試験研究員(有害性試験研究領域 試験グループ)の公募について(募集要項)
独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所は、以下のとおり有害性試験研究領域(試験グループ)の研究職員を公募します。
1. 職種・採用予定数
試験研究員 若干名
2. 業務内容
化学物質等で労働者の健康障害を生ずるおそれのあるものの有害性の調査に関する試験を行う。加えて、有害性調査業務の一層の発展に資する研究に係る業務に従事していただきます。
3. 応募資格
以下の(1)から(3)資格等を有する者であること。
- 生命科学等の専門領域での試験、研究又は実務経験がある者
- 厚生労働省所管の独立行政法人における研究機関での試験、研究の意義及び責務並びに行政対応業務に対する理解及び意欲を有する者。
- GLP(Good Laboratory Practice:優良試験所基準)認証試験施設での動物試験実務経験があり、今後弊所で行うGLP試験組織の立ち上げに関する業務に携われる者。
- 以下のような実務経験のある方を優遇する。
① GLP認証試験施設において、試験責任者としての実務経験のある者。関連する学位取得者であることが望ましい。これに加えて、日本毒性学会認定トキシコロジストであると、なお望ましい。
② 試験実施に必要な標準操作手順書等の書類作成業務が行える者。公益社団法人実験動物技術者協会認定 実験動物術者や一般社団法人日本安全性試験受託研究機関協議会認定技術者であることが望ましい。
4. 採用形態
労働安全衛生総合研究所:湘南地区の試験研究員(任期の定めなし、試用期間あり)として採用。
5. 処遇
当研究所就業規則、同給与規程等に基づき決定。
6. 勤務予定地
当研究所湘南地区(神奈川県藤沢市村岡東2-26-1 湘南ヘルスイノベーションパーク内)
(将来的には、労働安全衛生総合研究所清瀬地区・登戸地区及び労働者健康安全機構本部勤務の可能性あり)
7. 採用開始予定日
令和8年4月までの出来るだけ早い時期(採用の時期は相談可能ですので、御相談ください)
8. 選考方法
- 一次選考・・・書類審査
- 二次選考・・・書類審査合格者に対する個別面接(令和7年12月以降に実施予定。面接の際の交通費等は支給しません。)
面接会場:独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所(湘南地区)神奈川県藤沢市村岡東2-26-1
9. 提出書類
- 履歴書(市販又はそれと同様の横書履歴書用紙に、最終学歴及び職歴を記入、写真貼付し、連絡先としてメールアドレスを記入してください。印刷の場合は片面印刷としてください。)
- 実務経験、主要研究の概要(1,200~1,500字程度)(A4用紙任意様式。片面印刷)
- 業績目録(論文、学会発表別、その他)(様式[Excel]をダウンロード)
- 産業化学物質の有害性調査・試験および労働安全衛生の研究に対する抱負(2,000字程度)(様式[Word]をダウンロード)
- 科研費、厚生労働科研費等外部資金の獲得がある場合はその状況(代表者あるいは分担者を明記)(A4用紙任意様式。片面印刷)
- 主要論文別刷(あれば3編程度)(冊子原本ではなく、全ページをA4片面印刷でコピーし、ホチキス止めはしないでください。)
10. 応募締切
令和7年11月14日(金)(必着)
11. 応募書類提出先
〒204-0024 東京都清瀬市梅園1-4-6
独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 管理課管理係 櫻井宛
TEL:042-491-4512(代)(内線222)
(封筒に朱書きで「採用応募書類在中」及び募集対象の「有害性試験研究領域 試験グループ」と明記し、簡易書留にて郵送してください。)
12. 問合せ先
湘南地区管理第三課(神奈川県藤沢市村岡東2-26-1)
TEL:0466-54-9711(代) 伊東・山口
E-mail: aneik-s-saiyo@h.jniosh.johas.go.jp
(事前に見学を希望される方は、こちらへ御連絡ください。)
13. その他
- 応募書類に記載された個人情報は、選考の目的以外には使用しません。また、提出書類は返却しません。
- 応募内容等は、諸般の事情によりやむを得ず変更することがあります。なお、最新情報は、当研究所ホームページ( https://www.jniosh.johas.go.jp/jobs/jobs.html )に掲載します。







