, S.B.Tamrakar(2007)Geotechnical Centrifuge Modelling of Trench Collapse in Peat Ground.斜面崩壊による災害防止に関するシンポジウム,55-56.
|
94) | 豊澤康男,伊藤和也,堀井宣幸(2007)斜面崩壊による労働災害防止に関する一考察.斜面崩壊による災害防止に関するシンポジウム,57-5.
|
95) | 伊藤和也,豊澤康男,鈴木将文,末政直晃(2007)法面保護工の維持補修時の斜面安定性に関する検討.斜面崩壊による災害防止に関するシンポジウム,90-91.
|
96) | 大幢勝利(2007)強風下における作業の身体バランス.安衛研と産業生態科学研との研究交流会,9-10.
|
97) | 江川義之(2007)コミニケーション・エラーの発生過程を検討するための実験的研究.安衛研と産業生態科学研との研究交流会,11-13.
|
98) | S.B.Tamrakar,三田地利之,大河原正文,工藤豊,笠間大樹,金子広明,川崎正洋(2007)粘性土の遠心場における分散係数測定方法に関する研究.第47回地盤工学会北海道支部年次技術報告会,185-188.
|
99) | 中村隆宏(2007)ヒューマンエラー再考, 産業安全対策シンポジウム,S8-2-1 – S8-2-11.
|
100) | 日野泰道(2007)屋根作業のための墜落防止設備に関する実験的研究.日本建築学会関東支部研究発表会,13-16.
|
101) | 日野泰道(2007)つり足場用つりチェーンの強度特性に関する実験的研究.日本建築学会関東支部研究発表会,17-20.
|
102) | 日野泰道(2007)仮設足場に作用する風荷重の実測調査結果と風洞実験結果の関係.日本建築学会関東支部研究発表会,21-24.
|
103) | 深谷 潔(2007)RFIDを用いた保護具着用の確認に関する検討.日本機械学会東北支部第42期総会・講演会.
|
104) | 伊藤和也,豊澤康男,鈴木将文,末政直晃(2007)モルタル吹付け工の維持補修時における斜面崩壊のシミュレーション.第34回土木学会関東支部技術研究発表会,III-10 CD-ROM版.
|
105) | 伊藤和也,豊澤康男,小板橋拓馬,末政直晃(2007)掘削に伴う斜面崩壊メカニズムの解明.第34回土木学会関東支部技術研究発表会,III-13 CD-ROM版.
|
106) | 高木元也(2007)中小建設業者における労働災害リスクの見積りについて.第34回土木学会関東支部技術研究発表会.
|
107) | 中村隆宏(2007)安全システムにおけるヒューマンファクターへの理解.第13期日本機械学会関東支部総会講演会,177-178.
|
108) | 濱島京子,梅崎重夫,江川義之(2007)作業者間の情報伝達に関連するリスク要因の分析と作業者間情報伝達システムの考察.第13期日本機械学会関東支部総会講演会.
|
109) | 清水尚憲,梅崎重夫(2007)プレスブレーキ用安全システムの開発.第13期日本機械学会関東支部総会講演会.
|
110) | 齋藤 剛,池田博康,山田陽滋,小野栄一,松本 治,本間敬子,李 秀雄,市川和宏,金平徳之,鈴木利明,小林千尋(2007)リスク比較分析に基づく人間支援型ロボットのリスク評価. 第13期日本機械学会関東支部総会講演会,189-190.
|
111) | 齋藤 剛,内藤 正偉,望月 寛,中村 英夫(2007)安全フィールドバス用Fail-Safe ゲートウェイの開発.平成19年電気学会全国大会,1-006.
|
112) | 市川紀充,冨田 一,中田健司(2007)感電死亡者数の推定.平成19年電気学会全国大会,391.
|
113) | K.S.Cho(i 2007)Experimental Study on Electrostatic Spark Ignitability of Sprayed Liquid.応用物理学会,246.
|
114) | 崔 光石,清水尚憲(2007)静電気放電に起因する爆発・火災の危険性評価と安全対策の支援システムに関する一考察.応用物理学会,246.
|
115) | 鈴木 亮,藤倉義久,山下裕司,菅原一真,釜石幸男(2007)眼・耳などの感覚器や自律神経系の症状と行動特性.日本衛生学会雑誌.
|
116) | 岡 龍雄,福田秀樹,澤田晋一(2006)日常の生活行動の種類と身体活動量.日本産業衛生学会 48(Suppl.),p622.
|
117) | 岡 龍雄,福田秀樹,澤田晋一(2006)睡眠中の心拍変動における加齢変化.睡眠環境シンポジウム24(Suppl.),17-20.
|
118) | 田井鉄男,小宮康裕,加藤貴彦(2006)製造業交替制勤務者における昼間勤務時と夜間勤務時における不整脈発生の比較.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p730.
|
119) | 安田彰典(2006)成年男子におけるNK細胞(CD56陽性細胞)値の通年変化と病気発症者(突発性難聴・胃潰瘍)における推移.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p865.
|
120) | 三木圭一(2006)交感神経系に関する生体影響評価指標の検討–尿中カテコールアミン排泄量と唾液中クロモグラニンA 濃度の比較–,第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p864.
|
121) | 大谷勝己,三木圭一(2006)唾液中CgA 濃度に与える運動および睡眠の影響ー尿中カテコールアミンとの比較ー. 第22回日本ストレス学会学術総会,抄録集,p 37.
|
122) | 佐々木 毅,岩崎健二,毛利一平,久永直見,柴田英治(2006)疲労蓄積度と身体症状・疾病等との関連についての横断研究.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p725.
|
123) | 佐々木 毅,毛利一平(2006)タクシー運転手の労働条件と健康に関する追跡調査–ベースライン調査–.第54回日本職業・災害医学会,日本職業・災害医学会会誌 54(Suppl.),p200.
|
124) | 佐々木 毅,岩崎健二,毛利一平,久永直見,柴田英治(2006)疲労蓄積度とその6ヵ月後の身体症状・疾病等に関する縦断研究.第13回日本行動医学会,プログラム・抄録集,p60.
|
125) | 大塚泰正,鈴木綾子(2006)上司・同僚からの支援と職場の安全行動との関連性.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p650.
|
126) | 美奈川悠,佐藤澄子,岡田知香,真船浩介,大塚泰正,田中健吾(2006)上司のソーシャルスキルと部下の慢性型業務関連負荷に関する面接記録に基づく検討.日本心理学会第70回大会,発表論文集,p1322.
|
127) | 大塚泰正,高田未里,鈴木綾子(2006)コーピングに関する知識を問う問題集の作成.日本心理学会第70回大会,発表論文集,p1324.
|
128) | 高田未里,大塚泰正,鈴木綾子(2006)教員のストレッサー,コーピング,心理的ストレス反応の関連.日本心理学会第70回大会,発表論文集,p1327.
|
129) | 村上裕子,三浦伸彦,小泉信滋 (2007) ヒトヘムオキシゲナーゼ-1 遺伝子の重金属応答に関与する転写調節タンパク質の解析.日本薬学会第127年会,講演要旨集2,p178.
|
130) | 下山多映,高橋和子,大沢基保,小泉信滋,大塚文徳 (2007) 重金属応答性転写因子MTF-1の細胞種間における局在の相違.日本薬学会第127年会,要旨集2,p179.
|
131) | 宮川宗之,小林健一(2006)マウスのスケジュール制御オペラント行動による認知機能影響評価 第33回日本トキシコロジー学会学術年会.The Journal of Toxicological Sciences 31(Suppl.) S218.
|
132) | 宮川宗之,小林健一(2006)ビスフェノールAの妊娠・授乳期低濃度混餌曝露とマウスの次世代認知機能影響.環境ホルモン学会第9回研究発表会 要旨集,p50.
|
133) | 山田博朋,鈴木 薫,小泉信滋(2006)DNA マイクロアレイ解析から予想される新たなヒ素の健康影響機序.第79回日本産業衛生学会,産衛誌 48(suppl.),P1005.
|
134) | 山田博朋,鈴木 薫,小泉信滋(2006)ヒ素・カドミウムに対するヒト遺伝子の発現応答:薬物代謝酵素およびアポトーシスへの影響.フォーラム2006:衛生薬学・環境トキシコロジー,要旨集,p159.
|
135) | 高田礼子,戸谷忠雄,神山宣彦(2006)クリソタイル焼成改質材料のラット気管内投与における呼吸器影響.第29回日本呼吸器内視鏡学会,日本呼吸器内視鏡学会雑誌 28,p155.
|
136) | 戸谷忠雄,芹田富美雄,高田礼子,沼尻 悟,鷹屋光俊,篠原也寸志,吉田勝美(2006)酸化ランタンの吸入ばく露による呼吸器影響.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p763.
|
137) | 高田礼子,戸谷忠雄,篠原也寸志,沼尻 悟,吉田勝美,森永謙二,神山宣彦(2006)クリソタイル焼成改質材料のラット気管内単回投与による呼吸器影響 2.病理組織学的検査.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p775.
|
138) | 沼尻 悟,戸谷忠雄,高田礼子,篠原也寸志,吉田勝美,森永謙二,神山宣彦(2006)クリソタイル焼成改質材料のラット気管内単回投与による呼吸器影響 1.気管支肺胞洗浄液分析.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48 (Suppl.),p774.
|
139) | 沼尻 悟,戸谷忠雄,芹田富美雄,鷹屋光俊,高田礼子(2006)希土類酸化物のラット気管内投与における肺傷害.第40回日本実験動物技術者協会総会,発表抄録集,p86.
|
140) | 須田 恵,本間健資,宮川宗之,王 瑞生,小林健一(2006)1- ブロモプロパンの脳内モノアミン、アミノ酸におよぼす影響.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p546.龍雄 (2007) 夏季屋外建築作業時の暑熱ストレスとストレイン.第24回日本サーモロジー学会大会抄録集, 27, p.38
|
141) | 三浦伸彦,三浦 高,小泉信滋(2006)アイソフォーム遺伝子の発現プロファイルを利用したばく露影響モニタリング開発の試み.第79回日本産業衛生学会,産衛誌 48,P1112.
|
142) | 三浦伸彦,鈴木 薫,村上裕子,小泉信滋(2006)ヒトHO-1遺伝子の重金属依存的転写に関わる制御タンパク質.フォーラム2006:衛生薬学・環境トキシコロジー,要旨集,p160.
|
143) | 村上裕子,三浦伸彦,小泉信滋(2007)ヒトヘムオキシゲナーゼ-1 遺伝子の重金属応答に関与する転写調節タンパク質の解析.日本薬学会第127年会,要旨集2,p178.
|
144) | 吉田吏江,小川康恭,松本由紀(2006)性周期別にみた尿中 8-hydroxydeoxyguanosine 量の比較.日本環境変異原学会抄録集,p115.
|
145) | 森永謙二 (2007) 細矢直基,前田節雄(2006)手腕系の生体動力学的応答の測定装置の構築と測定例.第79回日本業衛生学会 48(Suppl.),p380.
|
146) | 前田節雄,細矢直基(2006)試験規則から得られた手腕振動工具のEmission値の問題点.第79回日本産業衛生学会 48(Suppl.),p381.
|
147) | 佐藤哲身,前田節雄,矢野 隆(2006)騒音曝露下の全身振動感覚閾値に関する実験 An Experiment on Whole-body Vibration Perception Threshold of People Exposed to Noise 日本建築学会北海道支部研究報告集 79,183-186.
|
148) | Setsuo Maeda, Masakazu Ozaki (2006) Comparison of human vibration measurement by a laser doppler vibrometer and an accelerometer. 14th Japan Conference on Human Response to Vibration T.M.U., Hachioji, Tokyo, 124-131.
|
149) | Setsuo Maeda, Shinichi Ohno (2006) Whole-body vibration in manual wheelchair with and without suspension. 14th Japan Conference on Human Response to Vibration T.M.U., Hachioji, Tokyo, 62-71. [1]
|
150) | Hisataka Sakakibara, Setsuo Maeda (2006) Measurement of head vibration during operating pneumatic tools in quarry work. 14th Japan Conference on Human Response to Vibration T.M.U., Hachioji, Tokyo,38-41.
|
151) | Yka Marjanen, Neil J. Mansfield, Setsuo Maeda (2006) Requirements for validating the standardized whole body vibration comfort evaluation method. 14th Japan Conference on Human Response to Vibration T.M.U., Hachioji, Tokyo, 20-30.
|
152) | 前田節雄(2007)手腕動力工具振動値のラベリング法について.日本産業衛生学会東海地方会第19回振動研究会.
|
153) | 毛利一平,小川康恭,熊谷信二,甲田茂樹,平田 衛,北村文彦(2006)清掃工場労働者におけるダイオキシン類へのばく露評価–自記式調査票によるばく露指標の妥当性の検討–.第79回日本産業衛生学会 48(Suppl.),p792.
|
154) | 毛利一平,佐々木 毅(2007)タクシー運転手の労働・生活のあり方と健康–追跡調査におけるベースライン調査結果–.第17回日本疫学会総会.
|
155) | 倉林るみい,鈴木 満,齋藤高雅(2006)海外3都市における日本人駐在員のストレス要因と滞在期間との関連.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p674.
|
156) | 富永(鄭)真己,秋山 剛,畑中純子,加藤紀久,神保恵子,倉林るみい(2006)心の健康問題による休職者の復職評価スケールの開発–職場復帰前チェックシート.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p653.
|
157) | 倉林るみい,齋藤高雅(2006)デュッセルドルフの日本企業に勤務する日本人女性のストレス要因.第22回日本精神衛生学会 抄録集p69.
|
158) | 中村 光,鈴木 満,倉林るみい,神山昭男,齋藤高雅,井上孝代,野内類,飯田敏晴(2007)海外在留邦人精神科救急事例の受療経路(1).第14回多文化間精神医学会 抄録集p45.
|
159) | 野田文隆,阿部 裕,井上孝代,辻 恵介,平野裕子,川口貞親,鵜川 晃,木田麻由子,飯田敏晴,野内 類,道家木綿子,遠藤 香,吉田尚史,近藤 州,手塚千鶴子,倉林るみい,高橋智美,田中栄三郎,安田章子,野口正行,松岡秀明(2007)日本に暮らす外国人のメンタルヘルス上のHelp-seeking行動の研究(4).第14回多文化間精神医学会,抄録集p55.
|
160) | 野内 類,飯田敏晴,阿部 裕,辻 恵介,平野裕子,川口貞親,鵜川 晃,木田麻由子,道家木綿子,遠藤 香,吉田尚史,近藤 州,手塚千鶴子,倉林るみい,高橋智美,田中栄三郎,安田章子,野口正行,松岡秀明,井上孝代,野田文隆(2007)在日外国人のメンタルヘルス上のHelp-seeking 行動の類似点と相違点. 第14回多文化間精神医学会,抄録集p56.
|
161) | 高橋智美,野内 類,阿部 裕,井上孝代,辻 恵介,平野裕子,川口貞親,鵜川 晃,木田麻由子,飯田敏晴,道家木綿子,遠藤 香,吉田尚史,近藤 州,手塚千鶴子,倉林るみい,田中栄三郎,安田章子,野口正行,松岡秀明,野田文隆(2007)カンボジアのメンタルヘルス研究-- 聞き取り調査を通して.第14回多文化間精神医学会 抄録集,P46.
|
162) | 外山みどり,岩切一幸,城内 博,斉藤 進(2006)VDT 機器配置と眼球及び頸部の動き.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p710.
|
163) | 斉藤 進,外山みどり,城内 博(2006)視覚疲労の生理的指標としての瞳孔計測.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p431.
|
164) | 大谷勝己,王 瑞生,須田 恵(2006)セロソルブのラット精子運動能への影響.第53回日本実験動物学会総会 講演要旨集,p272.
|
165) | 岡村 愛,上島通浩,大谷勝己,伊藤由起,宮田麻衣子,鈴木隆佳,今井亮太,高木健次,那須民江(2006)有機リン殺虫剤ジクロルボスとダイアジノン曝露ラットにおける雄性生殖器影響の比較.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p539.
|
166) | 大谷勝己,小林健一,久保田久代,三枝順三(2006)ラット精子ミトコンドリア代謝能を利用したジブロモクロロプロパンの雄性生殖毒性評価.第33回日本トキシコロジー学会学術年会,J Toxicol Sci 31,S175.
|
167) | 大谷勝己,王 瑞生,須田 恵(2007)精子運動能解析装置を用いたセロソルブおよびその代謝物のラット精子運動能への影響評価.第77回日本衛生学会,日本衛生学雑誌 62,p469.
|
168) | 大谷勝己,久保田久代,三枝順三(2007)精子ミトコンドリア代謝能を指標としたジブロモクロロプロパンによるラット精子数変化の検出.日本薬学会127年会,要旨集 28P1-am345.
|
169) | 本橋 豊,樋口重和(2006)交代制勤務に従事する看護職員の日中の眠気について.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p728.
|
170) | 樋口重和,本橋 豊(2006)光曝露による夜間のメラトニン抑制と瞳孔の対光反射の関係.日本生理人類学会第55回大会,日本生理人類学会誌11,特別号(1),150-151.
|
171) | 樋口重和,本橋 豊(2006)光によるメラトニン抑制率の個体差と瞳孔面積の関係について.第13回日本時間生物学会.日本時間生物学会誌 12,p68.
|
172) | 木村真三(2007)チェルノブイリ残留放射能土壌による植物の影響.日本衛生学会 抄録,p159.
|
173) | 奥野 勉,中西孝子,玉井裕子,植田俊彦,安原 一,小出良平(2006)ブタ水晶体上皮細胞の生存率に関する紫外放射の作用スペクトル,日本光医学・光生物学会,第28回日本光医学・光生物学会抄録集,p 31.
|
174) | 奥野 勉,神山宣彦,芹田富美雄(2006)アルミニウムのMIG 溶接が発生する紫外放射,日本労働衛生工学会,第46回日本労働衛生工学会抄録集,134-135.
|
175) | 菅野誠一郎,芹田富美雄,小堀 衛,山室堅治(2006)作業環境測定データベースによる曝露推定モデル.第46回日本労働衛生工学会抄録集.194-195.
|
176) | 小堀 衛,山室堅治,菅野誠一郎,櫻井治彦(2006)作業環境測定結果とEASE モデルばく露推定値の比較.第46回日本労働衛生工学会抄録集.186-187.
|
177) | 山室堅治,小堀 衛,菅野誠一郎,櫻井治彦(2006)流体解析ソフトの労働衛生への活用:第3 法.第46回日本労働衛生工学会抄録集.188-189.
|
178) | 篠原也寸志(2006)岩石・原料物質中の繊維状鉱物の特徴について.第46回日本労働衛生工学会抄録集,p 178-179.
|
179) | 鷹屋光俊,芹田富美雄(2006)プラスティックシートによる空気中粉じんの捕集及び濃縮(1):プラスティックシートの熱収縮作用による面積当たりの捕集量の向上および蛍光X線測定への応用.第67回分析化学討論会講演要旨集,p184.
|
180) | 鷹屋光俊,芹田富美雄(2006)プラスティックシートによる空気中粉じんの捕集及び濃縮(2):溶接ヒュームへの応用.日本分析化学会第55年会 講演要旨集,p115.
|
181) | 鷹屋光俊,芹田富美雄(2006)プラスティックシートの熱収縮を用いた気中粉じんの高感度蛍光X線分析.第46回日本労働衛生工学会抄録集,40-41.
|
182) | 萩原正義(2006)清掃工場従事労働者の血中臭素化ダイオキシン類と臭素化ジフェニルエーテル.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p536.
|
183) | 岩崎健二,佐々木 毅,毛利一平,久永直見,柴田英治(2006)疲労蓄積度と身体症状・疾病等との関連についての縦断研究.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p726.
|
184) | 寺尾安生,福田秀樹,宇川義一,弓削田晃弘,辻 省次,野村芳子,瀬川昌也(2005)神経疾患における衝動性眼球運動の検討.第35回日本臨床神経生理学会・学術大会.(2005 年補遺)
|
185) | 福田秀樹,岡 龍雄,澤田晋一(2006)睡眠時間と睡眠時間帯に影響を及ぼす要因:とくに加齢と概日リズムの朝型・夜型を中心とし.睡眠環境シンポジウム 24(Suppl.),13-16.
|
186) | 福田秀樹,野村芳子,瀬川昌也, 寺尾安生,弓削田晃弘,本多和子(2006)健常者と各種神経疾患患者の眼球運動データベースについて.第36回日本臨床神経生理学会サテライトシンポジウム.第17回小児誘発脳波談話会 (小児脳機能研究会).
|
187) | 弓削田晃弘,寺尾安生,福田秀樹,沖山亮一,花島律子,宇川義一(2006)パーキンソン病に対する視床下核深部脳刺激療法(STN DBS) のサッカードへの効果.第36回日本臨床神経生理学会・学術大会.
|
188) | 芹田富美雄,早川義久,加山慎一郎(2006)炭酸ガスアーク溶接時に発生する一酸化炭素量について,第46回日本労働衛生工学会抄録集,132-133.
|
189) | 金田一男(2006) 座位振動伝達率の再解析.第46回日本労働衛生工学会,抄録集,114-115.
|
190) | 柴田延幸,富田直秀(2006)引張大変形におけるUHMWPE の結晶化度の変化.第33回日本臨床バイオメカニクス学会抄録集,p122.
|
191) | 柴田延幸(2007)ISO10819 による防振手袋の評価について.日本産業衛生学会東海地方会第20回振動障害研究会.
|
192) | 安彦泰進,篠原也寸志(2007)真珠岩類の利用によるマイクロポーラス多孔性炭素材料の合成.第8回エコカーボン・第38回炭化物利用合同研究会,資料集,p57-58.
|
193) | 澤田晋一,岡 龍雄,安田彰典(2006)夏季屋内滞在時の暑熱負担と空気循環型防暑服着用による軽減効果.第45回日本生気象学会大会,日生気誌 43(Suppl.),p81.
|
194) | 甲田茂樹,伊藤昭好,原 邦夫,鈴木秀吉(2006)土佐打刃物従事者の鉄肺を予防する改善対策について.産業衛生学雑誌,第48巻( 臨時増刊号),p438.
|
195) | 甲田茂樹(2006)土佐打刃物作業者の鉄肺とその発症対策.日本職業・災害医学会会誌,第54巻臨時増刊号,p183.
|
196) | 王 瑞生,須田 恵,趙 培青,高 星,本間健資(2006)スチレンの職業曝露による内分泌への影響.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48 (Suppl.),p552.
|
197) | 趙 培青,王 瑞生,須田 恵,高 星,本間健資(2006)スチレンの職業曝露による血液系への影響.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48 (Suppl.),p553.
|
198) | 王 瑞生,須田 恵,大谷勝己(2006)セロソルブの慢性吸入曝露による雄性ラットの生殖への影響.第33回日本トキシコロジー学会 J Toxicol Sci 31,S174.
|
199) | 王 瑞生,大谷勝己,須田 恵(2006)セロソルブの精子運動能への影響.第11回精子形成・精巣毒性研究会.
|
200) | 王 瑞生,大谷勝己,須田 恵(2006)セロソルブによる雄ラットの生殖系への影響.第9回環境ホルモン学会研究発表会要旨集,p 206.
|
201) | 王 瑞生,須田 恵,大谷勝己(2006)セロソルブの慢性吸入曝露による生殖系障害とその回復.第34回有機溶剤中毒研究会.
|
202) | 高橋正也,中田光紀,原谷隆史,大塚泰正,甲斐田幸佐,深澤健二,花田貴信(2006)日勤者における退社時刻と仕事中の覚醒度.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48 (Supp.l),p503.
|
203) | 高橋正也,岩切一幸,外山みどり,平田 衛,久永直見(2006)介護施設職員における夜勤中にとる仮眠と筋骨格系の痛み.日本睡眠学会第31回定期学術集会,プログラム・抄録集 231.
|
204) | 甲斐田幸佐,高橋正也,Torbjörn Åkerstedt,中田光紀,大塚泰正,原谷隆史,深澤健二(2006)日本語版カロリンスカ眠気尺度(KSS-J)の妥当性の検討.日本睡眠学会第31回定期学術集会,プログラム・抄録集 122.
|
205) | 久保田 均,毛利一平,久永直見,柴田英治,孫 健(2006)鉄骨工における石綿等有害物ばく露.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p468.
|
206) | 久永直見,柴田英治,久保田 均,毛利一平,長谷部哲也,酒井 潔(2006)胸膜肥厚を有する建築業従事者の石綿含有材料取扱歴.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p478.
|
207) | 上野 哲,澤田晋一(2006)サーマルマネキンを使った防火服の温熱特性研究.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学会雑誌 48(Suppl.),P2111.
|
208) | 齊藤宏之,毛利一平,小川康恭(2006)アンケート調査による有機溶剤職場を対象としたばく露評価の試み.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p357.
|
209) | 齊藤宏之,毛利一平,小川康恭(2006)長期の継続的断面調査結果に見る有機溶剤,鉛,粉じん作業場の作業環境管理・健康管理状況の経年的変化について.第46回日本労働衛生工学会,第46回日本労働衛生工学会・第27回作業環境測定研究発表会 抄録集,192-193.
|
210) | デレック・スミス(2006)オーストラリアの医師と看護師における飲酒及び喫煙の縦断的動向研究 1989年– 2005年.第65回日本公衆衛生学会,日本公衆衛生学会雑誌53,p1003.
|
211) | デレック・スミス(2006)中国の医師における手袋の使用.手洗い及びその他の感染対策.第76回日本衛生学会,日本衛生学雑誌 61,p267.
|
212) | デレック・スミス,三橋睦子,石竹達也(2006)Epidemiology of needlestick and sharps injuriesamong nurses in a Japanese teaching hospital.第79回日本産業衛生学会,日本産業衛生学雑誌48(Suppl.),p785.
|
213) | Derek R Smith (2007) Prevalence and trends of tobacco consumption among Australian police officers between 1989 and 2005. J Epidemiol 17, 134. 日本疫学会 広島.
|
214) | Derek R Smith (2007) Tobacco smoking habits among nurses in a rural Japanese hospital. Jpn J Hyg 62,560. 日本衛生学会 大阪.
|
215) | 市場正良,山下善功,近藤敏弘,松本明子,友国勝麿,小川康恭,毛利一平,齊藤宏之,平田 衛,中田光紀,北村文彦(2006)焼却炉作業者の多環芳香族炭化水素類曝露調査2.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p635.
|
216) | 小川康恭,毛利一平,齊藤宏之(2006)飛灰曝露労働者の血中ダイオキシン類濃度と中枢神経系機能変化.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p855.
|
217) | 松本由紀,小川康恭,吉田吏江,葛西 宏(2006)体内における酸化ストレスレベルの効果的指標;尿中への時間当たりの尿中8-hydroxy-2’-deoxyguanosine (8-OH-dG)排泄量.日本フリーラジカル学会抄録集,p58.
|
218) | 松本由紀,小川康恭,吉田吏江,葛西 宏(2006)体内における酸化ストレスレベルの効果的指標;尿中への時間当たりの尿中8-hydroxy-2’-deoxyguanosine (8-OH-dG)排泄量.日本環境変異原学会抄録集,p119.
|
219) | 原谷隆史(2006)NIOSH 調査表の最新動向.職業性ストレス調査票ユーザーズクラブ,第79回日本産業衛生学会.
|
220) | 深澤健二,相川浩幸,岡崎 勲,原谷隆史,高橋正也,中田光紀,大塚泰正,甲斐田幸佐(2006)組織特性が異なる2 事業場の日勤男性労働者の職業性ストレス、生活・睡眠習慣と日中の過度の眠気との関連.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p327.
|
221) | 島田富子,南 昌秀,原谷隆史,井上克己,竹下八洲男,小山善子(2006)2 施設における看護師の職業性ストレスと組織風土との関連–総合病院で働く看護師特有のストレッサーと組織風土尺度12項目版(OCS-12)を用いた検討–.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p602.
|
222) | 川上憲人,堤 明純,小林章雄,原谷隆史,石崎昌夫,林 剛司,藤田 定,宮崎彰吾,廣 尚典,桝本 武,相澤好治,橋本修二,荒記俊一(2006)男性労働者における職場の対人関係と疾病休業のリスク:職業性ストレスと健康コホート研究(JSTRESS)による前向き調査結果.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p663.
|
223) | 下野綾子,川上憲人,堤 明純,廣川空美,小林章雄,原谷隆史,石崎昌夫,林 剛司,藤田 定,宮崎彰吾,廣 尚典,桝本 武,相澤好治,橋本修二,荒記俊一(2006)女性は職場の対人関係に影響を受けやすいか?:職場の対人関係と抑うつの関連性の男女差の検討.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p663.
|
224) | 原谷隆史(2006)職業性ストレス簡易調査票の活用:問題点と将来展望.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p691.
|
225) | 石崎昌夫,本多隆文,中川秀昭,森河裕子,三浦克之,城戸照彦,成瀬優知,山田裕一,川上憲人,原谷隆史,小林章雄,荒記俊一(2006)職業性ストレスとBMI・ウエスト変化.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p857.
|
226) | 坂本泰理,角田正史,相澤好治,職業性ストレスと健康コホート研究グループ(川上憲人,原谷隆史,荒記俊一,小林章雄,林 剛司,橋本修二,藤田 定,石崎昌夫,廣 尚典,桝元 武,宮崎彰吾)(2006)NIOSH 職業性ストレス調査票を用いた職場のストレス評価.第13回日本産業精神保健学会,産業精神保健 14(Suppl.),p53.
|
227) | 原谷隆史,高橋正也,中田光紀(2006)職業性ストレス簡易調査票を用いた情報通信技術者のストレス評価.第65回日本公衆衛生学会総会,日本公衆衛生学雑誌 53(10) 特別付録,p992.
|
228) | 原谷隆史(2006)産業保健心理学の研究動向.日本心理学会第70回大会,日本心理学会第70回大会発表論文集 1314.
|
229) | 鈴木綾子,原谷隆史(2006)米国における産業保健心理学の教育.日本心理学会第70回大会,日本心理学会第70回大会発表論文集 1313.
|
230) | 原谷隆史(2006)過重労働社会における労働者の健康確保.第71回日本民族衛生学会総会,民族衛生,第72巻付録,第71回日本民族衛生学会総会講演集,128-129.
|
231) | 原谷隆史(2007)職場のハラスメントに関する動向と課題.第14回日本産業ストレス学会,産業ストレス研究 2006;14(1),p51.
|
232) | 小野真理子,明星敏彦(2006)自動加熱脱着-GC/MS によるたばこ粒子中PAH とニコチンの分析.第15回環境化学討論会講演要旨集,590-591.
|
233) | 明星敏彦,小野真理子,栄 宏和,白井 忠(2006)カーボンナノチューブエアロゾルの発生と測定 第23回エアロゾル科学・技術研究討論会.
|
234) | 小野真理子,明星敏彦(2006)炭素系粉じんの炭素モニターによる定性.第46回労働衛生工学会抄録集,36-37.
|
235) | 小野真理子,明星敏彦(2006)DMA 微粒子サンプラーによるディーゼル排出粒子の捕集と微粒子の成分分析.第47回大気環境学会年会講演要旨集,1D1136.
|
236) | Mahbub Hosssain Mohammed,横山健治郎,Laskar Shawkatuzzaman Mohammed,井上正岩,高橋幸雄,原田規章(2006)加振ハンドル把持時における防振手袋使用が末梢循環反応に及ぼす影響.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p372.
|
237) | 高橋幸雄(2006)小型マイクロホンを用いた両耳付近での騒音曝露量測定の有効性.第79回日本産業衛生学会,産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p522.
|
238) | Hosssain Mohammed Mahbub, Masaiwa Inoue, Kenjiro Yokoyama, Yukio Takahashi, Toru Akebi, Kazuko Tanigawa, Junko Mizota, Noriaki Harada (2006) Finger blood flow responses in glabrous and nonglabrous skin induced by vibration exposure while grasping a vibratory handle. 14th Japan Conference on Human Response to Vibration, Proceedings, 99-109.
|
239) | 岩切一幸,高橋正也,外山みどり,平田 衛,久永直見(2006)介護施設における介護者の身体的負担と介護機器の使用状況.産業衛生学雑誌 48(Suppl.),p702.
|
240) | 岩切一幸,高橋正也,外山みどり,平田 衛,久永直見(2006)介護施設における介護機器の使用状況に関する実態調査.日本人間工学会誌 42(Suppl.),76-77.
|
241) | 小林健一,久保田久代,小林哲也,町田武生,三枝順三(2006)成長遅延症マウス精巣の発達.第53回日本実験動物学会,講演要旨集,p241.
|
242) | 小林健一,宮川宗之,王 瑞生,須田 恵,本間健資(2006)2, 2’ , 4, 4’, 5, 5’ - hexachlorobiphenyl (PCB 153) のラット出生前曝露が次世代の発達および甲状腺におよぼす影響.第33回日本トキシコロジー学会,J Toxicol Sci 31 (Suppl.),S221.
|
243) | 小林健一,久保田久代,三枝順三(2006)成長遅延症(grt)マウスの精巣の発達.第31回日本比較内分泌学会,講演要旨,p32.
|
244) | 小林健一,大谷勝己,宮川宗之(2006)ビスフェノールA のマウス次世代発生毒性.第9回環境ホルモン学会,要旨集,p202.
|