腰痛を防ぐには、適切な介護動作を身につけ、腰にかかる負担を減らす必要があります。しかし、それだけでは腰痛を予防できません。
欧米のガイドラインマニュアルでは、移乗介助の際にリフトやスライディングボードなどの介護機器を使うことが推奨されています(下図)。米国では、介護機器を導入する前には、腰痛などの筋骨格系障害者数は多かったのですが、導入後は減少しました。
![]() 米国労働安全衛生庁 (OSHA) |
![]() 米国国立労働安全衛生研究所 (NIOSH) |
![]() 英国安全衛生庁 (HSE) |
日本における調査でも、リフトやスライディングボードなどの介護機器を積極的にとりいれている施設では、ベッドと車いす、ベッドとストレッチャー、車いすとストレッチャー間での移乗において、腰への負担が小さい傾向にありました。しかし、日本では介護機器を導入している施設自体が少なく、また機器があってもあまり使用されていないようです。
リフト、スライディングボード/シートの導入率と使用率
リフト | スライディングボード/シート | |
■介護施設などへの導入率 | 18% | 24% |
■導入介護施設などでの使用率 | 40% | 33% |